表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鴉の囀り  作者: 武田 和紗
9/20

第九羽

第九羽


蚊食鳥は自室のソファに転がっていた。10畳程の部屋に、黒い革張りのソファ。

座り心地と寝心地がいいのでお気に入りの一品だ。

その近くには、PCデスクとチェア。

これも黒だ。高級感はあるが、本当は蚊食鳥自身の趣味ではない。

本人としては、もっと華やかなカラフルな楽しい色合いが好もしい。

それもあって、デュアルモニターにした最新式のデスクトップPCは蚊食鳥自身の手で華やかにカラーリングされていた。

蛍光グリーンのパーカーの前を中途半端に開いて、ぐったりとしている。

「うあー・・・・・・」

魘されるように、声を発した。

目は覚めているが体が動かない。息苦しくて、胸が詰まって。

重苦しさで四肢が鉛のようだ。

ソファに体が沈み込むようになって、そして。

叫んだ。

「疲れたー!」

その声を勢いに上半身を腹筋だけで起き上がらせる。

荒い息のまま、両腕を上げて伸びをすると少し落ち着いた。

黄色いカーテンが掛かった窓際に、ベッドがあるがそれを横目に立ち上がる。

まだ寝てられない。

色素の薄い髪の毛はピンピンと撥ね、アシンメトリーに縛ったツインテールが逆毛になっている。

ぐあー、と大口を開けてあくびを一つすると、PCのチェアにどっかと座り込んだ。

チェアの上に胡坐をかいているが、パイル地のショーパンを履いているから問題ない。

デュアルモニターには、Tmitter、ウェブサイトなどの様々なブラウザが開いてある。

やっぱ、もう1、2画面欲しいな。

マウスをカチカツと操作しながら、胸中呟く。

コックピットさながらのPC環境を思い描きながら、蚊食鳥はひたすら若堂関連の情報を収集していた。

過去のツミート。ネットでの軌跡。若堂の痕跡を虱潰しに探す。

それは、いつもの派手な振る舞いとは逆に、実に地道な作業だった。正直、飽きている。

それでも調べ続けるのは半ば意地だった。

確信的なことはまだ掴みきれていないものの、かなり分かったことはあった。

若堂自体は、かなり昔から……それこそネットの初期から、同じ名前で活動しているようだ。

若堂。一部のサイトでは、漢字が違うことがあるが概ねこれだ。

大体のキャラ設定は同じようだ。Tmitterにも、日本に導入されてすぐに参加していることが分かる。

恐らくパソコン通信などインターネットの黎明期から、「いる」ことは確かなようだが。

と、すると若堂は幾つなのか。それ以前に何者なのか。

殺し方。ターゲット。ぼやぼやとした輪郭は未だに定まらない。

彼の呟く言葉と、フォロワーとの会話。チャットのログ。そういったもので構成された人物像はまるでモザイクだ。

解像度が悪くて、何だかよく分からない。

イギリスの帰国子女で、「良いもの」が好き。多趣味。知識もかなりあるようだ。

プロファイリングにもなりはしない。

一度ネットに流れた情報は、よっぽどのことがない限り消滅はしない。

本体のウェブサイトが消えたとしても、キャッシュやサーバーなどに痕跡は残ってしまう。

若堂自身を語ったものがないか。

きっとあるはずなのだ、性格的に。

SNSを頻繁に利用する人間は、自己肯定を求める傾向があると言う。

ネットにどっぷり、どころか一体化している若堂ならば当てはまる可能性がある。

まだブログが流行る前の個人サイトの日記やBBSがあれば、一番いい。

蚊食鳥は、別に正義感に駆られて若堂の殺人を止めたいわけでは毛頭ない。

ネットのカリスマを追い詰めて追い落としたい。

そんなDEEPERとしての意識だけが、蚊食鳥を動かしていた。

つり気味の目は爛々と輝いているのに、肌は青白い。日光は大嫌いだった。

月の光と暗闇。ネットの空間はまさに蚊食鳥の生きやすいそれなのだ。隠花植物や夜行性の動物にとって住みやすい場所。

あえて大義名分を掲げるならば、それを守るため、と言えようか。ほぼ自動に両手をキーボードの上で滑らせる。

モニターに新しい情報が映し出される。

と、そこでPCデスクに置いていたスマートフォンが震えた。

「お、レイちゃん」

知り合ったばかりの、興味深い青年からのメールだ。蚊食鳥としては、キューちゃんと同じくらい気に入っている。

テンションは低めだが、嘘がつけないたちらしく、声だけでも何と無く人となりが分かりやすい。

それは同時に、操作しやすいということでもあるけれど。

たっぷり時間をとって、メールを開く。

「レイちゃん何があったのかなー」

独り言を言いつつ、指を滑らせた。

『俺は正直、蚊食鳥、あんたを疑っている』

ほう。蚊食鳥の目が、嬉しそうに見開かれる。

『あんたは、若堂の仲間なのか。はっきりしてくれ』

蚊食鳥は、物凄い速度のキータッチで返信する。

『あたしが嘘をつくかもしれないのに、レイちゃんはそれを信じてくれるの?』

ややあって、レイジから返信。

『信じるかどうかは俺が決める。どっちなんだ』

痺れるねえ。

蚊食鳥は胸の内で呟く。

『あたしは、誰の味方でもないよ』

だって。だってあたしは。

『蚊食鳥は誰にも付かないからね』

レイジの返信は早かった。

『誰にも付けないだけだろ』

そして続いて、

『分かった、信じる』

と短いメールが着た。


『そんなことを聞くためにメールしたわけじゃないよね?あたしは何をすればいい?』

『若堂の弱みを握ってほしい』

レイジの返事はあくまで簡潔だった。

『今それ探してたけどまだ見つからないよ』

そして、レイジの返信が来る前に追撃メールを送った。

『別にレイちゃんが何かする必要はないよね。何?悪を止める英雄気取り?』

さて、どう返す。蚊食鳥の知っている男と言うものは、すぐ勘違いの正義感に駆られて空回りする生き物だ。

そして善意と押し付けを混同して、自己満足をしたいだけなのに相手の感謝と賞賛を求めてくる。

自分が望んだ結果が相手から返ってこないと、不機嫌になって相手を詰る。

蚊食鳥は趣味ではないソファ、PCデスクとチェア、ベッドを緩く見回してため息をついた。

「・・・・・・本当、可愛くない」

それは、気に入らない家具に対して言ったのか、それとも他の何かに対して言ったのか。

蚊食鳥自身にも分からなかった。

手の中でスマートフォンが震える。

『俺は英雄とかそんなつもりはない。俺が死にたくないだけだ』

『いや、違うな。俺自身と俺と縁が出来た奴らにも死んでほしくない。蚊食鳥、お前もだ』

正直者の男は嫌いじゃない。ちょっと後がくさすぎるけどね。

『分かった、あたしが調べて分かったことも伝えるよ。今家?』

レイジからの返信を待つ。何だか、さっきまでの疲れが消え去ったようだ。

人間、目的が無いとね。それも飛びっきり心踊る奴。

そんなことを思っているうちに、返信が着た。

『いや外。キューちゃんと一緒だ。俺たちのいる店で若堂の被害者が出たから、動けない』

『そりゃ大変だ。さっきのネカマ?』

『そう。しかも俺の真後ろ』

『きついね。しかも若堂らしい人間はいなかったと?』

『そうだ。誰もあのネカマのおっさんには近づいてない』

『厨房とかは?毒殺ならあり得るよ』

『確定じゃないけど、扼殺じゃないかって言われてる。ハンドレットさんって監察医なんだよ』

『おお、そうなんだ』

『あと、俺一連の動きで思いついたことがある』

その後に続いたレイジの言葉に、蚊食鳥は目を見開いてから頷いた。


その少し前。

「俺は、キーポイントは若堂のツミート内容だと思うんだ」

救急車がネカマのありすの遺体を運んでいったのを確認してから、レイジは切り出した。

当然、不審死と言うことで警察も来ているので、どこにもいけない。

ファミリーレストランの客も従業員も全員、外には出ないようにお達しが出た。

ありすの席には、現場検証をする警察官がいるので、レイジたちはそこから遠い奥の禁煙席に通された。

2人はどうせだから、とビーフカレーを注文して食べることにした。

キューちゃんはタブレットを弄りながら、鸚鵡返しに、ツミート内容?と言った。

「若堂の話す言葉には、一定のテーマがある」

レイジは、ようやく来たカレーを一口放り込んだ。

「最初の方はどうでもいいことばっかりだったけど、後の方は嫌悪感にまみれた文章になってる」

「あーそういえば」

キューちゃんは直近の若堂のツミートを参照しているようだ。

カレーをもう一口食べようとして、スプーンを宙に浮かせたままレイジは言う。

「自慢話以外だと、何かを嫌悪するツミートが大半だよな」

まだぼんやりしてるけど、とスプーンを口に含んだ。

「うーん、特に反応が大きかったのはイースターエッグの時かな」

キューちゃんの言葉に、レイジは頷く。

向こう見ずな言動で注意を引くことに命を賭けたDEEPERの糞コテは、若堂に罵られながら死んだ。

「あと、凛々さんもか・・・・・・」

「直近ではネカマのありすだな」

「だな」

頷いて、キューちゃんもカレーを食べ始める。

ファミリーレストランの割りにここのカレーは中々美味しい。

2人は会話を止め、黙々と食べている。

だが、レイジの頭は食べながらもフル回転していた。

自分を大きく見せること。偽者。自分を偽ること。

キーワードがぐるぐると廻る。

今まで死んだ人。これから死ぬかもしれない人。

共通点は何だ?


Jackdaw_hamlet『ネットは嘘を吐き放題出来るから、皆こぞって嘘を吐くようになる』

Jackdaw_hamlet『どうせバレナイシ』

Jackdaw_hamlet『でも嘘で人を不快にしては駄目』


若堂のツミートで何かが引っかかった。

もしかして、いやまさか。

「嘘」?

もしそうなら。

「嘘吐き」は殺されるということだ。

「キューちゃん」

「何?」

「スカイプでもいいから、フォロバされてない皆に、Tmitterで嘘の内容をツミートしたことあるか聞いてみて」

「分かった」

レイジはスマートフォンを手に取る。

迷って迷って、結局連絡を取らなかった蚊食鳥へのメールを送る。

その前に、確認したいこと。

それは、蚊食鳥が若堂のグルであるかどうか。

疑いつつも、レイジはそれはないと思っていた。

誰かに与しても、それに従うような奴が「蚊食鳥」を名乗るだろうか。

むしろ煽り、祭に火を注ぐだろう。

イソップ童話の一つを思い出しながら、レイジは送信ボタンを押した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ