表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
色をまとうもの  作者: 散咲
紫の光
3/4

1ー3 誕生と愛情 

 秋桐(アキギリ)は、看護師に案内され病室に来る。花梨(カリン)は、回復室から病室に移動していた。病室の前には、助産師が立っていた。秋桐(アキギリ)は、部屋に入る前、息を吸い、吐く。そして、拳を軽く握りしめる。


「...こちらの病室に移動されたんですね」



「はい。花梨(カリン)さんは、こちらの部屋にいらっしゃいます。産まれたてのお子さんは、ベッドの横にあるベビーベッドで今は寝ています。お子様に触れる場合は、必ずご相談ください」


 助産師は、笑顔で答える。すると、助産師の言葉に看護師も付け足すように口を開いた。


「もし、何かあればすぐに私達を呼んでください」


 看護師が病室の扉を開く。秋桐(アキギリ)は、緊張しつつも、病室に立ち入る。秋桐(アキギリ)の中では、子どもが生まれた喜びも感じつつも、花梨(カリン)を心配する気持ち、父親になる不安も残っていた。

 白を基とした無機質な部屋で、掃除が頻繁にされているようだ。他の患者はいない。消毒された匂いが鼻を包む。ベッドの上には横たわる花梨(カリン)がいた。花梨(カリン)は、外からの光に包み込まれている。ベッドの横には、小さな赤子がベビーベッドですやすやと眠っていた。助産師と看護師は、夫婦の時間を邪魔しないように、病室の外にいた。


 花梨(カリン)は、子供を産んだことが夢のように感じていた。だが、天井から少し頭をずらすと、秋桐(アキギリ)との子どもが、そこにはいた。嬉しさが上回るが、まだ出産の疲れが取れていない。身体はまだ重い。足音が、病室の扉の方から聞こえてくる。私は身体を起こす。すると、真剣な表情の秋桐(アキギリ)が立っていた。


花梨(カリン)。まだ、疲れているんだろ。無理して身体を起こす必要はない」


 秋桐(アキギリ)は、優しい声で呟く。そして、花梨(カリン)の頬に、左手をあてる。その手のひらは、温かく、優しさを感じる。秋桐(アキギリ)は、視線を横にずらす。そして、ベビーベッドで眠る女の子を見つめる。


「これが俺と花梨(カリン)の新たな家族...だな」


 秋桐(アキギリ)は、少し腰を屈む。すやすやと眠る我が子を、愛しい表情で見つめた。


「そうね。この子の事を、何があっても私達で守っていかないとね」


 花梨(カリン)は、上半身を起こし、秋桐(アキギリ)の手に自分の手を重ねる。ぎゅっと強く握る。そして、彼女も我が子を愛おしい表情で見つめた。秋桐(アキギリ)の手は、温かい。その温もりに安心感を覚えた。白いカーテンが風に揺られ、まるで子の誕生をお祝いする、祝福の舞を舞っているかのようだった。


「...名前、どうしような」


 秋桐(アキギリ)は、目線を花梨(カリン)に向ける。秋桐(アキギリ)の表情には、父親になる嬉しさと不安が混ざっていた。花梨(カリン)は、自分だけが親になる不安を持っていたと考えていた。だが、秋桐(アキギリ)も、同じような不安を抱え込んでいるとわかり、少し安堵した。

 花梨(カリン)は、少し考え込むように目を閉じる。花梨(カリン)秋桐(アキギリ)も、いくつか自分の中では候補があったみたいだ。花梨(カリン)は、候補の中のあるひとつの名を口に出した。


「...紫月(シヅキ)


 また、風が吹き白いカーテンが揺れる。秋桐(アキギリ)は、口元に柔らかな笑みを浮かべる。花梨(カリン)の名前の提案に、心から納得した。秋桐(アキギリ)は、窓際へ行く。そして、白いカーテンを少し開ける。今日は、満月だ。


紫月(シヅキ)か...。紫の空で輝く丸い月...」


 彼のロマンティックな言葉に、花梨(カリン)は、吹き出す。普段の秋桐(アキギリ)は、ロマンティックな事を言うような柄ではないのに。


「ふふ、急に何、詩人みたいなこと言ってるのよ。でも、そう言うこと言い出すところがなんだか、やっぱ秋桐(アキギリ)ね。紫月(シヅキ)って言う名前...。貴方が昔、趣味で書いてた絵から考えた。紫色に染まる空に浮かぶ月の絵。この子にも、貴方が絵を描くのを楽しみにしているように、自分の趣味を楽しんでほしい...。貴方のあの絵好きだった」


花梨(カリン)...」


 秋桐(アキギリ)は、花梨(カリン)を見つめる。シーツを握っている花梨(カリン)の手は、母親になるという、不安から少し震えていた。震える手の上に、秋桐(アキギリ)は、そっと手を重ねる。まだ産後の痛みが残っているが、秋桐(アキギリ)の手の温かさによりその痛みも、和らいでいる気がした。秋桐(アキギリ)からの愛情と優しさに、何故だか涙が滲みそうになる。秋桐(アキギリ)は、花梨(カリン)に顔を近づける。


「...秋桐(アキギリ)


 秋桐(アキギリ)の顔が、花梨(カリン)の顔に近づき、花梨(カリン)は、目を閉じた。秋桐(アキギリ)からの愛情表現を、花梨(カリン)は、受け入れようとしていた。だが、紫月(シヅキ)が目を覚まし、両手をバタバタと動かし、掠れた声で泣き始めた。口付けは、遮られてしまったのだ。


「あらあら、紫月(シヅキ)が泣いちゃった。お預けね、ふふ」


「ママへの愛情表現させてくれよ...」


 秋桐(アキギリ)は、花梨(カリン)への愛情を伝えれなくて、肩をガクンと落とす。だが、紫月(シヅキ)を見て、父親になったと言う事を突き付けられる。助産師から紫月(シヅキ)に触れる場合は、お声掛けくださいと、言われていた。その為、助産師と看護師を呼びに行った。


***

花梨(カリン)は、抱っこの仕方、紫月(シヅキ)が、満足空いた時や空腹時に見せるサイン、消毒方法や、ミルクを作る時の衛生的な手順の指導などの退院までに助産師から沢山のことを教えてもらっていた。秋桐(アキギリ)は、仕事で忙しい為、毎日は一緒についてあげれなかった。だが、会えない日もメールで花梨(カリン)に、様子を聞いていた。


花梨(カリン)の体調大丈夫か?紫月(シヅキ)、何も変化ないか?》


《変わったことはないから、大丈夫》


《明日また病院行くからな。花梨(カリン)紫月(シヅキ)の為なら仕事頑張れるから》


紫月(シヅキ)も私も貴方に会えるの楽しみにしてる》


 と言うようなやりとりだった。秋桐(アキギリ)は、病院に行けない日は必ず花梨(カリン)にメールを送っていた。毎日、病院に行くことができない事に対してせめてもの償いだ。休みの日は必ず病院に行って彼女に付き添っていた。そして、助産師からの説明も真剣に聞いていた。


「こんな感じですか」


 花梨(カリン)紫月(シヅキ)を抱っこする。紫月(シヅキ)が生まれた頃は、なかなか抱っこできずに、オドオドしていた。だが、助産師の話を聞いてしっかり練習したおかげで、しっかりできるようになっていた。


「そうそう。花梨(カリン)さん。頭と首をしっかり支えることができてるわ。片方もしっかりお尻と背中も支えてる。最初の頃と比べてとても上達しているわ」



***


 それから1週間が経過した。

 花梨(カリン)紫月(シヅキ)は、最終の健康チェックを受け、退院指導も受けた。秋桐(アキギリ)も同行し、助産師からの説明を熱心に聞いていた。そして、秋桐(アキギリ)は、退院の手続きをしている。花梨(カリン)は、おくるみに包まれている紫月(シヅキ)を抱っこして、椅子に座っていた。手続きが終わったようで、秋桐(アキギリ)は、花梨(カリン)の元へ行く。


花梨(カリン)、室内で待ってて。車を病院の入り口の近くへ持ってくるから」


「ごめんね、あなたも疲れてるはずのに、気遣ってくれてありがとう」


 花梨(カリン)が微笑むと、秋桐(アキギリ)も、安心したようで微笑み返す。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
Xからきました。 一気に読んでました! 出産する親の不安感や嬉しさが、うまく言動から表現されていて、とてもよかったです! あと、おじいちゃん達のやり取りが面白かったです! 孫が見れるとなると、素早く動…
第3話は情景描写と心情描写がとても上手だなぁと思いました 秋桐が病室に入る前に深呼吸して拳を握るところなど、緊張感が伝わってきました 子供が産まれて喜ぶだけでなく、親になる不安などリアリティがありま…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ