表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
58/97

第十六部「丑の刻の森」第3話(完全版)(第十六部最終話)

 すでに時間は早朝だった。

 辺りは薄暗い。

 美水みすいを洞窟の穴に埋め、総てを終わらせた妃水ひすいは、巫女みこ服だけでなく気持ちもり切れた状態で神社まで向かう。

 小さな鳥の鳴き声が聞こえた。

 朝の微かな風に、先程までの重々しさは無い。

 それを感じられたことで、妃水ひすいはやっと現実に戻ってこれた気がした。


 ──…………もう終わり………………


 ──……後は………自分が、殺されるのを待つだけ…………


 全身の冷たい汗が少し前までの記憶を引きずる。

 神社は静かだった。

 音水ねすい婿養子むこようしが連れてこられるのは、それほど先ではないだろう。それは滝川たきがわ家しだい。それまでは音水ねすいと二人だけの生活。

 しばらくは、静かに暮らしていける。

 本殿の扉が開けられたままになっていた。

 妃水ひすいは吸い込まれるようにそこから中に入ると、すぐに目に入ってきたのは巫女みこ服の音水ねすいの背中。その姿は祭壇の前にあった。

 嫌な予感しかしない。

 妃水ひすいは黙って近付く。音水ねすいも足音は聞こえているはず。気付かないフリも出来ない。

 妃水ひすいが掛ける言葉を選んでいると、先に口を開いたのは音水ねすいだった。

「……婆様ばばさまは…………」

 その言葉に、妃水ひすいは思考が回らない。

 音水ねすいも〝仕来しきたり〟は知っている。何年も前に妃水ひすいから説明はしていた。そして今回何が行われたのかも知っているはず。だからこそ昨夜の夕食後ににごしながらも話をした。美水みすい白湯さゆだけの夕食を取っていたことは音水ねすいも見ている。

 それでも妃水ひすいは返答に困った。

 自分でも認めたくない罪悪感があったことを認めるしかなかった。

 無意識に視線を落とし、やっと絞り出した言葉は小さい。

「……〝本殿〟です…………どうしました? 話なら昨夜────」

「何人目ですか?」


 ──…………やめて……………………


「…………何人目、とは…………」

 そんな言葉しか返せない妃水ひすいに向けて、音水ねすいは背中を向けたまま、なおも返していく。

「〝仕来しきたり〟に従えば…………母上は、私の覚えていない父上のことも手にかけているはず…………」


 ──…………お願い………………


 いつの間にか、妃水ひすいの声は震える。

「何を今さら…………それが我が藪沖やぶおき家の決まり事ではありませんか⁉︎」

「……文献ぶんけんを読みました…………気になったものがあります…………〝火の玉〟と〝水の玉〟は……今は…………」

 いくつもある文献ぶんけんは、一族の者なら確かに誰でも読むことが出来た。しかしその中で、水晶に関する文献ぶんけんは一つだけ。そしてそれは、必ず読まなければならない物の一つ。

 もちろん妃水ひすいも過去に読んではいるが、そこに何か疑問を持ったことはない。文献ぶんけん自体も数百年前の物。水晶は金櫻かなざくら家に奉納ほうのうされたと聞いてはいたが、実際に見たことがあるわけでもない。気持ちのどこかで御伽噺おとぎばなしのようなものだと思っていた。

金櫻かなざくら家に奉納ほうのうされたはずですが…………」

 そう応える妃水ひすいに、音水ねすい毅然きぜんと返した。

「あの水晶はねんの塊だったはず…………それが埋まっていた洞窟も同じ…………雄滝おだき湖で清められたのではないのですか? それなのにここには〝ねん〟が集まっています…………どうしてですか? あの洞窟をねん依代よりしろにするために…………ねんを溜めるためにわれらの仕来しきたりがあるのですか…………?」

 妃水ひすいは何も応えられなかった。

 妃水ひすい自身、そこまで考えたことはない。しかし、仕来しきたりによって自分が苦しめられていることには疑問を持たなかったわけではない。

 それでも、その答えを妃水ひすいは知らない。

 そこに、音水ねすいの言葉が続く。

「…………私に兄は……………………」


 ──…………どうして………………


 その気持ちとは裏腹に、無意識に妃水ひすいは返していた。

「…………一人…………」

「殺しているのですよね…………みずからの子を…………」

 それは動かしようのない事実。


 ──……私は…………自分の子供を殺した………………


 しかし返せる言葉は少ない。

「……音水ねすい…………いい加減に────」

「────私も殺さなければなりませんか⁉︎ 私も……自分で自分の子供を殺さなければならないのですか⁉︎」

 しだいに大きくなる音水ねすいの声に、妃水ひすいは少し押される。

 そして応える声は、僅かに震えていた。

「……男子おのこの血は…………けがれたものと教えたはずです…………」

「それは……清国会しんこくかいの教えですか?」

 その音水ねすいの言葉に、妃水ひすいは無意識に目を見開いていた。

 続くのは音水ねすいの声。

藪沖やぶおき家の仕来しきたりがいつから続いているものなのか、それは母上でも知らないとおっしゃっていましたね…………何のためですか? 誰のためですか…………」

 音水ねすいが投げた言葉に、妃水ひすいが返せるのは、こんな言葉だけ。

「……女子おなごが産まれれば…………」

 すると、音水ねすいが体を妃水ひすいに向ける。周りを真っ赤にれさせた目から涙が零れていた。

 そして叫ぶ。

「そうすれば今度は夫ですか⁉︎ 夫を殺すのですか⁉︎ 何が仕来しきたりですか⁉︎ 何が清国会しんこくかいですか‼︎ 何のためにこんなことを続けるのですか‼︎」

 その声は、妃水ひすいの中で木霊こだまする。



      ☆



 石の階段は百段はあろうかという長さ。

 森の中の暗さもあるせいか、一番上は見えない。

 木々の隙間に見える空も暗く見えた。曇り空だろうか。階段を登る全員が雨が降りそうな湿度を感じていた。

 なかなか頂上が見えない状態で気持ちだけがえていく。

 西沙せいさへの気持ちだけが三人を支えていた。

 誰も口を開かない。無言で階段を登り続ける。

 やがて、先頭の萌江もえの足が止まる。

 一番後ろの杏奈あんなが顔を上げると、そこには大きな石造りの鳥居とりい

 そして萌江もえの隣で咲恵さきえも止まる。

 杏奈あんながそこに辿り着いた時、そこには開けた空間と目の前の本殿の建物。見るからに古い。そしてその姿の重さに、杏奈あんなですら重圧のようなものを感じた。

 どこにも看板のようなものはない。そもそも普通の人が来れるような場所でもない。

 さらに明確な参道と呼べるような道もなかった。決して綺麗に整地されているわけではない土の地面が本殿まで続いているだけ。

 萌江もえが足を進ませ始めた。

 咲恵さきえが横に着いたまま続く。

 二人の後ろに杏奈あんなも続いた。

 本殿が近付く。

 すると、小さく、複数の足音。

 どこから現れたのか、周りを一〇人ほどの巫女みこが取り囲む。

 三人は足を止めざるを得ない。

 巫女みこは誰もが顔を伏せたまま、薄暗い中でその表情は見えなかった。

 不安を抱える杏奈あんなの目に映るのは、周囲に鋭い目を向ける萌江もえ咲恵さきえ

 そして萌江もえの低い声が響く。

「……笑わせるな…………消えろ…………」

 すぐだった。

 すぐに巫女みこたちの姿が薄れていく。

 全身に鳥肌を立てる杏奈あんな驚愕きょうがくの表情を浮かべる中、巫女みこたちの姿が消えた。

「……な……なんですか今の…………」

 反射的に声を出した杏奈あんなに、咲恵さきえの低い声が応える。

「見せられただけ…………そんなものよ…………」

 その直後。

 扉の開け放たれた暗い本殿に、小さな足音。

 小さな人影が浮かぶ。

 その黒い人影に、三人は注視した。

 萌江もえが無意識に小さく呟く。

「…………西沙せいさ…………」

 しかしその西沙せいさの姿はいつものものではない。明らかにり切れたゴスロリの服が痛々しいくらいだった。

 思わず杏奈あんなが口を開く。

「どうしたんですか西沙せいささ────」

 片手でそれを遮ったのは咲恵さきえ

「待って…………」

 小さく咲恵さきえが口を開いた。

 やがて、聞こえるのは西沙せいさの声。

「……待っていました。見せたいものがあります…………着いてきなさい」

 しかしそれは西沙せいさの口調ではなかった。

 西沙せいさは背中を向けると奥に入っていく。いつもの西沙せいさのパンプスの足音。靴を履いたままのようだった。

 萌江もえは階段を登ると、靴を履いたまま西沙せいさを追いかける。咲恵さきえ杏奈あんなも続いた。

 本殿裏の扉から建物の裏に抜けると、そこにあるのは裏山。裏山と言っても深い森が続くだけ。西沙せいさに続いて三人もその森の中を進んでいった。

 草の朝露あさつゆが足の邪魔をする。

 風がほとんど無いせいか、湿度の高さが際立った。その湿度は空気を重く感じさせるには充分なものだ。

 しかし、それは湿度だけではなかった。

 周囲を取り囲むような、溢れるような視線。

 杏奈あんなにとって、それは恐怖でしかない。理由の分からない恐怖。感情の深い所をえぐられるような感覚だった。

 そして、その理由が目の前に広がる。

 やっとの思いで杏奈あんなが口を開く。

「…………藁人形わらにんぎょう…………やっぱりここ…………」

 周囲には大小様々な藁人形わらにんぎょうが刺さった木々。

 その藁人形わらにんぎょうの多くはすでにボロボロ。原型を留めていないような物が多い。それでも存在感を感じられる〝〟の塊。

 しかも目に見えないその塊は、まるで生き物のようにうごめく。

 杏奈あんなが恐怖に包まれていると、前を歩く咲恵さきえの声。

「ここはまともな場所じゃない…………気持ちで負けたらダメだよ」

 その声は、小さくも力強い。

 先頭の西沙せいさは歩き、登り続ける。

 やがて足を止めた所は、入り口を石で固めた洞窟。上には板を数枚()わしただけの屋根。

 西沙せいさは振り返ると、足を止めた三人を見下ろしながら口を開いた。

「ここに〝のろい〟の感情が集まった理由は……この洞窟の奥にあります…………この中には、水乃蛇みずのへび神社をまもってきた藪沖やぶおき家の人々が眠っています。しかも全員が自然死ではありません。殺されています」

 反射的に返すのは咲恵さきえ

水乃蛇みずのへび神社?」

「ここの本当の名前です。弁財天べんざいてんなどかりの名前に過ぎない…………清国会しんこくかいによって隠されていただけ…………しかも本当の本殿はこの洞窟…………そしてこの中で……………………〝火の玉〟と〝水の玉〟は見付かりました…………の塊であるこの場所から……それを雄滝おだき湖に沈めたのが藪沖やぶおき家の先祖せんぞ…………〝黒いへび〟のおげだったそうです…………」

 西沙せいさの言葉に、咲恵さきえが呟く。

「…………そんな…………」

萌江もえ…………あなたのその石は……あなたを本当に守ってくれていますか? あなたを幸せにしてくれていますか?」

 そう西沙せいさが問い掛けるが、萌江もえは何も応えない。


 ──…………分からない……………………


 そう思うのが精一杯だった。

 実際、萌江もえには分からない。

 水晶が無かったらどうだったのだろう。今までの人生は水晶に振り回されてはいなかっただろうか。もしも水晶に出会わなかったら人生は違ったのかもしれない。こんな人生を歩まなくてもよかったのかもしれない。


 ──……………………違う…………


 そして聞こえるのは杏奈あんなの呟き。

「…………水晶が……の塊…………?」

 西沙せいさの言葉が続いた。

「このままでは…………ますます人のねんがここに積み重なっていく…………その二つの石にも…………」

 萌江もえが何も応えないまま、咲恵さきえが返す。

「どうすればいいの…………私にはどうすることも出来なかった…………教えて…………〝京子きょうこ〟」

 萌江もえも気付いていた。

 今、西沙せいさの中にいるのは母である京子きょうこそのものだった。

 西沙せいさの中の京子きょうこが返した。

「……〝御世みよ〟…………あなたは充分にその力をまっとうした…………未練みれんは無いはず」

 咲恵さきえの中には、御世みよ

 杏奈あんなが驚いた表情を浮かべる。咲恵さきえ西沙せいさの顔を交互に見比べた。そして二人の会話を見るのは初めてのこと。

 西沙せいさの中の京子きょうこに、咲恵さきえの中の御世みよが応える。

「いいえ…………あなたたちが苦しんでいる…………だから私はここにいる」

 直後、小さな声。

 いつの間にかうつむいた萌江もえの声。

「…………違う…………」

 萌江もえ首元くびもとの水晶に左手を当て、続けた。

「……過去は変わらない……変えられない…………私は……今までの時間を否定したりしない…………その時間が私たちを作った…………だからこの水晶は……私に未来を見せてくれる…………」

 萌江もえはそう言って顔を上げ、首から下がる水晶を握っていた。

 西沙せいさが────京子きょうこ微笑ほほえむ。

 その柔らかい表情のまま。

「いいでしょう…………これで…………あなたは最後まで立ち向かえます」


 ──…………お母さん……………………


 そして、足音。

 まだ朝露あさつゆに濡れた、土の上の草を踏みしめる音。

 小さな枯れ枝が折れる。

 三人が振り返ると、そこには歩いてくる二人の巫女みこ

 妃水ひすい音水ねすいの姿。

 萌江もえは、小さく、何かを感じた。

 咲恵さきえの手を握る。

 咲恵さきえも理解した。

 そして咲恵さきえは、横を通ろうとする妃水ひすいの手首を掴んでいた。

 妃水ひすい音水ねすいが足を止め、同時に萌江もえ咲恵さきえの中に、妃水ひすいの記憶が流れ込む。

 瞬時に理解した咲恵さきえの感情を、萌江もえも感じた。

 長い時間の記憶だった。

 二人の中に流れる、何代にも渡るあまりにも長い時間。

 その総てを、妃水ひすい音水ねすいだけが継承けいしょうしていた。

 妃水ひすい咲恵さきえに顔を向けた。

 柔らかい笑顔。


 ──…………重すぎる………………


 咲恵さきえ妃水ひすいから手を離した。

 萌江もえ咲恵さきえの中で、藪沖やぶおき家の歴史が渦巻うずまき続ける。

 そして、二人は総てを理解した。

 それは二人の親子────妃水ひすい音水ねすいの覚悟。


 ──……そのために…………お母さんが…………


 そう思った萌江もえに、妃水ひすいは柔らかい笑みを浮かべたまま頭を下げた。

 その〝強さ〟に萌江もえ咲恵さきえも口を開くことすら出来ないまま、そこにあるのは、何者も介入できないほどの〝想い〟。

 我が子を想う強さだけではない。

 〝総て〟を背負う壮麗そうれいさ。

 すると、再び妃水ひすいが歩き出し、音水ねすいが続く。

 二人は洞窟前の西沙せいさの隣まで登り、やがて妃水ひすいが口を開く。

「……ここのねんを断ち切れば…………終わらせられますか…………?」

 それに、西沙せいさは黙ってうなずく。

 妃水ひすいが応えた。

「…………後を…………よろしくお願いします」

 そう言って、深々と頭を下げ、妃水ひすいは洞窟の中へ姿を消す。

 音水ねすいも深々と頭を下げた。

 そのまま妃水ひすいの後を追おうとしたその背中に、声が掛かる。

「待って!」

 それは萌江もえの声。

 音水ねすいが足を止め、その背中に、萌江もえの声が続く。

「…………忘れないよ…………待ってる…………」


 ──……ここに私たちを導いたのは…………水晶だ…………


 振り返った音水ねすいは、微笑ほほえんでいた。

 そしてその微笑ほほえみは、そのまま顔を伏せるようにしながら、洞窟の闇に消える。


 周囲に、微かに風が流れ始めた。

 空気が動く。

 そして、細かな雨粒が空気を遮る。

 周囲が、ゆっくりと白く。

 空気が、ゆっくりと曇っていく。


 突然、萌江もえ咲恵さきえが首の後ろに手を回す。

 そして外したネックレスを素早く手に巻きつけた。

 それを後ろから見ていた杏奈あんなの神経が張り詰め、周囲に響く再びの足音。

 横。

 再び現れた巫女みこの姿に、杏奈あんなの緊張感が増した。

「────西沙せいさ‼︎」

 まるで怒号どごうと言ってもいいようなその叫びがきりの中から映したのは、涼沙りょうさの姿。

水乃蛇みずのへび神社はわれ清国会しんこくかいまもってきた場所であるぞ!」

 その叫びに、萌江もえが左手、咲恵さきえが右手のてのひらを向け、水晶が指で揺れる。そしてゆっくりと足を前へ。涼沙りょうさに水晶を向けたまま、間合いを取るようして少しずつ西沙せいさに近付いた。

 西沙せいさも右腕を上げていた。てのひらを向け、口を開く。

「私が断ち切ります…………あなたは必要ありません」

「一度死んで見せた貴様が…………口を開くな‼︎」

 叫んだ涼沙りょうさがゆっくりと西沙せいさに近付いていく。

 萌江もえ咲恵さきえもゆっくりと距離を縮め、そして西沙せいさが返した。

「死んで見せなければ…………見せられないものもあるのですよ…………」


 直後、何かに気が付いた涼沙りょうさの視線が頭上へ。

 白く光る布────ひろのようなものが何本も、ゆっくりと頭上からそそぐ。

 それはたちまちの内に白いへびへと姿を変えた。

 みずからの体にまとわりつく白いへびを払おうと両手を振り回しながら、涼沙りょうさが叫ぶ。

「────なんだ! 誰だ!」


 そこに、西沙せいさの声。

「…………分かってくれるはずだよ…………姉さん…………」


 その時。

 萌江もえは開いたてのひらに熱を感じた。


 ──……水晶が熱い…………


 そして、突如とつじょ、森の至る所が炎に包まれた。

 木が燃え、葉が燃え、土が燃える。

 周囲を包む炎が、たちまち空気の温度を上げた。

 突然の強い風が舞う。

 涼沙りょうさの体が炎に包まれたかと思うと、涼沙りょうさ西沙せいさにらみつけたまま、その姿を消した。


 そして西沙せいさが動く。

「行くよ!」

 西沙せいさが走り、三人もその後ろを走った。

 総ての木が燃えていた。

 風が巻き上げる熱風が、容赦無く四人の周りの空気を揺らす。

 神社の建物も炎に包まれていた。

 崩れかけ、燃える神社を背に、四人は階段を駆け降りる。

 すでにその周囲の森も燃えさかっていた。

 火のが舞う中で走り、熱に背中を押されるようにして四人は山を駆け降りていく。


 車に飛び込むと、杏奈あんながアクセルを踏み込む。

 周りも確認せずに舗装道路に飛び込むと、タイヤがアスファルトで乾いた音を立てた。

 全員が胸をで下ろす中、意外にも、最初に口を開いたのは西沙せいさ

「……京子きょうこさんと御世みよは…………あの二人の望みに応えたかった…………あの二人が終わらせたいと思ったから…………だからあの二人は…………私を呼んだ…………二人を許してあげて…………」

 西沙せいさはそれだけ言うと、意識を失うように隣の萌江もえの膝に倒れ込む。

 それからしばらくは、誰も口を開かなかった。

 ただ、杏奈あんなだけは涙をぬぐっていた。



      ☆



 雄滝おだき神社の祭壇の前で、倒れた涼沙りょうさの体を綾芽あやめが抱き抱えていた。

 強い朝日がその姿に濃い影を作り出している。

 涼沙りょうさの全身は汗に包まれ、その熱は、僅かに湯気ゆげびる。熱かった。

 涼沙りょうさの体には何本もの白く細い布が絡まる。綾芽あやめはその布を取りながら、震える声を絞り出す。

「……すいません母上…………勝手な真似まねを致しました…………」

 白い布は、綾芽あやめが使いこなすことの出来る形代かたしろの一つだった。

 すると、祭壇の前で背中を向けたままのさきが応える。

「いえ、綾芽あやめ…………良い判断でした…………あのままでは危険だったことでしょう…………恐ろしい水晶です…………」

 綾芽あやめの体は僅かに震えていた。

 いまだ震える唇のまま。

「……しかし母上…………このままでは涼沙りょうさが…………」

 その震える声を、さきが背中で拾う。

「……このままでは終わらせません…………」

 そう言ったさきは立ち上がると、振り返り、二人を見下ろして続けた。

「…………邪魔はさせませんよ…………」

 さきにもその光景は見えていた。

 そしてさきは、水乃蛇みずのへび神社の存在を初めて知った。清国会しんこくかいの二番手である御陵院ごりょういん家ですら知らない場所。さきですら恐怖を覚えるほどの場所だった。


 ──……どうして…………あんな場所が…………



      ☆



 その日の夜。

 四人が家に帰り着いた時は、すでにだいぶ遅い時間。

 杏奈あんなはラップトップに向かい続けていた。萌江もえ咲恵さきえからの話をまとめる。杏奈あんなが見て感じただけのものでは話はまとまらない。杏奈あんなも不思議な体験は初めてではない。萌江もえたちと行動するようになって何度も経験していた。しかし、それを辻褄つじつまの合うようにまとめるのは至難しなんわざでもある。

 西沙せいさいまだ意識を失ったまま。寝室の布団ふとんで横になっていた。

「おなかいてるよねえ…………たぶん…………」

 咲恵さきえがそう言うと、萌江もえがすぐに返す。

「栄養が欲しくなったら自然と目を覚ますよ。今は休ませてあげようよ…………」

「よく頑張ったね…………」

「……そうだね……やっぱり無駄むだな力じゃないみたいだ…………」

「でも────」

 咲恵さきえは声のトーンを落とし、続けた。

「少し危険なことが多過ぎるよ…………清国会しんこくかいに関わるようになってから実際に犠牲者だって出てる…………」

 その言葉に、キーボードの上の杏奈あんなの指が止まる。

 頭に浮かぶ顔があった。萌江もえ咲恵さきえが不安のこもる視線を自分に向けていることにすら気が付けない。

 大事な存在を失った。

 清国会しんこくかいと対立するということは、国に歯向かうということ。清国会しんこくかいしだいでは、いつでも自分たちが犯罪者となる可能性があった。しかし今のところ清国会しんこくかいにその動きはない。それでも常にそれを警戒しながら生きることになった。

 まるで〝のろい〟のようだ────杏奈あんなはそうも思う。

 同時に、終わりが見えない。解決のかたちが見えていない。

 杏奈あんなの中にも復讐したい気持ちはあった。しかし今の現状はそれとは程遠い。まるで遠回りをしているような、そんな隠れていた感情が、杏奈あんなの中でゆっくりとかたちになっていく。


 ──……私は……私の役割を果たせているの…………?


「……杏奈あんなちゃん……杏奈あんなちゃんは…………」

 咲恵さきえの柔らかいその声に、杏奈あんなが顔を上げる。


 ──……言わせちゃいけない…………


 杏奈あんな咲恵さきえの次の言葉を打ち消すように、微かに笑顔を浮かべていた。

「──私は感謝してますよ。後悔こうかいなんかしてません」

 そしてほのかににじんだ両眼を、杏奈あんなはラップトップのモニターに向け続けた。

 そしていつものように、その雰囲気をやぶるのは萌江もえの声。

「彼氏が出来るまではいさせてあげるから安心して」

「じゃあしばらくかかりますねえ」


 ──……やっぱり……大丈夫みたいだ…………


 応えながら大きく笑顔になった杏奈あんなに、今度は咲恵さきえが返した。

杏奈あんなちゃんも早目に休んだほうがいいよ。ほとんど寝てないし、運転だって疲れたでしょ」

「そうですね…………もう少ししたらで…………」

 すると、萌江もえがネックレスを外して水晶をテーブルに置いた。

「ところで、これ…………どうする?」

「そうねえ」

 咲恵さきえもそう応えながら自分のネックレスを外して水晶をテーブルに置く。

 二人は二つの水晶を見つめる。

「どうしたんですか?」

 杏奈あんなもそう言って水晶に視線を送った。


 僅かに黒味くろみがかった〝火の玉〟。

 曇りのない透明な〝水の玉〟。


 その中に、それまでは無かった、いくつもの光の粒。

 それが、月灯りに照らされる。


 山の火は、それから一〇日間、燃え続けた。





         「かなざくらの古屋敷」

    〜 第十六部「丑の刻の森」(完全版)終 〜

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ