表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
79/260

ファイル№12 ― 別モン

申し訳ございません。ルイのこどものころのはなしは、『白いカラス 』をひろい読みしてください。。。



  ファイル№12 ― 別モン ―




  「 ルイ、  ―― おまえのはなしは?」




 床のザックが、そうだ『ベツモン』、とケンをどうにかおしのけ、おきあがる。



 アニーも台所のロビーの横にすわり、みんながまちかまえる中、ゆっくりとした口調で、いつものようにはなしだした。



「 おれは、―― 子どものころ、いわゆる《上流階級》で、マーノック湖の北側のほうに住んでたから、ステラの森にも、フォロッコ山にも行ったよ。 うちにいた庭師の夫婦がおれのこと自分たちのこどもみたいにかわいがってくれて、その旦那のほうが、山にも森にもつれていってくれたんだ」


 ここで、仲間たち警備官に、わかってるだろ?というような目をむけるのをライアンはみた。どうやら、彼の仲間はそのことをよく知ってるらしい。


「 その、庭師の夫婦は、おれの母親がみつけてきたらしいんだけど、いわゆる、『まじない』とかをよく知ってるひとたちで、それこそ、野山にある草花で薬も作ったし、動物のこともよくしってる《物知り》だった。 さっきもらったお茶も、その夫婦がよくいれてくれたんで、懐かしかったんだ。 こどものおれに、古い言い伝えとか、昔話なんかもよくしてくれた。ま、当時は、どれも、『おはなし』としてきいてたんだけどね」

 ゆるくわらうと、ライアンをみてきた。


 目が合うと、そののんびりした雰囲気にあわない目をしているのに気づく。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ