表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
66/100

<66>工夫

 (くつろ)ぎ気分も工夫一つで大きく変化をする。時間には限りがあるから、工夫をする、しないでは同じ時間で寛いでも感じ方が違う訳だ。どうせ寛ぐなら満足できる寛ぎ方の方がいいに決まっている。^^

 とある市役所の課長補佐になった芳本は、今日こそ寛ぐぞっ!…と意気込まなくてもいいのに意気込んでいた。寛ぎ気分を最大限得ようと、寛ぎ方に(こだわ)って意気込む男はそうざらにはいない。^^ 芳本が意気込むのには意気込むだけの理由があった。時間のゆとりはあるのだが、どういう訳か寛ぎ気分を味わえない。寛ぎ方が悪いのか? と考え、それが重なってトラウマとなり、何が何でも寛ぐぞっ!…と意固地になったという訳だ。^^

「芳本さん、今日の帰り、一杯どうです?」

「いや、申し訳ない。今日はちょっと野暮用があってね…」

「ですか。そいじゃ、また…」

 係長の福川は同じ課の部下だった。福川が先に職場を去ったところで、芳本は大きく息を吸い、意気込んだ。

『よしっ! 今日こそっ!』

 芳本の野暮用は寛ぎ方を最大限にして寛ぐことだった。芳本は、先に予約を入れておいたうなぎ専門店[鰻政]で一泊し、鰻料理を食い尽くすことで寛ごう…と工夫したのである。肝吸い付きの特上の鰻重、鰻肝の串焼き、鰻の骨のから揚げ、櫃まむし、鰻の白焼き、鰻茶漬け…と芳本の夢は膨らんだ。これらを全て賞味できれば最大限の寛ぎ気分になれるだろう…と目論んだのである。

 芳本が意気込んで鰻政へ行くと、店は臨時休業だった。^^

 意気込んで工夫しない方が寛ぎ気分になれるようです。^^ 


                  完

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ