表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/100

<44>食事

 食事の美味(うま)不味(まず)いの差で(くつろ)ぎ気分が高まるか損なわれるかの違いが生じる。

「ウ~~ム…光秀っ! この魚っ! 腐っておるわっ!! そちゃ、三河殿の御前で(あるじ)に恥を掻かせおるかっ!!」

 と、もし天正年間に信長公が(にら)んで言われたとすれば、その供応の膳にいくら美味そうな料理が並んでいたとしても、その場ではとても寛ぎ気分にはなれなかっただろう・・と推測される。

「光秀殿、この酢の物は、なかなか美味(うも)うござった…」

 と、家康公がフォローされたとしても、一度、白けた饗応の席での寛ぎの雰囲気は消えていたに相違ない。ただ、私はその場を見ていないから分からない。^^

 いづれにしろ、食事が寛ぎ気分を大きく左右することに疑う余地はないでしょう。^^ 


                  完

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ