表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/101

スケッチブックと魔法の検証


 魔法の事を考えていると新しいページが開くようになった事から、スケッチブックと魔法が関係しているのは確かだが使用方法は分からなかった。

「神様、取説とかないのですか?」

 ボヤキながら天を仰ぐように天井を見上げた。

(そうだ! 取説はここにあったのだ)

 初めてアイテムボックスを開いた時の事を思い出すと、三枚目の画用紙を切り取ってアイテムボックスに吸い込ませた。


     ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇    


 3ページ目の画用紙     スケッチブックの付属品。(火属性魔法の媒体)


     ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇    



 1ページ目をタップすると、リストに画用紙が追加されていた。

(火属性魔法か。画用紙には何らかの魔法効果があるんだなァ)

 画用紙を取り出してマッチ棒を描くと、先端に小さな炎を描いてみたが何も起こらなかった。

(違うか?)


     ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇    


 3ページ目の画用紙     スケッチブックの付属品。(火属性魔法の媒体)


     ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇    


 絵を描いた画用紙をアイテムボックスに戻したが、表示されたリストは同じ内容だった。

(どうしたら魔法が使えるのだ? 上手く描けている思うんだがな)

 マッチをロウソクに変えてみたり、色鉛筆で炎を赤くしてみたが何も変わらなかった。

『どんな絵でもそうだが、自分が描いた絵を完成させるにはサインが重要なのだぞ』

 何が足りないか分からず諦めかけた時、美術部の顧問の先生の言葉が脳裏に浮かんだ。

「遣ったぞ!」

 炎を描いた絵に『Aizawa』のサインを書き込むと、画用紙の上で小さな炎が揺らめいたので思わず叫んでしまった。

「これが魔法か!」

 何もない所に炎と言うエネルギーが生まれた事に驚くと共に画用紙が燃えないかと慌てたが、空間に浮かんで揺れている小さな火は画用紙に影響は与えなかった。

 恐る恐る手を近づけると熱さは感じるので、普通の炎と同じ熱量はあるようだ。

 スケッチブックを閉じると炎は消えて、3ページ目の画用紙は真っ白な紙になった。

 同じように四枚目の画用紙を切り取ってアイテムボックスに入れると、リストが表示された。



     ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇    


 4ページ目の画用紙     スケッチブックの付属品。(水属性魔法の媒体)                 

     ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇    



 早速、水滴を一滴描いてサインを入れてみると、雫が一滴画用紙の上に落ちて流れた。

 スケッチブックを閉じると、切り取った画用紙に絵を描いてサインを入れても魔法が発動しなかったので、アイテムボックスに入れると、



     ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇    


 ただの画用紙        スケッチブックから切り取った紙。


     ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇    



 と、リストの表示がただの紙に変わっていた。スケッチブックを閉じると画用紙が再生されて、切り取った画用紙は付属品から削除されるようだ。

(他にどんな魔法があるのだ?)

 神様の前では全てのページが開いたスケッチブックだが、今は四枚しか捲れないのでそれ以上検証が進まなかった。

「昼食の準備が出来たわよ!」

 階下から女将さんの元気な声が聞こえた。

「直ぐに行きます!」

 時間を忘れて魔法の検証をしていたが、特に疲れは感じていなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ