表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ラブレターズ  作者: ニシザキ
5/6

05

   城慧一・3


「轍がそんな信頼するスイーツ仲間ってどんな奴よ」

 我慢できなくなって、轍に訊いてみたのは定休日の晩だ。軽い夕飯を済ませて、バラエティー番組を眺めていた轍に、オレは頑張って質問した。

 轍は「ああ」と軽く相づちを打ち、視線をよこす。そこに後ろ暗さがないから安心はしたが、未知の領域に進むうすら寒さをおぼえた。

「実は今度高校生になる子で」

「え」

 飛び出たのは、予想の斜め上を行く単語だった。今度高校生……って、まだ中学生かよ。

 中学生で轍に声をかけるとは度胸がある。いや、轍が声をかけたのかもしれないけれど、八割方むこうからだろう。

 オレの驚嘆を、轍は手を上げて制する。

「一人で並ぶのは大変だからとせがまれてしまったんだ。人懐こいし礼儀正しいから、つい保護者みたいになってしまって」

 なるほど、そいつからグイグイきたわけか。

 バイトの茅野ちゃんの言葉が蘇る。

「国吉さんも店番に出たら評判になると思うけど」

 茅野ちゃんと同じ感覚の人間は一定数いると思う。オレもそっち側だし。そいつはオレと同じ感覚の奴と言える。いや、それが問題っていうより、そいつが中学生ってことの方が大きい。

 どんな奴だろうか。可愛かったら癪に障るな。未成年であることを盾に保護欲を煽ってるんじゃないだろうか。轍は放っておけない性格だからな。そのくせドライなのがいいところだけど。

 オレの中に勝手に『スイーツ女子』ができあがっていくのも知らず、轍はどこか楽しそうに続ける。

「この前は好きな人が甘いものが好きだからと相談を受けて……」

 またややこしい設定が出てきた。

 好きな奴? 甘いもの好き? それが轍ってことはないよな? いやいや、いやいやいや、まさかな。中学生がそんなこざかしい手法を使ってくるものか。しかし、好きな人がいるから安心してね、ということはやりそうだ。オレの中のスイーツ女子がどんどんビッチになっていく。よくないと思っても、とてもいい奴に戻せそうにない。どこかで軌道を変えないと。

「オレも相談にのってやろうか」

 もう、この際会ってしまえ、というのがオレの出した解決策だった。未成年相手と思うとあまり接触したくないが、きっぱりはっきり話した方が楽だ。

 オレの提案に、轍がまっすぐな眉を下げる。あ、落ち込んだ。

「のってほしいのはやまやまなんだが、スイーツ好きだから日々果がバレる可能性がある」

 轍の切実な声に、オレは天を仰ぐしかなかった。この時ばかりは、顔をおぼえてもらえるイケメン店員であることを呪った。

 すまない、と珍しく轍が謝ったことに気づいたのは、ふとんに入って眠る直前だった。


 早くスギの季節が終わってほしい。痒い目元をティッシュで押さえ、オレは手を再度消毒する。

 轍のスイーツ仲間のことも、日々果の経営のことも、花粉がおさまれば何とかなるような気がした。

「いらっしゃいませ」

 午後四時。夕飯前の主婦や学校帰りの学生たちが多く来店する。轍が昼に完売したサンドの第二弾を仕上げる頃だ。

 入ってきたのは、学ラン姿の二人組だった。男二人は珍しい、と接客をしながら視線で追ってしまう。大きな紙袋を提げていたから、卒業式か修了式の後だろう。

 二人ともまだまだひょろっちい。一人は目が大きな可愛い系で、もう一人は塩顔のぼんやりした印象だった。校章はここから南にある私立中高一貫校のものだった。

「えーと、フルーツサンドとイチゴサンドとカフェラテください」

「店内ご利用ですか?」

「はい」

 順番が回ってきて、二人の注文を手早く用意する。

 トレイを出して商品を並べていると、財布を覗きこんだ二人は顔をつき合わせて喋っていた。ぼんやりの方が、デカ目を覗きこむ。

「蒼、十円ある?」

「あるよ、(こう)。はい」

 自分の財布から十円玉を取り出すと、デカ目の蒼はぼんやり煌の手のひらにそれを置いた。

 煌少年は笑って、カウンターに硬貨を並べていく。

「ちょうどいただきますね。お気をつけてお持ちください。ありがとうございました」

 大テーブルに二人で並んで頬張る様子に、どこかノスタルジーを感じる。

 オレたちもあんな風に過ごしていたんだろう。

 今が不満なわけじゃない。夢も叶えられた。それがあるていど順風満帆に進んでいる。これからのモチベーションだってある。

 けど、本当にこれでよかったのか、とどこかで問う声がする。日々果をやろうと言ったのはオレからだった。高校を卒業する頃で、オレは大学進学を決めていて、轍は調理師になるべく専門学校に入学を決めていた。周りには言っていなかったけれど、付き合っていた。

 轍は二つ返事で承諾した。二人の夢になった。

 この道を示したのはオレだ。その責任が幾分かあると自覚している。二人の歩みはこれでよかったのかと、たまに考えてしまう。

「あ、うまい」

 まっすぐ飛んできた声に、オレは視線を上げた。

 煌と呼ばれた少年が、フルーツサンドを齧って笑っていた。それを見て、蒼少年も笑顔になる。

 ああ、あんな感じ。

 轍のフルーツサンドは、うまいし、それを口にして笑いたくなる。誰かに伝えたくなるうまさだ。

 そうして伝えると、轍は照れくさそうに頬を持ち上げる。こっちまで嬉しくなる。

 プルルルル

 内線が鳴った。接客をバイトに任せ、オレは子機を耳に当てる。

「はいはい、できた?」

 フルーツサンドの補充かと思えば、轍は電話の向こうで「んー」とか「あのだな」とかまごまごしている。

 反射的にブラインドの向こうの調理場を向くと、カウンター内からしかわからないほど狭い隙間から轍の目が見えた。怖えよ。

「……そこの」

「なに?」

「そこの少年たちに、新作のメロンを」

「は?」

 隙間から轍を覗くと、轍はさっと調理場に隠れてしまった。

 今まで轍がこんなお願いをしたことはない。意図が全くわからずに少年二人を睨んでしまった。オレは頬を叩き、営業用の笑顔を貼りつける。

「いや、あの、目が大きい方」

 轍は内緒話のような小声で告げた。

「スイーツ仲間」

 スイーツ仲間。中学生のビッチ――ではなかった。

 好きな奴が甘いものが好きで。

 ふるえる喉が叫びそうになるのを抑え、オレは内線を切る。

 五月から季節のサンドとして追加するメロンサンドは、試食として配っているものがいくつかあった。ビニール手袋をして、メロンサンドの包装を外す。試食用は一口より小さく切り分けるが、二人には一つを半分に切った大きなものにした。それをイートイン用の皿に並べる。

「お客様」

 仲良く話している二人の少年、蒼少年の背後から近づき、声をかける。四つの目は何事かとオレを見上げた。

「こちら、当店からのサービスでございます」

 特別待遇はほとんどしたことがないので緊張する。

 バーで言う「あちらのお客様からです」のようにやってみたかったが、轍の姿は見えない。そもそも、スイーツ友達の轍がここにいることすら知らないだろう。

 二人は要領を得ない顔を見合わせている。そりゃあ、そうだろう。いきなり何だと思って当然だ。

 オレは蒼少年の耳元で囁いた。

「……スイーツ仲間の大柄の人から」

 メロンサンドを二人の間に置くと、蒼少年は瞬きをしながらオレを凝視する。

「えっ」

「はい」

「え……」

 蒼少年はきょろきょろと店内を見回した。残念、轍は見えない場所にいるんだ。

 それからスマホを取り出して何やら打ちこんでいる。店での仕事中はスマホ見ないから、少年にメッセージは送ってなさそうだ。まあ、あとは本人同士が話してくれるだろう。

「あ、ありがとうございます」

 大きい目をさらに見開いたまま、蒼少年はぺこりと頭を下げた。煌とやらも会釈をする。

「なに?」

「なんか、サービスだって」

「ふうん、ラッキーじゃん」

「よかったね、メロンだよ」

 カウンターに戻ったオレは、再びメロンサンドを切り分ける。さすがにこの時間は人が多いので、二人にだけでは角が立つ。小さめに切ったメロンサンドをイートインの客に配り始めると、少しずつそちらに人が流れ始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ