表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ラブレターズ  作者: ニシザキ
3/6

03

   城慧一・2


 ここんところの休日、轍はいつも一人で出かける。

 限定スイーツの行列で知り合いができたらしく、以前より頻繁に買いに行くようになった。スイーツの行列で轍と仲良くなる奴がいたのは意外だし、轍が仲良くなろうと思ったのも意外だった。一九〇センチで辛口の顔立ちは、女子どもにはおっかないだろう、というのが轍のコンプレックスを差し引いても出てくる想像だ。だから、単純に嬉しかった。それは、轍が自分の容姿のままで菓子と、そして、それに関わる人間と向き合うということだ。どんな奴だよ、とちょっと妬いたのは秘密だ。まあ、轍の様子を見るに心配はなさそうだけど。

 轍と仲良くなれる奴を見てみたい、と告げると轍は渋い顔を傾げた。そこだけが引っかかる。

 遅い午前に一人でのそのそ起きて前日の洗濯物を取り入れる。どうでもいいワイドショーを眺めながらメールをチェックすると、仕事仲間のデザイナーからパッケージデザインが送られてきていた。

 去年の秋から取材を受け入れるようになり、日々果はさらに客を増やしている。オレは経営と接客に加えて広報も兼ねるようになり、正直スケジュールがきつくなっていた。それは轍も同様で、店の運営方法を変えざるを得ない岐路に日々果は立っている。

 本当は顔見知りのバイク屋に行きたかったが、つい始めたメールチェックとネットショッピングで一日が終わってしまった。

「帰った」

 夕方、オレが冷蔵庫の食材を出していると、轍がスイーツの箱とスーパーの袋を手に帰ってくる。

「おかえり。どれどれ?」

 轍をせつくと、箱をキッチンに置いて開いてみせる。今日はタルトとプリンだった。

「うまそう」

 オレが振り返ると、轍は少し照れながら笑う。自分で作ったものじゃなくても、轍は褒めると心底嬉しそうな顔をする。

「足りなさそうなものも買ってきた。作るか?」

 スーパーの袋から野菜や肉を取り出し、轍がエプロンを着る。

 オレが頷くと、そこで踏み込むタイミングを逃してしまう。


「ってことがあってさあ、菊ちゃん」

 週初めの月曜日、お昼時に菊ちゃんは現れた。

 菊池さんこと菊ちゃんは高校生だったオレと轍にフルーツサンドを教えてくれた神さまみたいなご婦人だ。六十を過ぎた今も、週に何日か学食を回り、後輩を指導しているらしい。

 土日にごった返した店内は、月曜の昼には静けさを取り戻す。せっかく来てくれたからと、オレはバイトにカウンターを任せて菊ちゃんに紅茶を出して談話していた。轍も呼びたかったが、店内に長居しないから諦めた。かといって、菊ちゃんを休憩室に呼びこむのは気が引ける。

 轍と恋人であることや同居していることは省いて、菊ちゃんに相談してみた。いくら菊ちゃんといえど、同性同士の関係をどこまで許容してくれるのかわからなかったし、怖かった。菊ちゃんに嫌われることは、オレも轍も絶対にしたくないことだった。親よりも繊細に扱う存在と言えた。

 なんだか中学生みたいな質問だ。友達が別の奴と仲良くしているから気にしているなんて。

「ふふ、あなたたちって高校の頃からいつも一緒だものね」

 懐かしむような口調で菊ちゃんは、フフッ、と笑みを零す。チャーミングなまんまるの目は、オレの胸の内を全て見透かしているように思えた。

 確かに、ずっと一緒だったな。手の中のマグカップ、黒いコーヒーはオレの顔を映している。十六の頃に知り合って、干支が一回りした。高校の部活は違ったし、卒業後の進路も別々だったけれど、オレと轍はずっと一緒で、同じ目標を持っていた。フルーツサンド屋のオープンが達成してからも、共同経営でここまできた。

 言葉にしてみたら、べったりとした絆に聞こえる。

「これでも距離感はかるの頑張ってるんだよぉ?」

「あら、そうなの?」

「そうだよ、狭い世界にしたくないし」

 朝から晩までずっと傍にいるというのは、居心地がよすぎる。オープンしたての時は、いつも些細なことで喧嘩していた。まだバイトを一人も入れていなかったし、狭い水槽で窒息するような気持ちになった。

 それから、休日はお互いに自分のことを優先したり、バイトを入れて違う人間とコミュニケーションをとるように努めた。一緒にスイーツの行列に並ぶことはあっても、数回に一回。

 十二年、一緒にいる。それは『十二年も』だし、『十二年しか』でもあった。轍の知らない面は常に存在し、生まれている。

 急に寂しくなって、オレはコーヒーの熱にすがった。

 それを見て、菊ちゃんは紅茶を啜る。

「大丈夫よ、轍くんは勝手にどっか行ったりしないわよ」

 まろやかな声に、オレは唇をもごもごと動かす。腹はあたたかくなるのに、背中がむずむずと痒くなった。これは、菊ちゃん察しているな。けれど、声音がとびっきり優しい。

「……うん」

 なんだ、不安だったんだな。頷いて、ようやく気づく。

 日々果の経営、轍の新しい友達、何かが変化する予兆だと思って、オレはナーバスになっていたんだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ