表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/115

27話

     ◇


 竜の襲来。

 それが意味するのは、『天災』である。


 ただの”移動”でさえも周囲に甚大な被害を及ぼす。

 もちろん種族差や個体差はあるが、”竜”とは得てしてそういう存在なのだ。


 ……と、宿の娘ドワーフから聞いたシルヴェリッサだったが、どうもピンとこない。

 要因としては、”フォレストドラゴン”である。

 あれも”竜”の一種なのだろうが非常に弱かったので、『天災』というイメージと結びつかないのだ。


 まあ何にせよ、気にしてもどうなるというわけでもない。


(ラーパルジまで3日……食糧は大丈夫そうだな)


 セルエナでも大量に買い込んだので、問題はなさそうであった。

 それに3日とは聞いたが、サブライムホースの進行速度は相当のものである。恐らくもっと早くに到着できるだろう。

 馬車への振動も増すだろうが、そこは我慢するしかない。


「あの」


 と、ウルナが荷台からおずおず這い寄ってくる。

 犬耳と尻尾がひこひこ揺れているのは、何か言いたいことがあるからだろう。


「ごめんなさい、です……」

「…………」


 なぜこの娘たちは必要な言葉を入れず、一言だけを口にするのか。

 当然シルヴェリッサには、今の「ごめんなさい」の意味はわからない。


 なので例の如く黙して続きを待つ。


「ポワゾのどくで……」

(……そのことを気にしていたのか)


 他の4人も沈んだ表情をしている。

 どうやら迷惑をかけた、と思っているようだ。


 別にシルヴェリッサとしては負担になど思っていないが、いや、しかし……


(この先なにがあるかわからない。とはいえ……)


 今さらアーニャたちを見捨てるつもりなどない。が、やはり連れていると、また彼女らに危険が降りかかるだろう。

 なにか、彼女らを安全に置いておけて、尚且つ「雇っている」ことになるような方法があればいいのだが……。


(…………簡単に思いつくはずもない、か)


 と、シルヴェリッサが考えふけていると、


「ご、ごめっ、なざ、いぃ……!」


 ウルナが泣いてしまった。シルヴェリッサが怒っていると勘違いしたらしい。

 見やると、他の4人も嗚咽をもらしている。


 本人らの勘違いとはいえ、些かあわれに思うシルヴェリッサであった。

 なのですぐに誤解を解いてやる。


「……考えごとをしていた。別に怒っていない」

「「「「「ぐすっ……ふえ……?」」」」」


 涙目ながらも呆けた顔を見せるアーニャたち。

 特に一番近いウルナの頭を、シルヴェリッサはそっと撫ぜてやった。顔は進行先を見据えたままに。


「あ……んぅ……///」


 泣き腫らした顔を綻ばせてはにかむウルナ。

 他の4人も、本当に怒っていないとわかったらしく、安心したように目を合わせて微笑んでいた。


 ……その後、セルリーンが「自分も!」と頭を差し出してきたのは言うまでもない。





 それから半日。

 どうも”ゴブリン”というものは生息地が広範囲に及ぶらしい。

 山脈地帯をとうに抜けて荒野を進んでいるのだが、ふと遠くに”ゴブリン”の大群が見えたのだ。


 少なからず身構えたシルヴェリッサであったが、どうやら向こうはこちらに気づいていないようである。

 なので少し様子を窺ってみることにした。


(…………争っている、のか?)


 微細な部分までは見えないが、なにやら2勢力ほどが武器を打ち合っているようだ。

 『演習』などという高尚な発想は”ゴブリン”にはないだろう。

 故に実戦であると見て間違いないはずだ。


 まあここは見渡す限りの荒野である。

 大方、食糧などを求め奪い合っているのだろう。


 であれば、それはまさしく自然の摂理。

 判断したシルヴェリッサは、邪魔をせぬようにそのまま遠道を通り過ぎていった。


(……そういえば、”ゴブリン”は色々な武器を扱っていたな)


 ふと今までの”ゴブリン”を思い出し、その事実に気づくシルヴェリッサ。

 技術的には拙いものばかりだったが、意外に柔軟な種なのかもしれない。


 案外、育てれば有用になりそうだ。


(考えておくか)


 頭の片隅に置いておき、進路の先を見据える。

 この荒野を抜ければ、ラーパルジまではもう少しだろう。


     ◆


 大闘技都市ラーパルジ中央部・大闘技場。

 エルフの娘・スェルカは、その近隣にある奴隷商店に連れられてきた。


 彼女に繋がれた首枷の鎖が、さらに強く引かれる。


「ッ! ウェ、ラバム!」

「うるさい! 何を言っているのかわからんが、黙って歩け!」


 スェルカはエルフ語で「いたい、やめて!」と訴えるが、彼女の鎖を引く男には通じない。

 挙げ句、彼女も自族の言語しかかいせなかった。

 なので男の言うことが何一つわからず、それが一層の不安となっている。


 やがて目前の大きなテントの中へ引かれていくスェルカ。

 なぜ自分がこんな目に合っているのか、彼女は少し前の事を思い返してみた――。





     ――何も思い出せない。


 親の顔も、友の名も存在も、さらには住処の場所さえも。

 記憶のどこを探しても、見つからなかった。

 覚えているのは自分の名前だけ。


「お帰りなさいませ、店主さま」


 と、いつの間にか現れていた別の男が、やはり意味のわからない言語を発した。なにか黒いローブのようなものを着ている。


「うむ。店の方は問題なかったか?」

「はい、5日で16体の奴隷が売れました」

「おお、そうか。また仕入れねばならんな」


 男たちが話し始めた隙に、スェルカは恐る恐るテント内を見渡してみた。


 鉄でできた檻がずらりと並んでおり、それぞれ中には人間が入れられている。

 種族や年齢、性別もバラバラなようだが、ただ一つ共通点があった。

 目に生気がないのである。まるで希望を諦めたかのように。


 そして身に纏う服。

 スェルカが着せられているものと同じであった。

 間もなくしてその意味を悟り、ゾッとする。


「さて、どうだこのエルフ。上物だろう?」

「おお! やはり店主さまが見たのはエルフだったのですね!」

「だから言っただろう。この間、エフォーフの森でエルフを見たと」

「豪運、おみそれいたしました。それにしても、これはなかなか……」


 片方の男がスェルカの顔を覗き込んでくる。

 その視線に恐怖を煽られ、彼女は後ずさった。


 しかし男たちは構う様子も見せずに会話を続ける。


「確かに凄まじいほどの上物ですね!」

「そうだろうそうだろう」

「ですが……なぜ売り物にせず、闘技大会の景品などに?」

「なに、簡単なことだ。これほどの上玉が景品となれば、目当てに集まる人々も相当な数になる」


 どうやら男の1人が、もう一方の男に何かしらの説明を行っているようだ。

 けれどもスェルカには話の内容がわからないので、ただ待っているしかなかった。


「そしてその景品を出したのがこの店だと広まれば……わかるだろう?」

「なるほど! そうなれば十分過ぎるほどに元が取れますね!」

「わかったなら、さっさとこいつを檻に放り込んでおけ」

「はい、おまかせを! ……さあ、こっちへ来るんだ」


 スェルカの鎖がもう一方の男に手渡され、再び引かれる。

 そのまま奥へ。ずっとずっと奥へと歩かされ……。


   いやだ……こわい……たすけて……!


 そんな心の叫びが誰かに届くはずもなく。


 スェルカは果てなく暗い所へ引き摺られていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ