表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/115

24話

 人間を殺したことなど、シルヴェリッサにはない。憎んだことなら数えきれぬほどあるが、殺したところで何の意味もなかったのだ。


 しかし、今この場に於いては違う。

 目の前にいるのは、忌むべき罪を犯せし者たちなのだ。それこそ、刑戮けいりくを免れないほどの死罪を。


 手心を加えてやる必要も、ましてや意味も皆無であった。

 であるならば、シルヴェリッサが容赦をする理由もまた無い。


 故に、


「ぎゃああっ!!」

「う、うわあああっ!!」

「ぐぶぅっ!?」


 彼女は断罪の刃と化した。

 近くに立つ咎人たちを次々に葬っていく。


 その様相を、アーニャたちが目も逸らさず真剣な表情で見届けていた。

 人が簡単に死ぬこの世界で、彼女らは今まで生きてきたのだ。死に目を背けるほど、甘く育ってはいないのだろう。


 やがてシルヴェリッサは付近を一掃し終え、どうやら首領らしき男へと向き直った。が、


「へ、へへっ、そこ動くんじゃねえぞ! これが何かわかるかっ!?」


 男は叫びつつ、いつの間にか左手に持った瓶をかざす。中には薄紫の粉がさざめいていた。

 当然、シルヴェリッサにはそれが何であるかわからない。


 しかし録な物ではないはずだ、とその瓶の粉を見ていると、


===  ===========================  ===


          ⇒ ポワゾの毒粉   薬品【☆3】


                 [品質:2]

                 [効果:4]

                 [劣化:4]


===  ===========================  ===


(毒……? いや、だが……)


 どれだけの劇物であるかは測れないが、シルヴェリッサに毒物の類は効かない。

 この体質が生まれつき、後天的のどちらなのかは不明であるが。


 とにかく、別にこれといった問題はないだろう。

 判断したシルヴェリッサは、気にせず男に歩を向けた。


「お、おい! わかんねえのか! こいつはポワゾ草の粉だぞ! 命が惜しくねえのか!」


 慌てた男が瓶を投げつけようと振りかぶる。

 だがシルヴェリッサは尚も足を止めない。


「うわああ! 来るなっ! 来るんじゃねえ畜生がっ!」


 ついに恐慌に陥った男が、勢いよく毒粉瓶を投げつけてきた。

 飛び来るそれを、シルヴェリッサが斬りつける。必然的に中身の毒粉が彼女に降りかかった。


「シルヴェリッサおねえちゃん!」

「そ、そんな!」

「ポワゾのこなが!」

「イ、イヤぁ……!」

「しんじゃヤだよぉ!」


 アーニャたち、そしてハーピー、オーガが嘆きの声を上げる。


 されど――


「なっ、なんで……なんで効かねえんだよオォー!」


 シルヴェリッサに対して毒害の心配など、杞憂以外の何物でもない。

 さらに慄きを倍増させた男が、持ち手とは逆の脇腹横で短剣を構えた。


(……なにかするのか?)


 密かに警戒を強めるシルヴェリッサ。


 やがて、


「《気刃きじん》ッ……!」


 男が構えた短剣を横へ薙ぐように振り抜くと、剣閃から半透明な斬撃が飛び出でた。


(この世界の人間は、こんなことができるのか)


 などと呑気に考えながら、シルヴェリッサは危なげなくそれを躱す。この男だけが使える芸当、という可能性もあるが、何にせよ遅いので避けるのは簡単であった。


 焦った男が次々にデタラメな斬撃を飛ばしてくる。

 流れ弾がアーニャたちに当たってはマズイので、シルヴェリッサはその全てを打ち落としていった。


 だが思わぬ被害が生じてしまう。


「けほっ、ごほっ……!」

「み、みんなはなれて、こほっ……!」

「こ、こながかぜで、けほっ……!」

「ち、ちからがぬけて……」

「も、もう、ダメ……」


 迂闊であった。

 斬撃から生じた風圧が毒粉を辺りに散らしてしまったのである。そしてその毒が、一番近くにいたアーニャたちに襲いかかったのだ。

 彼女らの傍にいたディグニティホースたちも、苦しそうに呻いている。


 一刻も早く解毒をせねば。

 少なからぬ焦燥を抱いたシルヴェリッサは、直ちに首領の男へ跳び、剣を振り抜く。


「ひっ……――」


 微かな悲鳴を漏らし、その男は呆気なく事切れた。ハーピーやオーガたちの戦闘を見やるに、そちらもぼちぼち終わりそうである。


 剣を収め、シルヴェリッサは急いでアーニャたちに駆け寄った。皆、息が荒く、早くも衰弱し始めている。

 けれども彼女に毒の治療法などわからない。


(どうする? 一体どうすればいいっ!)


 蜂魔物プリックヴェスパのリーダーも危うい状態であるのに、アーニャたちがこれでは正しい治療を施せる確証がない。

 薬は購入してあるが、軽い傷用の薬なので役に立たないだろう。


『……ギヂ、ィ……』

『『『ヴヴヴヴヴヴ……!』』』


 ふと、蜂魔物のリーダーが力無く触角を鳴らす。すると彼女の仲間のうち傷の浅い数匹が、応じたように四方八方の木立へ飛んでいった。


(なんだ……?)


 シルヴェリッサが首を傾げてしばらく、その蜂魔物らがなにやら草を抱えて戻ってきた。

 そして半数がリーダーの許へと草を持っていき、残り半数が恐々とシルヴェリッサのところへやってくる。そのまま手に持った草を各々置き、リーダーの許へ戻っていった。


 どうやら分けてくれたようだが、これは何なのだろう。

 疑問に思ったシルヴェリッサは”神の瞳”を発動させた。


===  ===========================  ===


          ⇒ ヒーゼ草


               [品質:3]

               [劣化:1]

               [腐敗:0]


          ⇒ デト草


               [品質:2]

               [劣化:1]

               [腐敗:0]


===  ===========================  ===


 名前を見てもピンとこなかったが、この状況で持ってきたという事。

 それに蜂魔物たちがリーダーの傷口に、その草を擦り付けていることから鑑みるに、恐らくこれは薬草の類であると見て間違いないだろう。


 しかしあの傷に使うには、効果があまりにも薄いようだった。

 そもそも薬草とは、基本的には擂り潰して使う物だと聞いたことがある。


 思い出したシルヴェリッサは、”神の庫”から小鉢と擂り棒を取り出した。旅用品を揃える際、アーニャたちに勧められた物である。

 まさかこんなにすぐ使用することになろうとは。


(まずは”ヒーゼ草”を)


 草の山からそれを取り、小鉢に入れて擂り潰していく。

 すると突然、


          《――スペシャルスキル”神の手”発動》


          《――生産する物のクオリティが上昇》


          《――加えて完成品の劣化状態を固定化します》


                 ◎

                 ◎

                 ◎


          《――『ヒーゼの粉薬ふんやく』が完成しました》


          《――完成品のステータスを通知します》


===  ===========================  ===


          ⇒ ヒーゼの粉薬   薬品【☆10(MAX)】


                [品質:EX]

                [効果:EX]

                [劣化:0]


===  ===========================  ===


 思わぬところで”神の手”の詳細が判明したが、そんなことを気にしている場合ではない。

 シルヴェリッサは即座に粉薬をアーニャたちの口に含ませた。

 彼女らの身体が淡い薄緑の光に包まれると、その顔色がみるみる回復していく。が、


(毒は消えない、か……)


 とはいえ些かの希望が見えたため、落ち着きを取り戻したシルヴェリッサ。

 慌てず、しかし早々に次の可能性であるデト草を試す。


                 ◎

                 ◎

                 ◎


          《――『デトの粉薬』が完成しました》


          《――完成品のステータスを通知します》


===  ===========================  ===


          ⇒ デトの粉薬   薬品【☆10(MAX)】


                [品質:EX]

                [効果:EX]

                [劣化:0]


===  ===========================  ===


 そしてそれをアーニャたちの口へ。

 すると彼女らが再び薄緑の光に包まれ、まもなく呼吸も戻り毒が消えたようだった。まだ意識は戻らないが、すぐに回復するだろう。


 効果を確認したシルヴェリッサは、ディグニティホースたちにもそれを作って飲ませていく。

 やがて皆の様子が落ち着くのを認めると、次に蜂魔物のリーダーの許へと寄った。


 どうやらいよいよ危険な状態であるようだ。

 沈んだ様相でリーダーを見つめる蜂魔物たち。シルヴェリッサは彼女らの脇を抜け、蜂リーダーの傍らに膝をついた。


 今しがた効果を確認した『ヒーゼの粉薬』を作り飲ませると、彼女の深い傷痕がみるみる塞がっていく。

 蜂魔物たちが驚く中、彼女らのリーダーは一命を取り止め完全に回復した。やがて喜びに包まれた彼女たちが、一様にシルヴェリッサへ感謝と畏敬の視線を向けてくる。


「ピュイー♪」

「グウゥ」


 ちょうどハーピーとオーガたちの戦闘も終わったようだ。

 相当な数の人間の骸が転がっている。――と、


          《――Lv差が開きすぎているため

                 経験値を獲得できませんでした》


          《――ルヴェラのLvが16~35に上がりました》


          《――上限値を越えるため

                 余った経験値は破棄されます》


          《――”ディグニティホース”のLvが

                     28~45に上がりました》


          《――上限値を越えるため

                 余った経験値は破棄されます》


                 ◎

                 ◎

                 ◎


          《――ルヴェラのLvが上限に達しました》


          《――進化先が複数存在するため

                 選択されるまで進化を保留します》


          《――”ディグニティホース”のLvが

                    上限に達しました》


          《――”ディグニティホース”から

                    ”サブライムホース”に進化します》


===  ===========================  ===


 なにやらルヴェラの進化先を選ばなければならないようだが、それはアーニャたちが目覚めてからでもいいだろう。

 ひとまず先に、”ディグニティホース”たちの進化を見届けることにした。


 毒から回復して身体を起こした”ディグニティホース”らが、進化の光に包まれる。


 体躯はさらに一回り大きくなり、たてがみの毛量も増えてひときわ立派に。

 四肢の逆毛もより伸び、それによってさらなる品格が溢れ出ていた。

 そして野性の物だった瞳には理知的な光が宿っている。

 もはや並みの魔物とは一線を画する存在に感じられた。

 進化の影響か、体調も全快状態になっているようだ。


 無事に終わったようだが、能力値の確認は後回しにしておく。

 シルヴェリッサはアーニャたちの許へ戻り、傍の木の根元に腰をおろした。


(……少し返り血が付いてしまったな)


 あれだけの人間を斬ったのだから、それも当然である。

 だがそれほどの量は付いていないので、洗えばすぐに落ちるだろう。


 シルヴェリッサは休息のためにと木にもたれかかり、静かに瞑目した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ