表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

この森の先へ!!

ゼクスとの会話を終えたあと、俺は様々な考えが頭の中をめぐり、寝付くことができなかった。


これで、装備や武器、スキルなど当分戦っていけそうな状況にはした。ゴブリン程度にあのざまでは、魔王討伐まで何年かかるかわからない。ゴブリンには申し訳ないけど。

しかし、新たなモーションなど、ゲーム通りでない部分が多い。当たり前だとは思うが。ここはリアルな世界だ。モンスターも生きるのに必死で、どんな動きをしてくるかなんてわからない。


そして、HPもおそらく、ゲームの設定より、2倍近くはあるだろう。あのときはスキルを使ってないから、正確な検証はできないが、ウッド系といえども、SSR4人で1時間かかった。ゲームでは絶対にもっと早い。


ーーー俺は、認識を改めなければならない。


しかし、現実世界にいるゼクスとつながったのは、非常に良かった。ゲーム内の設定がこちらの世界にある程度干渉するのなら、ガチャを引いて新たな武器、防具に変えることも可能だろう。


実は先ほどの会話でゼクスが言っていたことなんだが、さすがにパーティーメンバーは固定で変えられないらしかった。やはり、向こうでもできることは限られてくるようだ。


だが、何もないよりはずっといい。最初のままの状態だったら、命がいくつあってもたりない。とりあえず、最低限のやるべきことはやった。寝よう。俺は目を閉じた。


ーーーーーーー朝。


「リーダー!!!起きてください!!!私たちの装備が!防具が!!!なんか、すごいことになってますってこれ!!!!」

ミレナは激しく興奮していた。朝からハイテンションだ。


「ん...ああ。防具は《アイアン系》から《邪竜の鎧》に変えたし、武器はそれぞれの最強のモチーフ武器だ」


モチーフ武器とは、それぞれのキャラの設定になぞらえた武器で、基本的にそのキャラとの相性が抜群であるように設定されている。餅という言葉で略されて使われることが多い。


「でもなぜ!?リーダーがやったんですか??どうやって!?ああ、力がみなぎってくる!!」


「詳しいことはいえないんだが、まあそれがお前たちの『本来の姿』である、ということだ。もちろん、『スキル』も使えるぞ。」


「本当ですか!?一定の経験値積まないと使えないと思ってましたが....ああ、でもこの感じ、使える気がする!!」


「ユーノスとネアが起きたらすぐに出発するぞ。早くゴーラの町に着いて、情報収集をおこないたい。」


「了解です、リーダー。いい朝迎えられましたしね。起きなさい!ユーノス!!ネア!!」


すぐに2人も目を覚ました。「ふあああ!?」とか「おおおおおお!!」とかみなぎってくる力と装備の輝かしさに歓喜の声を上げた。


「よし、行くぞ。だが、我らの武器や防具はまだレベル1だ。素材を集めて『錬金』しなければレベルは上がらない。この程度で浮かれてはならんぞ」


「逆にいえば、まだまだ強くなれるってことですよね!?」

妙にポジティブだな、このパーティー。今までがよっぽど大変だったのだろう。心中お察しする。


「では、手始めに探索は僕がやります。《サー.....」


「まて、ユーノス。今の装備であれば、レベル1でもMPは高い。《サーチ》なんぞよりもっと上級魔法が使えるずだ。手始めに第2級魔法だ。《エクスプロレーション》を使ってみろ」


「え...そんな魔法使ったことないですよ」


「いいからやってみろ」


「はい。《エクスプロレーション》」

するとユーノスがかすかに光り、一瞬周りが光った。


「!!!すごい!広い範囲で把握できる。....ゴーラの町まであと3キロってとこですね。あと、200メートル先にゴブリン2体がいます。」


「そんなこともわかるの!?」ネアが叫んだ。

本来なら、この装備だと第4級魔法までは使える。ちなみにこの世界の最大級の魔法は第15級だ。魔法などのシステムも機会があったら語っていくとしよう。


「このまままっすぐ、進むのが最短なんですが、ゴブリン2体が...」


「構わん、いくぞ。今の我らの敵ではない」


こうして俺たちは前進した。案の上、ゴブリンたちは俺たちに気づいた。2対4では勝てないと思ったのか、逃げ出そうとした。


ーーーーーだが。


「逃がさん!!!我の真の力ーー見せてやろう!」

レベル1だから、真の力と呼べるか甚だ疑問なんだが、それでも最初とは別人のような強さであるのは間違いない。

「なんか、ノリノリっすね。リーダー。でも今なら任せられそうな気がします!」


「くくく...。任せておけ。ーーースキル《ダークブラインド》」

すると、一瞬あたりが闇に包まれた。ゴブリンたちは動揺し、少し動きが鈍くなる。防御力20%減の影響か。このスキルの強みは『全員』に影響を与えることだ。俺たち4人は攻撃力があがり、ゴブリンたちは防御力がさがる。


さらに。

「第3級魔法バインド・スペース

次にゴブリンたちの動きが止まった。動けない状態になったのだ。


「これでゴブリンたちは5分は動けまい。とどめだ。」


俺は、動けないゴブリンの脳天めがけて、暗黒剣を突き刺した。一撃だった。2体のゴブリンは大量の血を噴き出しながら絶命した。即死だった。


ーーーーあまりにあっけなかった。『初陣』での悲劇が嘘のようだ。やはり、ゼクスとの接触は大きな意味を持っていた。だが。やっと『所詮はゴブリン』と呼べるレベルだ。俺たちはようやくスタート地点に立ったにすぎない。この先何があるかわからないのだから。


「お手柄ですね、リーダー。実は私たち諦めかけてたんですよ、魔王討伐。今まであまりにうまくいかなっかたから。でも、今は違う。私たちは変わったんだ。本当にいけるかもしれない。夢ではないんだ!!」

ミレナは涙ぐみながらいった。

この入れ替わりは運命なのかもしれない。俺はこの世界を変えられる存在として、やってきたのだと少し思うようになった。


「ええ!目指しましょう!ゴーラを!あと少しだ!!」

ユーノスが叫んだ。


その後俺たちは安全な場所で野宿をしながら、2日間ほど森を歩いた。ゴブリンやゴブリン級の小型モンスターを10体以上は狩り、金目になるものを剥ぎ取った。


そして、新たに分かったことがある。『スキル』はどうやら1日に2回しか、使えないらしい。これもこの世界独自のルールである。


ーーー初陣から5日目の夕方。


「あと、100メートルほどで、この森を抜けれます。ですが...この先は、この森最強のモンスター《ジャイアント・グラー》の縄張り一帯です。やつとの戦闘は避けられないでしょう。」

《ジャイアント・グラー》とは蜘蛛型の巨大モンスターで、粘着性のある糸の他に毒を吐いたり、視界を遮る霧を発生させるなど厄介なモンスターの一種である。ゲームでは序盤に登場する大型モンスターだが、油断はできない。


「わかった。避けて通れぬのであれば、戦うのみ。我らはゆくぞ。ユーノスよ、まずはスキルを使ってくれ。」


実は4人ともスキルを発動させてきているが、持続時間は2時間程度であるようだ。俺のスキルはすでに朝に使っていた。


「スキル《クリティカル・ストライク》。」


ユーノスのスキルはクリティカル攻撃になる確率を2倍にする。つまり急所に攻撃を当てやすくなるスキルだ。


「どうします、リーダー?」ネアが怯えながら聞く。


「ふふふ。《スペシャルアタック》を使ってみよう。」

実はまだ試していなかったものがある。それが《スペシャルアタック》だ。ゲームにおける必殺技で、絶大な威力を誇る。もちろん、装備、レベルに応じて威力は変わる。

俺は自信に満ちた表情をして、興奮していた。リアルな戦闘では、ゲームでは決して味わえない感覚があった。実際にスキルや魔法を使い、敵を倒していく。腐った現実世界では決して味わえない。


もちろん、人としての情もあった。初陣の日や、ゴブリンの脳天に剣を突き立てた日の夜などは、みんなに隠れて嗚咽もしていたし、泣いた。だが、狩っていくにつれて、どんどん薄れていった。慣れ、適応というのはある意味恐ろしいものだと俺は思った。


そして今。俺は試すことにより、新たな喜びを得ようとしている。ついに大型モンスターを倒す時が来たのだ。


「ではーーーーゆくぞ!!」


俺たちは力強く踏み出して、《ジャイアント・グラー》のもとに向かっていった。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ