夏の花 1
毎日暑い日が続いています。
梅雨は、何処へ行ってしまったのでしょう。
夏の花をご紹介します。
タケニグサです。大型の野草で、かなり目立ちますね。
竹似草か竹煮草か、似か煮か?。
調べてみたら、両方ありです。タケニグサで煮ると竹が柔らかくなり、加工がし易くなるそうです。
ナデシコです。
道の駅で衝動買いした苗です。赤い花が美しいですね。
隣は実生(種を蒔いて育てた物)で育てているカラスウリです。
キキョウです。
秋の七草の一草です。
カワラノナデシコが咲いていました。フジバカマも咲いていました。
そして、キキョウも。
なんか、気候がおかしくなっていますね。
ネムの花です。
ネムの木は夜葉を閉じます。
夏に妖しげな花を咲かせます。
『真夏の夜の夢』のような、
なんか、幻想的な花ですね。
山ユリの花です。
強い芳香を放ちます。
山ユリの花が咲くと、夏が来たんだなぁと実感します。
『年々歳々相花似、年々歳々人不同』
毎年、同じ時期に同じような花が咲く。人は年々歳々移ろい行く宿命を背負っているのだなぁと実感してます。