表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界転移した日本の国家運営 ~邪神や魔王も倒します~  作者: よぎそーと
1章 日本異世界転移

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

21/53

21 装甲車両

 戦闘用車両も新たなものが開発された。

 これも旧来の兵器を改修したものではある。

 しかし、今の日本でも作れるものとなった。



 全長は5メートル。

 横幅は2.5メートル。

 大型のワゴン車とほぼ同じ大きさである。

 箱形のこの車体に履帯をつけた、装甲車として定番の形である。

 これが異世界において日本が作り出した陸戦車両となる。



 戦車に比べれば弱い。

 攻撃力も防御力も劣る。

 だが、これで十分だった。

 怪物が相手なのだから。



 遭遇してる中で最強の敵は、全長10メートルになる恐竜。

 この恐竜の突進をしのげれば良い。

 銃弾をはじき返すための装甲は、この恐竜の攻撃をしっかりと防いでくれる。

 より小さな怪物の攻撃なら言わずもがな。



 攻撃も十分だ。

 標準で搭載される12.7ミリ機関銃ならば、大半の怪物を撃退できる。

 もちろん、大型の怪物には効果は薄いが。

 これに対応するために、35ミリ機関砲を搭載してる派生型も存在する。

 戦車砲には当然劣るが、怪物を撃破するには十分だ。

 兵士が持つ歩兵銃や、装甲車に標準搭載されてる12.7ミリ機関銃よりも威力はある。

 ほぼ確実に、一撃で10メートル級の恐竜を撃破出来る。



 それに、内部に6人程度の兵士を乗せる事もできる。

 トラックなどよりも安全に人を運ぶことが出来る。

 怪物の奇襲を受けても、兵士が死ぬ可能性は大幅に低下した。

 人口が大幅に減少した日本にとって、これは重要な要素になった。



 損害がなければ、兵士の補充もいらない。

 貴重な人員を兵士以外の何かに割り振る事が出来る。

 労働力の確保と維持からしても、兵士の損害は避けたいところだった。

 これを抜いても、人命の損失は避けたいのが人情である。

 新たに作られた装甲車は、この要望をしっかりかなえてくれた。



 この装甲車によって、安全に怪物を撃破できるようになっていく。

 戦車よりも作りやすくて安いので数を揃える事もできる。

 必要になる資源も少ないので、今の日本にはありがたい。



 この車両は、大陸ですぐに活躍する事になる。

 資源輸送の護衛から、怪物の巣の破壊とこの装甲車の出番は多い。

 怪物を退け、資源地帯と輸送路の安全を保っていく。



 ヘリコプターほど燃料を使わないのも大きい。

 石油の採掘が始まったとはいえ、燃料はまだまだ貴重品。

 出来るだけ消費はおさえたいところだった。

 地上車両の装甲車は、こういった面でもありがたいものだった。



 何より、飛んでる時だけしか戦闘力を発揮しないヘリコプターではない。

 地上に停車してるだけでも十分に周辺へのにらみをきかせる事が出来る。 



 これによって、日本はようやく設置を開始していく。

 輸送用の鉄道を。






_______________________



気に入ってくれたら、ブックマークと、「いいね」を



_______________________



寄付・投げ銭はこちらへ

ファンティアなので登録必要だけど



【よぎそーとのネグラ 】

https://fantia.jp/posts/2691457



 支援、ありがとう。

 おかげで書くことができている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


_____________________

感想欄で取り上げられたことがあるので紹介しておく
http://mokotyama.sblo.jp/


 ファンティアへのリンクはこちら↓


【よぎそーとのネグラ 】
https://fantia.jp/fanclubs/478732


 投げ銭・チップを弾んでくれるとありがたい。
登録が必要なので、手間だとは思うが。

これまでの活動へ。
これからの執筆のために。

お話も少しだけ置いてある。
手にとってもらえるとありがたい。


_____________________



+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ