表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/72

【Hideout②(隠れ家)】

 真夜中の岩場を進むこと5時間、微かに空気の中に煙草の匂いを感じた。

 ザリバンの見張りだ。

 風の向きを確認し、用心深く匂いの元を探す。

 “居た!”

 サオリならターニャとして認識されているはずだから、声を掛けて姿を見せれば相手も分かるだろうが、俺ではそうはいかない。

 声を掛けた途端に発砲されるかも知れない。

 そうなれば近付くことは困難になるばかりか、ここに隠れ家がある事を周囲に居る者に知らせることになる。

 もちろんこんな山奥に普通は誰も来ない。

 だが、あの検問所の偽警官ばかりでなく、おそらく何人かは隠れ家を特定するために、どこかで見張っていたに違いない。

 焦らずに、しばらくは見張りを観察した。

 手に持っているのはAK-47自動小銃。

 見張りは一人ではなく、2人。

 2人の見張りが居る少し上の岩陰にも、もう1人の見張りが隠れているのが分かった。

 おそらく2人の死角をカバーするための見張りだろう。

 そして、その上にも1人。

 見張り全員が、赤外線探査から逃れるために岩場の穴の中に隠れていた。

 上から順番に片付けていくか、それとも……。


 あと2時間ほどで日が昇る。

 俺は岩場から立ち上がり、二人の見張りが隠れている穴に向かって歩いた。

「من ناتو هستم من بعد از شاهین به نام کودک P به اینجا آمدم(俺はナトー、P子と言う鷹を追ってここに来た)」

 目の前に現れた不穏な人物に驚いた4丁の銃口が、真直ぐに俺に狙いを定め、歩を止めた。

 無用な緊張は避けた方が良い。

 だからヤザの名前を出した。

「من دختر یازا هستم می خواهم یازا را ببینم.(俺はヤザの娘、ヤザに会いたい)」

 あえてアサムの名は避けた。

 男たちの銃口が揺れ、やがて見えなくなると、しばらくすると手が出てきて“来い、来い”と俺を呼ぶ。

 言われるままに近付くと、見張りの2人が「ناتو! ناتو!(ナトー!ナトー!)」と俺の名前を呼び肩を叩いて喜んでくれた。

 見張りの1人に連れられて洞窟の奥へと入って行くと、そこにはヤザが居た。

「ナトー、どうしてこんな所へ来た」

 ヤザの顔には疲れと、娘を心配する様子が伺い取れた。

「それよりも、どうしてこんな所に潜んでいる」

 アサムを連れて隠れるのであれば、こんな街から左程離れていない標高の低い山ではなく、もっと奥深い山の中に居る必要があるはず。

 米軍基地からも近いばかりでなく、名の者か分からない連中に直ぐ近くで非常線を張られている様では、この場所が見つかるのも時間の問題だ。

 俺の言葉にヤザの表情が曇ったのが分かった。

 “何か分けがある”

「アサムは? 居るんだろう?」

「ああ」

「会える状態なのか?」

「一応……」

 “やはり”

 ヤザに連れられてアサムの所へ向かう。

 狭い洞窟。

 しかも司令部を置くには脆弱過ぎる。

 どう見ても敵側の様子を確認するだけの物見用の出城で、俺たちが苦労してようやく潰したザリバン本部の地下司令の造りとは比べ物にもならない。

 こんな場所に潜んでいる――いや、こんな場所に潜まなくてはならなくなった理由はひとつ。

 敵に襲撃されて、逃げ延びたに違いない。

 防御力のないストレートな洞窟を少し進むと、そこにアサムが横たわっていた。

「アサム!」

「ようナトーじゃないか。元気でやっているか」

 俺の心配を他所に、老人は笑みを見せて意外に元気そうな声で言った。

 しかし姿勢は寝ころんだまま。

 腐敗臭もする。

「怪我をしたのか?」

「ああ、迂闊にもな」

「怪我を見せろ」

「なぁに大した怪我ではない。年寄りじゃから、少しの怪我でも直ぐに動けなくなるだけじゃ。担いで移動しろと言うのに、お前の親父が大そうに考えて、こんな所で足止めを食らっておる」

「米軍との和平交渉が旨く行っていないのか?」

「心配は要らん。そっちは結構旨く進んでいるさ、このまえも相手側の国防事務次官と秘密裏に詰めの交渉をしたばかりじゃ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ