表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/27

共存の時代。

癌の診断を受けた割には平然としていられるものだな、と感じている毎日ですが、今は根治の確率も高い。それに余命宣告をされたわけでもないので、こんなものかな、という気もしています。

そんな折、友人からのメールがありました。「今は癌だと諦めるのではなく、付き合っていく時代だから。」という内容でした。読んだ瞬間、肚にすとんと落ちました。夫の場合、余命を宣告されたわけでもないので、悲観して大騒ぎするつもりはないし、病院側もどちらかというと、術後のことも含めて付き合っていく提案をしていると思います。

少し前の時代ならば、私はすでに大騒ぎをしていたことでしょう。


身内でこのことを知っているのは夫の実家のみ。子供たちにもまだ知らせていません。私の実家にもまだ知らせていません。夫の実家にも結果がはっきりして治療の方針が決まってから知らせるつもりでいたのですが、生体検査を受ける時点で、病院の方針で金銭的な観点から保証人のサインが必要だったためにやむを得ず話しただけです。

ごく一部の私の友人には知らせていますが、ご主人が夫と仕事のつながりがある相手にはまだ話していません。会社でも一部の、必要最低限の相手にしか話していないので、まだ話していません。後々、水臭いと思われるかもしれないとも思いますが、夫自身のことなので、話せないでいます。

癌に関する本を買っても、カバーを裏表にして目に付きにくい場所に保管しています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ