表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
氷麗の騎士は私にだけ甘く微笑む  作者: 矢口愛留
第四章 魔獣と呪いと聖魔法

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

132/192

4-18 魔狼



 郊外の農地で暴れていた魔兎に、聖剣技の白い光を当てた途端、黒い靄が消え大人しくなった――その件に関連して、ウィル様には思うところがあるようだった。

 魔法石研究所への帰路、馬上で揺られながら、私はウィル様にそのことを尋ねる。


「ウィル様、先程おっしゃっていた、子供の時のこと……というのは、何のことですか?」


「ああ、俺とミアが、初めて会った時のことだよ。覚えてる? あの時、はぐれ魔狼(ストレーウルフ)に襲われただろう」


 私はすぐにピンときた。『ルゥ君』と過ごした時のことだ。


「もちろん覚えておりますわ。大きな狼でした」


「当時から、黒い靄も見えていたの?」


「ええ。真っ黒な靄に覆われて、姿形もわからないほど……、え? あれ……?」


 私は、自分の発した言葉の矛盾に、この時初めて疑問を持った。

 あの時のことを、よくよく思い返してみる。


 真っ黒な靄(・・・・・)が、私たちを見つけて追いかけてきたこと。

 爛々と光る紅い瞳だけが靄の内から見えて、とても怖かったこと。


 すぐに逃げたけれど、その靄が『ルゥ君』に飛びかかってきて、一度目は彼を突き飛ばし、助かったこと。

 靄ごと『ルゥ君』が凍らせたが、靄はそれを破って出てきて、彼が大きな怪我を負ってしまったこと。

 傷ついた『ルゥ君』を抱きしめて、氷漬けになった靄の大元には目もくれず、無我夢中で崖の方へ逃げたこと。


 そして、岩陰から覗いた時――紅い瞳の大きな狼(・・・・)が、きょろきょろとこちらを探していたこと。


「……あれ……? 私、どうしてあの靄が狼だと知っていたのでしょう……?」


「おそらく……俺を治癒してくれた時の聖魔法の光で、魔狼の靄が浄化されていたんだ。それで、魔狼は大人しくなって、氷を破るのに時間がかかった……もしくは、人間を襲う気持ちを失った。だからミアは、意識のない俺を引きずって、逃げることができたんだ」


「なるほど……氷漬けになってもそれを破る力がある魔狼が、抵抗できないはずの私たちを襲わなかったのには、そんな理由があったのですね」


「うん」


 ウィル様は、確信したように頷いた。


「それに、あの時の魔狼は、オースティン伯爵家とエヴァンズ子爵家の私兵によって討伐された。オースティン伯爵家の私兵が解体を引き受けたのだけれど、不思議なことに、あの魔狼からは魔石が摘出されなかったそうなんだ」


「魔石が?」


「ああ。魔獣には必ず魔石がある。大きさや形は異なるものの、例外なく存在するはずだったのだけれど……それが浄化されていたのだとしたら、納得がいく」


「体内で消失してしまった、ということですか?」


「そうなるね。もしかしたら、黒い魔石ではなく、魔核や透明な魔石として摘出されたのかもしれないけれど……屋外での解体だっただろうし、その時の記録は流石に残っていないだろうから、わからないな」


 ウィル様は「俺も、後からちらっと聞いただけだし」と、詳しく尋ねなかったことを後悔しているようだった。


「それにしても、魔獣が聖魔法で浄化できるなんて。勇者様と大聖女様の伝承でも、そのようなお話は聞きませんでしたわ」


「そうだね。ただ、昔は今よりも魔獣の力が強力で、数も多かったと聞く。はぐれ魔兎(ストレーラビット)はぐれ魔狼(ストレーウルフ)のように一筋縄ではいかなかったのかもな。ただ……」


 ウィル様は、何か思い当たることがあったようで、一度言葉を切り、考えながら言葉を継いでいく。


「勇者一行は、聖獣と呼ばれる特別な動物たちを従えていたという伝承もある。もしかしたら、魔獣の呪いを浄化し、従魔化した可能性もあるな」


「それって……もしかして」


 私は、ある可能性に思い至り、声がうわずってしまう。


「ああ。先程の魔兎を解剖してみれば、呪いの正体がわか――」

「さっきのウサギさんと、お友達になれるかもしれないのですか!?」


 私はウィル様と同時に声を上げた。


「えっ……解剖?」

「友達になる……?」


 馬上で、ウィル様と視線がぶつかる。

 互いに、ぱちぱちと瞬きを繰り返している。


「……解剖……するのですか?」


 私の目が、潤んでゆく。

 さっきのウサギさんは、普通のウサギさんと違って臆病ではないようだったし、元気いっぱいで可愛らしかった。

 そんな子を、解剖に回す……呪いの正体を調べるためとはいえ、せっかく助かった子の命を奪うなんて。


「ミア……その……」


「他に……調べる手段はないのですか? ウサギさんの命を奪うことなく」


「……シュウさんと相談して、考えてみる。だから、そんな顔をしないで」


 ウィル様は、ばつが悪そうな表情をして、そう言った。


「ごめんなさい、わがままを言って」


「いいや。確かにミアの言った通り、せっかく生きたまま連れ帰ることができたんだ。解剖に回すのではなくて、生態とか、魔力とか、身体能力とか……他のことを調べてみよう」


「ありがとうございます……!」


「わっ」


 わがままを言ってしまって申し訳ないけれど、研究のためにウサギさんの命が失われるなんて、私には耐えられそうにない。

 私はウィル様にぎゅっと抱きついてしまい、彼を驚かせてしまったのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ