表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
猿橋と光と影の巷談  作者: 犬冠 雲映子
幽世を彷徨う
27/45

光子の秘密

 ──貴方も気づかなきゃいけない?

「私たちには期限がある。山の使いたちに案内してもらわないと、消えてしまう。私はもう時間切れね」

 悲しげに光子の祖母は言い、私は口ごもった。

「その前に、言わなければならない事があるの。光子が秘密にしている事を」


 ──秘密?

 あの明るいあの子に秘密があるのだろうか?


「光子は…裏で影井家の娘さんをいじめている」

 打ち明けられ、衝撃を受けた。影井 詠子。村に影井という苗字はあの人しかいなかったから。

 クラスメイトから好かれる光子からいじめというイメージは連想できない。優しい言動に、思いやりと礼儀正しさ。模範となるマドンナ。


「あの子にそんな事をしてほしくない。──このままでは、あの子は確実に地獄に落ちてしまう」

「地獄?そんなモノがホント存在しているの?」

「ええ。私たち、人間が作ったのよ」

 難解な回答に混乱する。地獄や天国は人が作った世界だとは理解できる。なのに地獄に落ちてしまうの?

 分からないよ。


「影井家の一族は昔からあの会社に関わっている──今も、化学工場の責任者であり研究者よ。だからこそ光子は恨んでいる…私も憎んではいるわ。だから研究者たちを殺めてしまったのだと思う」

 あのオオカミたちは研究者たちなのか?

「自分の家族の、あまつさえ稲光一族が耕してきた畑を失ってしまった…幸せだった家族をめちゃくちゃにされてしまった。あの子は私たち家族の誰よりもあの工場建設を恨んでいる」

 それは分かる。あの時、あの子はとても落ち込んで…。

「光子は、とってもひどい事をしてしまった。もう引き返せないの。人としてとても罪深い行いを。それを知らしめて欲しい。だから、せめても最後にあちらの世界へ行ってほしい」

「あちら、って…。あ、待って!」

「最後に貴方と話せて良かった」


 光子のおばあちゃんは再びヒグマの姿に戻る。

 つぶらな目でこちらを見つめ返してきた。ずんぐりとした肢体は傷を負い、疲労している。オオカミたちにやられつけられた傷跡だ。

 私はもはやこの熊から殺意がないことを察して更に困惑した。首を噛み殺した惨状を踏まえて、この獣は血に飢えていると普通は考えるだろう。

 しかし獣の瞳にはむしろ温かい光が宿り、私を見おろしていた。

 おばあちゃん。私は

「あの…」

「光子に…よろしくと、伝えて…」

 熊はボソリと消え入るような声音で呟いた。

 人柄のいい笑顔が脳裏に浮かぶ。祖母は悲しげな笑顔でゆっくりと消えていった──そうだよね。

 居なくなったりしないよね?


「あの人がね、ワタシのこと守ってくれたの」

 チョゲが嬉しそうに告げた。光子の祖母は嗅ぎなれたスイカの匂いを辿り、私たちを追いかけていたのかもしれない。自らが手塩をかけて育てたスイカ。思い入れは尋常ではないだろう。

 私は言葉にならない感情を蟠らせながら、チョゲのいる場へ引き返した。独りでこの冷たい夜をうろつく勇気はなかった。

「クマさん、…いなくなっちゃった?」

 人面犬が不思議そうに首を傾げる。その仕草にやるせなさやらが込み上げ、ため息をついた。


「おばあちゃんは、どうなったのチョゲ…」

 チョゲは純真無垢な気色から一転し俯いて、か細い声色で呟いた。


「サルハチがいなくなるのは寂しい。ひとりぼっちになって…ヤダな。置いていかないで…」

「え…」

「──自分はお留守番でひとりぼっちだったから」

「チョゲも、人だったの?」

「人なんて、いない」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ