表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/12

第2章「この宇宙の向こうで、キミの呼ぶ声がする。」第5話

目の前に座る光星は、じっとわたしの話に耳を傾けていた。


「じゃあ、その健一くんが千歳の今を作ってくれたんだ? 」

「そう」


わたしはコーヒーの入ったマグカップをテーブルに置き、時計を見た。11時。

あれから、わたしは歌手になるきっかけとなった出来事を、約2時間に渡って話したのだ。


「もう遅いし、シャワーでも浴びたら? 」


すると彼は体を動かした。


「じゃ、お言葉に甘えて」



彼がバスルームに入ったのを確認すると、わたしはタンスを開けた。

そして、元カレのパジャマと下着を適当に取り出し、脱衣所に置いた。

しばらくして、洗濯をしようと再び脱衣所に入った。

彼のことを多少疑っていたわたしは、彼の服のポケットを探ったけど、何も出てこなかった。

身分証も持っていないようだ。

ただ、赤色の宝石のついたペンダントが、洗面台に置かれていた。

少しくすんでしまったそれは、もう輝きを取り戻すことは無いのだろう。


水の音が止んだ。

わたしはそっと、脱衣所から出た。




モクモクと湯気を漂わせながら、彼が脱衣所の扉を開けて出てきた。


「いいお湯だったよ。千歳も入ったら? 」

「ちょっと、自分の家みたいに言わないでよ。ていうか、わたしは入らないから」

「入らないって、……不潔だな」

「女の子にそんなこと言わないの。嫌われるよ」

「いやいや、ごめん。お願いだから嫌わないで」


彼の必死さに、わたしは思わず吹き出しそうになる。


「あんたのこと、嫌いはしないけど、相当怪しんでるよ」

「まぁ、そうだろうね」


彼は勝手にわたしのベッドに身を投げて、ボフンと音を立てて沈めた。


「もー、わたしの寝るとこ無くなるじゃん」

「え? 本当は一緒に寝れるって喜んでるくせに」

「喜んで無いし」


そもそも、よく知らない奴と寝るなんて、この上ない恐怖である。

床やソファで寝るのは嫌だったから、仕方なくわたしは、ベッドに入った。




翌朝、目が覚めると、部屋にはトーストの焼ける香ばしい香りが漂っていた。


ーー香ばしい香りが漂っていた。


!?


掛け布団を跳ね除け、起き上がると、キッチンで光星が朝食を作っていた。


ああ、そうか。


『朝・夕の飯は作るから』とか何とか言っていたのを、ふと思い出した。


まさか、本当にするとは思っていなかったのだけれど。




「……千歳、おはよう」


彼はハムエッグを皿に載せながら、声を掛けてきた。


「ん」


とだけ答えると、


「何だよ、愛想ないなぁ……」


と言って笑った。


トーストとハムエッグの皿をテーブルへ運び、牛乳とヨーグルトまでもが用意された。


「さ、食べよ」


彼のその声で、わたしは立ち上がり、テーブルのところまで移動し、椅子に腰掛けた。


「「いただきます」」


最初は面倒くさい奴だと思っていたけれど、毎日こんな充実した朝食が食べられるなら、それはそれで良いかもしれない、と感じた。


~~~~~・~~~~~・~~~~~・~~~~~・~~~~~・~~~~~


カラオケデート(?)から1週間が経ち、わたしは健一くんのことを「健ちゃん」と呼ぶようになっていた。

彼はクラスにも馴染んできたようで、今もクラスメートと談笑している。

わたしはそれを横目に見つつ、学級作品展のポスターの下描きを続ける。

この学校では、5月の下旬に文化祭が行われる。

全国的に見ても珍しいだろう。

その文化祭の最後に、“フリーステージ”、いわゆる有志発表があり、毎年盛り上がるとのこと。

わたしもすごく楽しみにしている。



「なぁ、千歳」


いつの間にか隣の席に戻っていた健ちゃんが、景色をボーッと眺めていたわたしに声を掛けてきた。




「文化祭、有志発表あるだろ? 」

「あ、うん。あるね」

「それで、千歳ってギター弾けるんだったよな? 」


そう。わたしはアコギを持っていて、どのコードも無難に弾ける腕前だ。

ギター、有志発表……。何か嫌な予感がする。


「俺とさ、やらない? 有志発表」


やっぱり…


「で、何やるの? 」


「実はさ、俺もギター弾けるの。だから、2人でギター弾いて、歌うんだよ。うーん。昔流行ってたさ、『ゆず』の男女版、的な! 」


彼が珍しく興奮気味に言うものだから、わたしも少し、やってみたくなる。


「いや、でも。もう2週間くらいしかないけど……? 」

「まぁ、大丈夫っしょ」


既存の曲を弾くだけだったら、何とかなりそうな気もするけど……。


「どうせなら、オリジナルでやってみない? 」


彼はわたしの期待をとことん裏切ってくる。

さっき言ったじゃん、あと2週間だって。



「もう詞は出来てるからさ……」


呆けるわたしをよそに、彼は机の中から一枚の紙を取り出した。


「『マリオネット』……? 」

「そう。マリオネットを日本語にすると『操り人形』。俺なりに色々考えて書いたからさ。千歳はこれに曲を付けてくれないかな」


尋ねているようだけど、その言葉には有無を言わせぬ響きがあった。


「まぁ、取り敢えずやってみるか……」


わたしは仕方なく受け入れた。

すると彼が言う。


「文化祭の3日前にオーディションがあるから、それまでに完成させないと」


そうだった。それまでに合わせたり、練習もしたい。

それまでには時間がなくて、もう、始めるしか無かった。




その日の夕方、わたし達は応募表を職員室へ提出しに行った。


「先生、今のところ何組あるんですか? 」


健ちゃんが尋ねると、先生は難しそうな顔をした。


「それがだな……。今はまだ2組しかないんだよ、君らを入れて。だから、最悪、もう1曲やってもらうかもしれない」

「はあ……」


2人揃って溜息をつく。そうなったらもっと大変だ。


「まぁ、その時は頼むよ」


そう言い残して、先生は奥の席へ戻って行ってしまった。


「取り敢えず、早く作るしかなさそうだね」

「そうだな」


わたしの言葉に、彼が頷く。2週間で仕上げなければならない。

そんなに上手くいくものだろうかと、わたしは不安になった。




わたしはその後、家へ帰るとすぐに自室にこもり、ノートとアコギを取り出し作業を始めた。

取り敢えずコード進行だけは決めることが出来た。

だけど、メロディになった途端、わたしの手は止まった。

何も思い浮かばない。

結局、2時間ほど考えたがペンが進むことはなく、わたしはベッドに身を埋めた。




次の日、わたしは近所のギター店へ向かった。『大村楽器店』と書かれた引き戸を開けると、見慣れた店主が顔を出した。


「ああ、千歳ちゃんか。いらっしゃい」


メガネを掛けた初老の彼は、わたしの母の兄、つまり伯父だ。


代々続くこの店を切り盛りする彼は、確かな腕を持っていて、有名アーティストもここのギターを使ったりしている。


わたしの相棒のアコギも、彼が作った物だ。




「おじさん。相談があるんだけど……」

「何だい? 」


他でもない。わたしは、作曲のアドバイスを訊きにここへ来たのだ。

伯父さんが手招きするので、それに促されて椅子に腰掛けた。

店内には、奥の貸しスタジオの音が、微かに聴こえてくる。


「実はさ……」



わたしは健ちゃんのこと、そして、作曲を頼まれたことを話した。


「そうか、それは大変だなぁ……」


どうしたもんかと、考え込んでしまう。

そんな時、ガチャっと音がして、スタジオの扉が開いた。

そこからは、わたしの大好きなseiyaさんが出てきた。


「おじさん、これ凄くいいです! 是非コレ、ライブで使わせて下さい! 」

「おお、そうか! 気に入ってもらえて良かった」


戸惑うわたしをよそに、伯父さんとseiyaさんは会話を進める。

ふと、伯父さんが頷いた。


「そうだな。聖也くんに協力してもらおうか? 」

「なんです? 」


seiyaさんが尋ねると、伯父さんは事情を説明した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ