表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/12

第2章「この宇宙の向こうで、キミの呼ぶ声がする。」第2話

小さい頃のわたしは、歌うことが本当に大好きだった。


父も母も音楽が好きで、わたしは3歳からピアノを習い、小学校では卒業の歌の伴奏もした。

両親はその事をとても喜んでいたけれど、わたしは正直、そんなに乗り気ではなかった。

その頃から、わたしはピアノを弾く事よりも、歌うことの方が好きになった。


そんなわたしに、父はギターをプレゼントしてくれた。

ギターだったら、弾き語りも出来るだろうと。

わたしは毎日練習した。

父の誕生日にハッピーバースデーを歌ってあげると、


「千歳はホントに歌が上手いなぁ」


と言って父は喜び、母もそれを見て微笑んでいた。




中学生になって、わたしは合唱部に入った。


「今日から、1年生の新しい仲間が加わります。左からー」


2、3年生の先輩へ向けて、顧問の先生がわたし達新入部員を紹介する。


「菅原千歳さん」

「はいッ!」


1年生は自己紹介をしていくのだが、わたしは緊張して場違いな声を出してしまった。

皆、クスクスと笑っている。

それで逆にリラックスできた。


「わたしは歌うことが大好きです。今日から皆さんと一緒に歌えるのが、とても楽しみです。宜しくお願いします!」


無事、終えることができた。




「今日からは、1年生も加えて、夏のコンクールの課題曲の練習をしたいと思います」


そう言ったのは合唱部の部長、真部まなべみさき先輩だ。


入部から1週間が経ち、部活にも、この中学校での生活にも少しずつ慣れてきた。


そして、この部の先輩や同級生のこともまた、分かってきた。


ちなみにみさき先輩は、とても人望の厚い頼れるリーダー、といったところだ。





「それでは、各パートに分かれて練習しましょう」

彼女の指示で皆一斉に動き出す。

今年のコンクールの曲は、今人気のシンガーソングライター、seiyaせいやさんがNコンのために書き下ろした、「始まりの唄」だ。

わたしはseiyaさんのファンで、この曲も好きだったから、歌えると思うとワクワクしていた。

わたしはソプラノパート。

1年生はメロディーの方が音を取りやすいだろうと、先輩達が配慮してくれたようだ。




無事に練習も終了し、わたし達は家路につく。


「今日の千歳、スゴイやる気だったねー(笑)」


話しかけてきたのは、親友の咲だった。


「だってさあ、seiyaさんの歌じゃん。そりゃやる気出るでしょ!」

「あー。千歳ほんと好きだよね、seiya。流石、年10万円使うファンだけあるわ!」

「…そんなっ!」


言い返そうにも、図星だから出来ない。


「まぁ、いいなって思うよ。そんな熱中できるって」

「咲だって、encountersエンカウンターズに同じくらい熱中してるでしょ」

「ッ…‼︎」


咲は言葉に詰まり、わたしは思わず笑ってしまう。

ちなみに、encountersは今大人気のロックバンドだ。

その後もヤイヤイ言い合いながら、夕暮れの道を進んだ。




翌日、学校へ行くと、わたしは朝の練習に参加した。


合唱部では、基本的に朝の練習は自由参加になっていて、いつも、わたしと咲、みさき先輩、それから数人の2年生の先輩が参加する。


今日は合わせて5人だった。





「お疲れ様でしたー」


みさき先輩が言って、8時に練習は終わった。

ホッと一息ついていると、


「千歳さん、ちょっと…」


彼女に呼ばれた。


「先輩、何ですか?」


わたしが尋ねると、彼女は少し言いにくそうにした。


「…あのさ、凄いやる気があって、頑張ってるのは分かるんだけど、もうちょっと声、小さくしてくれないかな…」

「え?」

「歌うのは上手なんだけど、合唱には向いてないっていうかさ。他のみんなと合わないんだよ。…いいかな?」

「…はい…分かりました」


本当は分かってなどいない。

わたしだって、頑張っているのに。

みんなと一緒に、思い切り、一生懸命歌いたいのに…。

それでも、受け入れるしかなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ