表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/12

第1章「それでも、僕はきみと」第3話

僕たちは、それから毎日会うようになった。

大晦日と三が日はお互い実家へ帰省したけど、4日には再会した。


「久しぶり、聖也くん」

「ああ、久しぶり。冬月ちゃん」


会わなかった4日間は、電話でやり取りをしていた。

その中でお互いを下の名前で呼ぶようになったんだけど、面と向かって言うと、やっぱり照れ臭かった。

4日間を埋めるように、僕たちはそっと、手を繋いだ。


「今日はどこ行こうか?」

「そうだねぇ、本屋とかどう?」

「いいんじゃない」


という事で、駅ナカの書店に入った。


書店では、彼女はずっと、ファッション系の雑誌を読んでいた。

よほど服装に気を掛けているのだろう。

確かに、ほぼ毎日会っていても、同じ服を着ているということは、僕の記憶の限りは無かった。


僕はというと、CDを見たり、車の雑誌を読んだりして楽しんだ。

今流行りのスポーツカーが特集されていて、彼女を乗せて高速を走らせる自分を想像したが、現実離れしすぎてイメージが湧かなかった。

もっと現実的にと、近場の観光地が紹介されてる雑誌も見た。

冬休みで混んでいるだろうから、行くとしたら新学期が始まってからだなと思った。


そんな中、気になる記事を見つけた。

それは、


『〇〇自動車が超精巧人型ロボットを発売して1ヶ月、その効果は?』


というものだ。

僕も、そのロボットをレジで採用した店に入った事があるが、本当にリアルで、書いてないと分からないだろうなと思った。

技術の進歩は、すごく早い。

だけど、僕がやるような音楽は、ずっと前から変わらない。

それがなんか、面白いと感じた。

そんな僕の考えなんてつゆ知らず、彼女はずっと、雑誌を読んでいた。


「冬月ちゃん、もうそろそろ…」

「…エッ⁉︎もうこんな時間!」


大袈裟なリアクションに、僕の頬が緩む。

ここへ入って、1時間半が経とうとしていた。


「さあ、行こう」

「うん」


僕らは書店を出て、歩き出した。


~~~~~・~~~~~・~~~~~・~~~~~・~~~~~・~~~~~


「冬月ちゃんは、ここ初めて?」

「うん」


書店を後にした僕たちは、動物園に来ていた。

冬休み中の為か、親子連れが目立つ。


久しぶりに見るゾウの迫力に圧倒されたり、パンダの赤ちゃんに癒されたり。

とても楽しい時間を過ごした。


気がつけば、もう日が落ちかけている。

彼女との時間は、本当にあっという間に過ぎていく。

閉園が近づいた園内の、広場のベンチに腰掛けた。


「今日、楽しかったな」

「うん。楽しかった」

「パンダの赤ちゃん、可愛かったな」

「可愛かった」


何か言うと、返してくれる。

そんな小さな事が、嬉しかった。

隣を見れば、彼女が遠くの動物たちを眺めている。

しっかりと上げられた睫毛に、少し上向きの耳。

薄紅色のくちびる。

その横顔を見て、僕は改めて冬月ちゃんが好きだなって思った。


いまなんじゃないか?

このままの関係で過ぎていくのは、嫌だ。

でも、僕はそんな勇気が出せなかった。

だけど、彼女が“待っている”気がした。

それが伝わってきた。


「冬月ちゃん」


だから、僕は言うよ。

彼女は、何が始まるか理解し、覚悟するような間を置いて、振り向いてきた。


「僕と、付き合ってください」


生まれて初めて言う言葉だった。

彼女はすうっと息をして、


「はい」


と言ってくれた。


~~~~~・~~~~~・~~~~~・~~~~~・~~~~~・~~~~~


冬休みは、瞬く間に過ぎていった。

久しぶりに学校へ行くと、何だか懐かしい気持ちになった。


「あ。聖也おはよー」


クラスメートの柳がこちらへ向かってくる。


「おう」


返しつつ、僕は彼の持つギターケースから目が離せなかった。


「柳、それって新しいやつ?」

「ああ、そうそう。クリスマスにカノジョがプレゼントしてくれたんだー」


自慢げに言ってくる。


「お前はそういうの無いの?」

「…無いことは無いけど…」

「え⁉︎お前カノジョできたの?」

「う、うん」

「うわ、マジかー!おめでとう‼︎」


満面の笑みで言う。

こいつは、すぐに顔に出るから、わかりやすい。


「で、どうやって知り合ったの?」

「路上ライブ見に来てくれた子なんだけどさ…」


そうして、僕は彼女との馴れ初めを柳に順を追って話した。


「お前、やるなぁ!」


話し終えると、柳は僕の肩をバンバン叩いて言ってきた。

鼻高々だった。


「今度写メ取ってきてよ」

「まぁ、機会があれば」

「なあんだ、ケチ臭いの」


そう言い残して、柳は席へ戻って行った。


~~~~~・~~~~~・~~~~~・~~~~~・~~~~~・~~~~~


授業を終えた僕は、家の近くの喫茶店へ来ていた。

いつも冬月ちゃんと待ち合わせる場所だ。

ホットコーヒーを飲んでいると、彼女がやって来た。


「聖也くん」


微笑みとともに、僕の隣のカウンター席に座る。

それから、他愛もない話をして、笑った。

ただそれだけの事が、とても楽しかった。

タイミングを見計らって、僕は切り出した。


「冬月ちゃん、今度の土日空いてる?」


この間の書店で、観光地のある程度の目星を付け、いつか誘おうと思っていたのだ。


「うん」


彼女の答えに、僕はホッと息をついた。


「一緒に旅行とかどうかな?」

「いいね」


そうして、僕たちは旅行の計画を立てた。

彼女との旅行に、僕は胸を弾ませた。


~~~~~・~~~~~・~~~~~・~~~~~・~~~~~・~~~~~


そして迎えた土曜日。

僕たちはいつもの駅前で待ち合わせた。

約束の5分前に着くと、彼女はもうそこに居て、驚くほど早く僕に気づき、手を振ってくる。

少し恥ずかしさを感じつつ、彼女との距離を縮める。


「ごめん、待った?」

「ううん。私もさっき来たところだよ」

「そっか。よかった」


駅の構内へと、並んで歩き始める。

土曜日にも関わらず、スーツ姿の人が多く行き交っている。

その中を、僕たちは手を繋いで進んだ。


売店で、駅弁を買った。

京葉線の特急列車に乗った。

ここで気付く人も多いだろう。

そう、僕たちはディズニーランドへ向かっている。


「こういうの、やってみたかったんだよね」


駅弁を広げつつ、彼女は興奮気味で言う。


「いただきます」


2人で言って、食べた。

何か変わっている訳では無いけど、特別な味がした。


流石だった。

ディズニーランドは、子供連れや外国人の観光客でごった返していた。

人気のアトラクションは、おおむね1時間待ち。ギョッとする。

僕たちも、その長い長い行列に並んだ。


20分くらい経つと、さすがに冬月ちゃんも疲れを見せ始めた。

「大丈夫?」

そう訊く僕も、なかなかに疲れている。

「うん」

列は、ほんの少しずつ前へ進んでいく。


30分後、やっと僕たちの番が回ってきた。

スタートと同時に、シートが振動して、それから一気に加速した。

ワーッとかキャーッとか、自分でもよく分からない声を発しながら、楽しんだ。


終えると、まだ僕の胸は高鳴っていた。

隣を歩く彼女の表情は、何だかテカテカしている。


「じゃあ、次行こっか」

「うん」


何度かそれを繰り返していると、あっという間に夜の8時になった。

僕たちはディズニーランドを出て、予約したホテルに向かった。

直前に決めたせいで、ディズニーは見えないホテルになってしまったが、それでも高級感があって、足が地につかない感覚だ。


それぞれ大浴場で入浴を済ませ、12時ごろ、ベッドに入った。

すぐそばに、自分とは違う温かさがあって、くすぐったかった。

ふと見れば、彼女が笑ってくれる。

僕も同じのを彼女に見せながら。

ずっと続いてくれればいいなと思った。

そう思ううち、僕は睡魔に襲われ、そっと瞼を下ろした。



翌日、僕たちは渋谷へ来ていた。

彼女が買い物がしたいと言ったからだ。

今は、109を回っている。

前回の買い物以上に、彼女は多くの時間を掛けて、品定めをした。

そして、計5着の服を買った。

「沢山買えて良かった〜」

彼女は満足そうな笑みを浮かべる。


日が傾き始めていたので、そろそろ帰ろうと思い、2人でスクランブル交差点を渡った。

と、次の瞬間、ドオオーンと大きな爆発音がし、信号待ちをしていたバスが炎上し始めた。

僕はとっさに身をかがめた。

辺りは騒然となった。


しばらくして、騒めきが収まってくると、状況が少しずつ感じ取ることができた。

そして、彼女を探すと、僕から5メートルくらいのところで、しゃがんでいた。


「大丈夫?」

「う、うん」


かなり混乱している。

それは僕も、周りの人も同じだった。


「とにかく、ここから離れよう」

「うん」


僕たちは電車に乗り、僕の家の最寄り駅へ向かった。


「ほんと、怖かった〜」

彼女は落ち着きを取り戻した。

「怪我とかは、無いんだよね?」

僕の問いに、彼女は顔を縦に振った。


幸い、僕たちは大きな怪我はしなくて済んだ。

それが救いだった。


「いいよ、入って」


彼女を家に招き入れる。

普通だったら、そのことに緊張したり、嬉しさを覚えたりするのだろうが、僕らはそっちのけで、テレビをつけた。


予想通り、渋谷のスクランブル交差点が映し出されていた。

『今回の爆発は、バスの中で発生。乗客と運転手の合わせて7人が死亡。警察は、自爆テロと断定し、捜査を進めています』

アナウンサーは、淡々とした口調で伝えた。


「自爆テロって…」

「怖いね。巻き込まれた人可哀想」

「まぁ、僕たちもなんだけどね」


それから、僕たちはテレビの前で、ソワソワとしながら続報を待った。


衝撃的な情報が舞い込んだのは、約2時間後のことだった。


『今入ってきた情報です。テロの実行犯とみられる男は、〇〇自動車が開発した人型ロボットだということです』


思い出す。

確か、人間のように感情を持っていて、同じように生活をする。


『同社は、全ロボットの点検を行うと発表。なお、犯人はイスラム過激派の影響を受けていた模様です』


そして、そうやって影響されたり、犯罪に手を染めることも、人間と同じだ。


「〇〇自動車、大変だね」


人ごとのように言うと、彼女は顔を引きつらせたまま、固まっていた。


「どうしたの?」

「ううん。何でもない」


取り繕ったような笑顔。


「ごめん。用事思い出したから」

「え?ちょっと…」

「またね」


彼女はバタバタと、部屋を出て行ってしまった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ