マルタ=スカヴロンスカヤは灰かぶりの夢を見るか~史上最大のシンデレラ物語~前編
「こうして灰かぶりは、王子様と結ばれ、幸せに暮らしましたとさ。めでたしめでたし」
ご本を読んで聞かせてくださっていたマルグレーテお嬢様が、お話を締めくくられた。
「うう、幸せになれて良かったですねえ、灰かぶり」
「ええ。あたしこのお話、大好き!」
そう言って笑うマルグレーテお嬢様は、小さくてとても可愛らしい。それにひきかえ、あたしは図体ばかり大きくて……。
「マルタ! またあんたはこんなところでサボって!」
いきなりそう怒鳴りつけてきたのは、マルグレーテ様の姉のエリザベートお嬢様だ。
「お姉様! マルタはあたしと遊んでくれてたの! それに、お母様から言いつけられてたお仕事はちゃんと済ませたって言ってたわ!」
マルグレーテ様が庇ってくださったが、エリザベート様は納得してくださらなかった。
「ふん、言われたことだけしていればいいと思ってるの? この怠け者の木偶の坊は」
「お姉様、言い過ぎよ! マルタはちゃんと働いているわ。それに、確かに体は大きいけど、すごく美人よ」
だから余計にムカつくのよ、と聞こえたような気がしたのは、多分気のせいだろう。
マルグレーテ様が美人とおっしゃってくださるのは嬉しいけれど、女としての魅力に乏しいことは自覚している。
あたしの名前はマルタ=エレナ=スカヴロンスカヤ。リヴォニアの農家に生まれたが、五歳の時に両親が黒死病で死んでしまい、ここマリエンブルクの町で暮らすドイツ系の牧師で、偉い学者先生でもある旦那様――グリュック様の許に引き取られた。
形の上ではグリュック家の養女、ということになっているが、実際には召使いだ。
旦那様も奥様も、それに息子様、娘様方も、あたしを昼となく夜となく、こき使う。唯一、あたしに優しくしてくださるのは、末娘のマルグレーテ様だけだ。
ちょうど今も、奥様から言いつけられた仕事を終えて一息吐いていたところを、マルグレーテ様にお部屋に呼ばれ、ご本を読み聞かせていただいていたところだった。
ご本は、しばらく前にフランスのシャルル=ペローという人が書いた童話集だと聞いている。
あたしよりも三つ下の十四歳なのに、フランス語もすらすら読めちゃうなんてすごい。
それに引き換えあたしは、ドイツ語の読み書きさえろくにできないのに。
エリザベート様に急き立てられ、薪割りの仕事をするために庭に出て、あたしはそっと溜息を吐く。
灰かぶり、か……。素敵な王子様が迎えに来てくれるなんて、そんな夢みたいな話、あるわけないよね。
そう、現の世の中は、おとぎ話みたいには行きっこない。
グリュック家で召使いとして働かされるだけの日々を送っているあたしにも、世間の喧噪はそれとなく聞こえてくる。
今、リヴォニアはスウェーデン王国とロシア大公国との戦争に巻き込まれようとしているらしい。
リヴォニアはスウェーデン王国に従ってきたのだけれど、ロシアが攻め込んできて、それに対してスウェーデンも兵隊を送り込み、すでにあちこちで戦が起こっているという話だ。
ここマリエンブルクのあたりでも、いずれ戦が始まるのかな――。
そんな不安にかられていたあたしに、旦那様は寝耳に水なお話を持って来られた。
「え、結婚ですか?」
「そうだ。お相手はヨハン=クルーズというスウェーデンの兵隊さんだ」
旦那様はにこにこ笑顔でおっしゃるが、ちょっと待ってほしい。
ロシアと戦うためにやって来たスウェーデンの兵隊さん。じゃあ、この戦が終わったらどうなるの? 本国へ帰って行って、あたしも一緒について行かなきゃいけないの? それとも、置いて行かれてしまうの?
何だか納得しかねるお話だったけど、旦那様に逆らえるわけもない。
結婚式は慌ただしく済まされ、あたしは十七歳でヨハンという人の妻となった……のだけれど。
ヨハンさんはスウェーデン人にしてはかなり小柄で、ちょっと気の弱そうな人で、あたしと初めて会った時には、「こんなデカい女だなんて聞いてない」だとか何だとか、ぶつくさ言っていた。
そりゃあ確かに、あたしはそんじょそこらの男の人より大きいですけれども。
どうやら、独身のスウェーデン兵とリヴォニア娘との結婚の斡旋があちこちで行われていたようで、うちの旦那様もそれに乗っかったらしい。
スウェーデンの兵隊さんにロシアと戦ってもらうため、ということらしいのだけれど、実のところはどうなのだろう。
お金目当て……などというのは下衆の勘繰りかもしれないけれど、実際、ヨハンさんは結構な額の結納金を支払ったようだ。
いや、まあ正直どうでもよいことだ。何故なら、あたしの結婚生活はほんの数日で終わりを告げたのだから。
ロシアの攻撃が激しくなってきて、スウェーデン軍はあっさり引き揚げて行くこととなった。そしてヨハンさんも本国に帰り、あたしは取り残された。
まあ、彼に愛情を抱くようになったり、子供が出来てしまったりする前で、まだ良かったというべきだろうか。
それに、あたしには悲しみに浸っている暇なんかなかった。
マリエンブルクがロシアに占領されたのだ。