表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
中華街の奇妙な占い  作者: 李南昌
23/28

飲み過ぎ線

手相占いでよく健康を聞かれるのですが

お酒の飲み過ぎがわかる線があるんです


でも、通常、中年以降年配の方にならないと

でないものですが、なんと二十代前半、

22〜3歳のお兄さんにでてまして


「あのね〜、十代、中学生くらいから

お酒飲んでなかった?」って聞いたら

その通りで飲んでたんですよね


やはり、身体ができあがってない

青少年がお酒を飲んでると

肝臓にくるというか、手相に出るというか

大人になって長くお酒を楽しむことが

できなくなるので

やめておいた方が良いと、何度か思ったことが

あります


話しは変わりますが

認知症、アルツハイマー

ベッドの上で片付けをしようとしている

上品なおば様が


「あーあ、分からない」

とがっくりうな垂れる姿は

みていて辛くなります


アルツハイマーの患者の脳には

アルミがびっしり詰まっていて

プロセスチーズにたくさん

アルミが入っているので

わたしは絶対に食べない


と偉い先生が言っていたので

私もプロセスチーズ類は控えようと

思ったことがあります


びっしり詰まっているかは

分かりませんが、含有率は高いそうです


それで食べ物にどれだけ入っているか

調べたら


プロセスチーズは32m g/100gで、やはり

多いです、

水道が0.015m g/1リットルですから

2万倍ですか


それよりもびっくりしたのが

ベーキングパウダーを使っているお菓子たち!

(追記2を参照願います)


ドーナツ2個で57.2m g

シフォンケーキ1切れ13m g

ホットケーキ2枚で16.3m g

キャロットケーキ81.8m g/100g

ショートケーキは同じく2.5m g

カップケーキは25m g


平成9年の

「アルミニウム摂取の現状と危険性」

日本公衆衛生学会

参考にしてます


アルミニウムはアルツハイマーとは

関係しないという説もあるみたいですが

金属を水の何万倍もとって身体が処理し切れるものですかね?

処理しきれない分が、特にアルミは脳に溜まるそうですが


世界で一番認知症が多いのが日本で

その割合が女性の方が2.5倍と断然多いのと

男女の食生活の差で

甘いオヤツが大好きな女性が

アルツハイマーの罹患率が高いのと

関連あると思えるのは

わたしだけでしょうか、素人ですが


そういえば、カレーパンに使われている

膨張剤のアルミニウムの含有率が

小さい子供の摂取許容範囲を超えると

ニュースになったのをみたことがありますが


アルミニウムフリーのベーキングパウダーを

使ってもらいたいと思います


認知症になったら本人もさることながら

家族の負担も、経済的負担も大きいですから


でも、すでにドーナツやカレーパンや

蒸しパンにクロワッサン

結構の量、食べてきてますからね〜


とほほです


そのうち、手相をみせてもらっても

生年月日を聞いても何も答えられなくて

ティッシュを食べ物と間違えて食べているかもです




他には


クロワッサン〜4m g/100g

煎茶〜0.9〜5m g/1リットル

紅茶〜0.6〜4.4m g/1リットル

烏龍茶〜1.5〜6m g/1リットル


ある胃薬〜288m g/3包というのがあります

(いいんですかこれ?)


あと、アルミ缶入り飲料

コーラ〜0.3m g/500m L

その他〜0.4m g

ビール〜0.08m g


ガラス瓶入り

コーラ〜0.1m g

その他〜0.07m g

ビール〜0.07m g


アルミ缶のビールの含有量が少ないのは

コーティングされているからだそうです

コーラの酸でアルミが溶け出すそうです

が、コーラ以外の方の飲料も多いです


ペットボトルの方が安心かもです


お茶はアルミを蓄積するんでしょうね


とりあえず、多そうなは減らして

糖分燃焼させると、発症を遅らせるらしいです

インシュリン分解酵素が十分でているときは

脳細胞は守られるそうなので

空腹時間を作るか運動するかが良いかと



※追記1


ケイ素がアルツハイマーの予防になる

という(2割改善)研究がでていて

サプリメントとして摂ることが注目されて

います

(私がとっていたサプリメントの成分を

よくみたらケイ素が入ったました、なんか感動です)



※追記2


『2013年に厚生労働省が各食品メーカーに

ベーキングパウダーに使用されている

アルミの低減を依頼(規制ではない)しています


子供が好むパンや菓子のアルミ含有量が

多いためです

そのおかげで、アルミニウムを含まない

製品が多くなっているそうです


家庭用ベーキングパウダーには

アルミニウムフリーの商品もでているそうです』


しかし、膨張剤だけですからね

あと規制ではなく依頼ですしね


アルミ缶は大丈夫なんですかね?

ビールは味が変わるからはじめから

内側をコーティングしていますが


他の炭酸飲料や缶詰は大丈夫?


アルミ鍋は?

(塩や酸と一緒に煮ると大量のアルミが

でる)


プロセスチーズに含まれているアルミには

言及されていません

薄く切れるようにするために

大量のアルミをいれています


ピザは大丈夫かな〜と思ってしまいます


しかし、規制しないんですね

規制でなく依頼で、

また、アルミが入っているか

外からわからないですし


あとは、口紅や制汗剤に含まれるアルミの

経皮吸入もいわれていますし


たしか、1970年に問題になっているのに

やっと対応したのが43年後の2013年で

しかもベーキングパウダーのみで

規制ではなく依頼


年々、アルツハイマー患者が増大しているのに

のんきというかなんというか


規制されていない、パンやお菓子食べている

子供は別に許容量こえても仕方ないと

いっているのと同じです


(ヤマザキパンはアルミニウムフリーに

切り替えていくと発表したそうですが??)


追記3

鉄板フライパンを購入しました

やや重いですが、安心です

鉄分と間違われてアルミが脳に溜まるそうなので

鉄分をたくさんとるとその分アルミは抑えられて

認知症の予防になるとか


21世紀に入ってますので

ある点滴をしたら、脳に溜まったアルミや

水銀などの重金属とあるタンパクが合体して

身体から排出されるような

画期的な薬ができることを祈るばかりです




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ