表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/25

第5怪 4時44分44秒④

 たからの耳元で、落ち着いた老紳士の声が木霊する。


 デジタル・ノンセクション・アシスタントは掛け声一つで起動し、機械類の遠隔操作や周辺の情報分析・コミュニケーションなどを行ってくれる、オートノミック(自律型の)コンピューティング(プログラム)だ。プログラムでありながら人間と何ら変わりなく自らの意思を持ったDNAデジタル・ノンセクション・アシスタントは、保有する人々に友達や家族のように親しまれている。ただしその価格帯は技術の発展とともに今でも高騰し続けており、DNAを所有できるのは、政府関係者や大企業、または一部の高所得者層のみであった。


「ユピテル。今の状況を、()()()に分析してちょうだい」

 たからが個人愛用プライベートのDNAにそう尋ねた。木星ユピテルと呼ばれたプログラムは、ピカピカと画面グラスの端を点滅させ、『イエス』の合図を出した。


『分かりました、では順番に』

 老紳士の穏やかな嗄れ声が、『AIグラス』のスピーカーから聞こえてきた。

『まずあのキョンシーの群れですが、あれはただのパントマイムですね。合図で一斉に止まって見せただけで、実際に時が止まった訳ではありません』

「パントマイム?」

「ただのパントマイムって、彼らが一体どれだけ練習したと思ってるんですか。結構大変だったんですよ……」

 七雲が横でユピテルの解説を聞きながら、少し不満げに口を尖らせた。


「じゃああのパフォーマー集団は、アンタが仕込んだのね?」

「パフォーマーじゃありません。あれは誰がどう見たって、”キョンシー”でしょう!」

「はいはい。じゃ、あの空中で固まってた窓ガラスの破片は?」

 スピーカーの奥から、老紳士が珈琲を啜る音が聞こえてきた。

『あれは、元から割られていたものですよお嬢様。割れて飛び散った形のまま、赤いゼリーに入れて固定したガラスの破片を、割れていない窓ガラスの外に貼り付けていたんですよ』

「ゼリーですって?」

「赤いサングラスをしていたら、赤は認識しづらいですからね」

 ユピテルの解説を受けて、七雲が得意げに鼻の下を擦った。


「じゃあ、割れたガラスが元に戻ったのは?」

『外に固定してあった箱を、下に落として証拠隠滅したのです。見てください』

 ユピテルが、別窓ポップアップで東校舎の下の映像を拡大ズームしてグラス上に表示した。


 たからは目を細めた。

 なるほど確かにそこには、ガラスの破片と一緒に、ぶよぶよした赤いゼリー状のものが散らばっている。きっと別の場所で割ったガラスをご丁寧にゼリーの中に固定して、割れていない窓の外に持ってきたのだろう。その仕掛けを七雲が、黒い小箱のボタンで遠隔操作していたのだ。あの大きな破裂音は、どこかで仕入れてきた効果音ダミーだろうか。たからは首をひねった。


「でも、さっきは確かに、窓は割れてなかったような……」

「そもそも清澄さんは、()()()()()時間を見ていますか?」 

「へ? どう、って……」

 七雲に尋ねられ、たからは『AIグラス』の右端に視線を動かした。そこに表示されたデジタル時計が、彼女に4時52分を教えてくれていた。七雲が笑った。


「そう、目です。

 他にも色々ありますけど、大抵の人は目で動いているものを見て、時間が流れているのを確かめています。さっきまで動いていたものが、不自然に止まったのを見たら、誰だっておかしいと思いますよね。では、視覚情報とはそもそも何なのか?」

『”光の屈折”なんですよ、お嬢様』

 気取った言い方をする七雲を遮って、ユピテルがさっさと答えを出した。


『人間は物体に当たって反射した光を、目で読み取って、初めてその物体の形を認識しています。


 光が当たらなければ何も見えない、暗闇ではものが見えづらくなるのはそのためです。その光の反射・屈折角度を利用して、あたかも目の前に何もないかのように、あの小細工ゼリーを我々の目から隠していたんですよ。


 ホラ、”コップの下にあるコインが、水を入れると見えなくなる”って、小学生の自由研究とかで良くあるでしょう? 原理はアレと同じです』

「小細工って言わないでください。正確に言うと、あのゼリーの臨界角は……」

「もういいわ。つまり私も、赤羽根くんも割られたガラスは当然地面に落ちるものだと()()()()()()()。それを利用して、元々隠してたものをパッと見せて、さも空中で動きが止まったと()()させたってことね。なーんだ」

「乱暴な結論だなぁ」

「じゃあ、あの急に凍った水たまりは?」

 しょんぼりと項垂れる七雲を無視して、たからがさっさと先に話を進めた。


『”過冷却現象”と言うのをご存知ですか、お嬢様』

「過冷却?」

 ユピテルがどこかからその科学実験の映像を引っ張ってきて、別窓ポップアップに表示した。


『ええ。元々水は0℃以下になると氷になります。


 ところが水が氷になるには、氷核という水の分子を結びつける結晶が必要になるのです。


 水をゆっくり均一に冷やすと、その氷核が作られず、場合によってはマイナス10℃以下でも凍らない時があります。物質が凝固(凍ってしまう)(温度)を超えても液体のままでいる状態を、過冷却というのです。


 この過冷却状態の水は、わずかな衝撃を与えるだけで一瞬で氷に変わります』

「なるほど。それで赤羽根くんが足で踏んだ瞬間、凍ったんだ」

 たからがほほ笑んだ。

「ありがと、ユピテル」

『容易いご用です。それではごきげんよう、今日も一日お元気で。たからお嬢様』

 たからがDNAの起動を終わらせ、それから横にいる七雲を少し軽蔑した目で見つめた。


「これで分かったわ。要するにアンタの言う()()()()って、できの悪い()()()手品か、小学生の自由研究レベルってことね」

「全く、これだから科学優先至上主義者は……情緒も、風情もない……」

「どうせ時計にも、妙な小細工してたんでしょ?」

「ええ。周波数の分かりきっている電波を妨害することは、そんなに難しいことじゃないですよ」


 七雲が開き直ったように肩をすくめた。たからは校門の方に目を戻し、それからはたと気がついたかのように顔を上げた。


「……待ってよ。じゃあ、私が赤羽根くんに渡したあの『18歳以上本』は何だったの?」

「だって、他人にエロ本が見つかったら、一瞬時が止まったような気分になりません?」

「……分かんない」

「学校の怪団・規約第1条。【何人足りとも、エロ本を読む者を妨害してはならない】」

「何よそれ。アンタそれ、今考えたでしょ。大体第1条が、よりにもよって()()?」

「重要なことですよ。僕はもっと、世の中が安心してエロ本を読める社会に……」

「ちょっと待ってよ。見て、あれ」

 たからが七雲の所信表明(戯れ言)を遮って、校門の方を指差した。

 

 たからたちが”種明かし”をしている間に、赤羽根を襲っていたキョンシーを二神が次々と薙ぎ倒し、気がつくと校庭の隅には腐乱死体キョンシーの山が出来上がっていた。二神は、鍛え上げた筋肉で最後の腐乱死体キョンシーを殴り終えると、ゆっくりと座り込んだままの赤羽根に手を伸ばした。 

 

「ハァ……ハァ……! オイ、大丈夫か、テメェ」

「あ……あぁ。ありがとう……」

 赤羽根はまだ呆然とした顔のまま、二神に助け起こされた。


「一体何なんだよ、こいつらは」

 二神は汗を拭い、気味悪そうにキョンシーたちを眺めた。

「それに一瞬、何だか時間が止まってたような……」

「……君も、見たのか」

 二神の言葉に、赤羽根がゴクリと唾を飲み込んだ。二神が頷いた。

「ああ。ンなこと、誰に話しても信じちゃくれねーだろうがな」

「じゃあ、やはりさっきのは本当に……」

「なぁ、お前」

 呆然と立ち尽くす赤羽根に、急に二神が嬉しそうな声を出した。


「お前って、こんな趣味だったんだな」

「ンな……ッ!?」

 二神がニヤニヤと笑いながら、赤羽根の荷物が散らばった地面から、一冊の本を拾い上げた。


 それは、七雲がたからに赤羽根のカバンに潜ませるように”お願い”した、あの『18歳以上本』であった。顔を青くしていた赤羽根が、たちまち顔を真っ赤に変えた。


「何だそれは!? 知らない、僕はそんな本……!?」

「惚けんなって。へぇ、中々いい趣味してンじゃん。ふーん……ほォ〜……」

 二神がパラパラと頁を捲って中身を読み始めた。

「か、勘違いするなッ! それはきっと何かの間違いだ!」

「うわぁ……見ろよこの格好。エッロ……」

「う……!」

 金髪をなびかせて、二神は赤羽根の肩を組み、『豪華袋とじ』の見開き頁を彼の目の前に広げて見せた。


「でもこれってさぁ……法律違反じゃねえの?」

 二神が赤羽根の耳元で、勝ち誇ったように囁いた。

「何を言ってるんだ。だから僕は知らな……」

「なぁ。取引しようぜ、会計サン」

 逃げようとする赤羽根を無理やり抑え込み、二神が意地悪い笑みを浮かべた。


「俺はこの本のことを黙っておく。誰にも言わねぇ。男の約束だ。その代わり、アンタは俺がたまに部活をサボるのを見逃す……どうだ?」

「な!? 僕を、脅すつもりか……!?」

「脅しなんかじゃねえよ。取引だって……な。んで……」

「う……!!」

 それから二神は赤羽根の耳元で、さらに声を潜め、何やらヒソヒソと囁いた。すると、みるみるうちに赤羽根の顔がさらにもう一段階真っ赤に染まって行った。


「な? 見たいだろ? アンタがそれ貸してくれるンなら、俺のも……な?」

「う、うぅ……!!」


□□□


「ねえ、あれ何話してんの?」


 遠く離れた草むらに身を潜めて、その様子を見守っていたたからが、必死に聞き耳を立て眉間にシワを寄せた。


「分かりません。今日の日経平均株価とか、そんな話じゃないでしょうか?」

 七雲の気のない返事に、たからがようやく納得したように頷いた。

「なるほどね。赤羽根会計は、もちろん数字を扱うのが大の得意よ。彼に相談しておけば、間違いないわ」

「きっと二神くんも、このタイミングで急にそう思ったんでしょうね。見てください、あれ……」


 七雲はほほ笑んで、もう一度赤羽根たちの方を指差した。


 するといつの間にか、赤羽根と二神はガッチリと熱い握手を交わしていた。


「……ここは一つ、同盟と行こうぜ」

 二神がそう言ってニヤリと笑った。赤羽根はまだ戸惑った表情を浮かべていたが、やがて小さく頷いた。


「……分かった。それより、本当なのか? さっきの、例の……」

「ああ、マジだ。きっとアンタも満足するぜ。いや、満足を超える。見た瞬間、度肝を抜くだろうな」

「そんなにか……!?」

「そんなにだよ。さ、行こうぜ……」

「ねえ。何だか仲良くなっちゃったわよ、あの2人」


 肩を組んで、笑いながら去っていく2人を指差して、たからが首をひねった。


「一体何がどうなってるの?」

「さぁ……僕は株については、てんで疎くて」

 七雲が遠い目をして欠伸をした。

「ま、これはこれで良かったんじゃないですか。本当はこのタイミングで僕が飛び出して行って、【僕が時間を止めた。戻してほしくば、黙って遅刻者を見逃せ】って言う計画だったんですが」

「……それ、本気で言ってたの? ま、いいわ……」

 たからがもらい欠伸をしながらゆっくりと体を伸ばした。


「何だか一件落着みたいだし、私もう帰るわ。これから、用事があるから……」

「用事?」

 そそくさと退散しようとするたからを見上げ、七雲が不思議そうに首をかしげた。たからは小さく頷いた。


「そ。私、バイト始めたの」

「バイト?」

「そうよ。新聞配達の。私が二神くんのためにできることを……少しでも良いから、やってみようと思って……」

 ふいっと顔を背けるたからに、七雲は静かにほほ笑んだ。

「なるほど……。もちろんそのままじゃ、二神くんは受け取らないでしょうけど。例えばそのバイト代で食事に誘ったら、席には来てくれるかもしれませんね。あの、子供たちも一緒に……」

「えぇ。勧誘の方は、アンタに任せるわ」

「でも、良いんですか? 清澄さんは生徒会長で、確かこの学校はアルバイト禁止のハズじゃ……」

「別に、良いんじゃないの? 私は生徒会長だけど……学校の怪団の、メンバーでもあるんだから」

「……そうですか」


 それからたからは一度も七雲の方を振り返らず、足早に学校を後にした。残された七雲は、眩しそうに目を細め、ようやく明るくなってきた空を見上げた。東の空からはうっすらと太陽の頭が見え隠れし、止まっていた街の時間が、今ゆっくりゆっくりと、動き出そうとしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ