表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石ころと明星  作者: 平井みね
おまけ
19/22

想いあふれる時・1

 エッダはイヌバラの実へと伸ばした手をはたと止め、ため息を吐いた。一体、何度目のため息だろう。今日は一人になると、つい深々と息を吐いてしまう。

 秋晴れの空は高く、屋敷の庭にはたっぷりと陽光が降りそそいでいた。イヌバラの茂みには、ローズヒップがたんまりと実っている。日の光を受けてきらめく赤色の実は、まるで丹念に磨いた赤珊瑚のように艶やかだ。


 しかし、エッダの心は曇っているし、美しいイヌバラの実の赤色にも、今一つ心が浮き立たない。

 ――結局、結局一月(ひとつき)経ってしまったわ。

 朝からそんな思いがエッダの頭の中を駆け巡り、離れないのだ。

 イグナーツと結婚して一月が経った。この一ヶ月の間に、エッダには達成させたかった目標がある。それは、イグナーツに「好き」と言うことだ。

 そう、エッダは未だにイグナーツに「好き」と言っていなかった。そのことはイグナーツと結婚し、彼が屋敷にやって来たその日から自覚していた。だからこそ、一月(ひとつき)経つまでにちゃんと伝えようと密かに思っていたのだが、できなかった。


 彼と甘い雰囲気になることはもちろんあったが、しかしそんな時でも肝心の言葉は言えなかった。どうにも恥ずかしくて、黙ってしまう。もしくは、イグナーツの「好き」という言葉に対して、「私も」と答えてやり過ごすのがやっとだった。

 イグナーツはエッダと正反対だ。彼は、結婚の約束をした時に「好き」と言ってくれたが、結婚してからは甘い雰囲気になった時はもちろん、そうじゃない時にも「好き」だとか「愛してる」とエッダに言う。というか、毎晩眠る前に口にする。彼の就寝の挨拶はこうだ。


「今日一日無事に過ごせたことに感謝を。また明日も共に健やかに。愛してるエッダ」


 そう言って柔らかく微笑むイグナーツ。

 思い返したら、無性に恥ずかしくなってきた。エッダは、ローズヒップを指先でもてあそんだ。

 未だに、イグナーツのこの挨拶にエッダは慣れない。そして、このような彼の言葉の数々に上手く返事ができていない。別に、イグナーツからそれでとやかく言われたことはない。エッダが彼の言葉に上手く応えられなくても、彼に不満そうな様子は見られない。イグナーツは、このエッダの屋敷に来てからというもの、毎日とても楽しそうだ。

 今日も朝早くから畑仕事に勤しみ、朝食の後は張り切って(たきぎ)集めに出掛けて行った。相変わらずエッダが淹れたお茶を幸せそうに飲むし、日々のなんてない食事――例えば、インゲン豆とキャベツのスープやパン粥――をにこにこと笑顔で頬張る。それから、越冬にやって来た水鳥を一緒に見に行くことを、とても楽しみにしている。「もう少し涼しくなったら、果物パンやビスケットを持って、ちょっとした遠足気分で出掛けましょうか」とエッダが提案したら、彼は頬を赤く染め、きらきらと目を輝かせていた。それはもう、喜びが全身からあふれていた。


 そんな様子のイグナーツである。はた目には、エッダとの暮らしに不平や不満があるようには見えない。

 はた目には。その言葉がエッダの心に引っかかる。

 何も、イグナーツに直接聞いたわけではないのだ。実は、心の底に不満をくすぶらせているかもしれない。「好き」といくら伝えても、はっきり返してこないエッダに対して。

 そんなわけがない、とエッダはすぐさま否定した。表情豊かな彼のことだから、不満があったらそのまま顔や仕草などに表れるはずだ。毎日、楽しそうな様子なのだから、何か思うところがあるだなんて、そんなことはない。

 ――いや待て。だが、もしかして。

 エッダはぶんぶんと頭を振った。こうして一人で思い悩んでいても仕方ない。エッダ一人では絶対に答えは出せないのだから、考えたところで無駄である。

 それに、とエッダは思う。さえずりはオスしかしないというではないか。鳥の世界では愛をささやくのはオスのみ。だから、きっとエッダが「好き」と言えてなくても、それはそれで構わないことなのだ。無理して言う必要は、きっとない。

 そう強引に結論づけて、エッダは止めていた手を動かし始める。悩むよりも、今は自分の仕事に集中しなければいけない。


 エッダの屋敷の庭には数種類のバラがあるが、特に存在感を放っているのはイヌバラであった。前にこの屋敷に住んでいた人物が好きだったのか、エッダが屋敷に来た当初から、多量のイヌバラが奔放に茂っていたのだ。イヌバラは初夏に小振りの愛らしい花を咲かせ、秋になると真っ赤な実をつける。イヌバラの実とは、つまりローズヒップだ。採ったローズヒップはお茶用に乾燥させたり、ジャムにしたりする。北辺に来て七年、ローズヒップを摘んで加工することは、エッダにとって秋の恒例行事となっていた

 エッダは赤い実を数粒採り、かごに入れた。それを繰り返すこと数回、また手が止まる。再びエッダは小さく息を吐いた。


 小鳥はオスだけがさえずるだなんて、そんなのはていのよい言い訳だった。屁理屈である。そもそもエッダもイグナーツも鳥ではない。

 イグナーツはこれでもかと好意を伝えてくれている。ならばやはり、それにしっかり言葉を返さねばならないのではないか。何も言われていなくても、不満な様子もなくとも、それは今の話だ。今はまだ些細なことで、イグナーツも気にしていないのかもしれない。しかし、その些細なことが積もりに積もり、やがて大きな不満になってしまうのではないだろうか。

 一月経つ前に「好き」と言う。その目標は達成できなかったけれど、だからと言ってないがしろにするのはよくない。

 ――イグナーツが戻って来たら、勇気を出して言ってみようかしら。

 そう思ったエッダであったが、そう思っただけで照れ臭い。前途多難過ぎて、エッダは目を閉じた。すると、ふとある考えが浮かぶ。

 試しに今、言ってみればいいのではないか。イグナーツがいないところで「好き」と言う練習をしてみるのだ。


 エッダは目を開けた。じわじわと心に満ちる恥ずかしさ。無性に手持ちぶさたなように思えてきて、エッダはローズヒップを指先でつついた。そうして赤い実をもてあそびながら、言ってみる。


「え、ええと……。その、イグナーツ」


 愛しい夫の名前を口にした瞬間、脳裏にはその彼の姿が浮かぶ。言ってみようと思った肝心な言葉が、出てこなくなる。この場に彼はいないのに。練習なのに、このざまである。

 エッダはローズヒップを一粒摘み取った。


「す、好きよ……」


 どうにか言葉を絞り出した。しかし、とんでもなく小さい声だった。それなのに、エッダは頬どころか耳まで熱くなるのを感じた。恐らく、顔中真っ赤だろう。目の前のローズヒップに負けないくらいに。

 やはり、恥ずかしい。たまらなく恥ずかしい。たった一言言うだけなのに、どういうわけかこれでもかと恥ずかしい。

 エッダは採ったローズヒップをかごに入れた。それから、深呼吸をして気持ちを落ち着ける。きっと、こんなにも恥ずかしいのは、言い慣れていないからであろう。それならばもう一度と、エッダは再び口を開いた。その時。


「エッダ、戻ったよー」

「きゃああっ!」


 突然イグナーツの声が聞こえて、エッダは思わず悲鳴を上げてしまった。


「エッダ!」


 また、イグナーツの声がする。先ほどよりも鋭い声音だ。

 エッダは振り返った。だが、イグナーツの姿はない。イヌバラの茂みから身を出して辺りを見てみると、ちょうど屋敷の角から人影が飛び出してきた。イグナーツである。彼の方もエッダに気がついたようで、いたく慌ただしく近づいてくる。


「エッダ、大丈夫? 何かあった?」


 かなり焦っているのか、血相を変えたイグナーツはエッダに掴みかからん勢いで迫ってきた。たじろいだエッダは、数歩後ずさる。


「な、何もないわ。ええと、ちょっと棘が刺さって驚いただけよ」


 エッダは口早にごまかした。まさか、「貴方に『好きだ』と言おうと練習していたら、突然声が聞こえたから驚いた」などと、恥ずかしくて言えるわけがない。

 イグナーツが眉を跳ねあげて、エッダの右手を見る。


「大丈夫? どこに刺さったの? 血は出てない?」

「だ、だ大丈夫よ。痛かったけど大した傷ではなかったわ」


 伸びてきたイグナーツの手から逃れるように、エッダはぱっと右手を後ろに回した。イグナーツがわずかばかり目をみはって、まじまじと見つめてくる。「本当に、大丈夫よ」とエッダは微笑んだ。頬が引きつっているような気がしたが、それでも強引に笑顔を保つ。


「そ、う。……それならいいけど」


 イグナーツが手を下ろしながら言う。しかし、わずかではあるが眉をひそめており、納得はしていない様子だ。

 言葉が途切れる。沈黙がやってくる。居ずまいの悪さを感じて、エッダは内心焦った。何か言った方がいい気がするが、上手いごまかしの言葉はこれ以上浮かんでこない。つい視線をそらしたら、イグナーツの背後に人影があることに気がついた。

 使用人のマヌエラが(たきぎ)の束を手にして立っていた。


「マヌエラ、どうしたの?」


 エッダが声をかけると、イグナーツも振り返る。

 マヌエラが手にした薪を揺すってみせた。


「イグナーツ様。ご心配なのは分かりますが、薪を放り投げてゆくのはいかがなものかと」

「ああ! ごめんなさい!」


 イグナーツは急いでマヌエラに駆け寄ると、薪の束を受け取った。エッダの悲鳴にイグナーツの方も驚いて、(たきぎ)を放り投げて駆けつけたようだ。さらにエッダはいたたまれなくなる。そんな心配されるようなことは何一つなかった。あんなに叫んだ己が恨めしく思えてくる。

 老使用人の方を見やれば、彼女はじっとエッダを見つめていた。その視線はエッダを見透かすようだった。さらに居ずまいが悪くなる。

 つと、マヌエラが顔をそらした。つられてエッダも、彼女と同じ方向へ視線を向ける。庭のブドウ棚が見えた。


「……イグナーツ様も戻ってこられたことですし、少し休憩されてはいかがですか。ずっと作業なさっていたのでしょう」


 落ち着いた声でマヌエラが言った。その言葉はエッダにとって大きな助けだった。話をそらす絶好の機会である。エッダは大きく頷いた。


「そ、そうね。お茶でも入れて休憩にしましょう。イグナーツ、お茶は何がいい?」


 エッダが尋ねると、イグナーツはぱっと破顔する。

「紅茶がいいな」

「分かったわ。気持ちのいい天気だし、外でお茶にしましょう。ブドウ棚のところで待っていて」

 

 そう言うやいなや、エッダはそそくさと屋敷の方へと向かった。

『想いあふれる時・2』に続きます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ