表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
石ころと明星  作者: 平井みね
本編
11/22

11

 明星の騎士の異名のごとく、エッダにとってイグナーツはまさしく星であった。闇の中で煌々と燃える星。エッダの日常を照らす、唯一の光。

 恐らく、イグナーツがいなければ、彼がエッダとの関係を持ち続けてくれなければ、エッダは潰れていたに違いない。

 家族や他の貴族から『石ころ』と蔑まれ、好奇や嫌悪と言った感情に晒され続ける日々は辛かった。しかしそれでも、向けられる暗い感情に飲み込まれずに、自らの価値を高めようとエッダが努力できたのは、イグナーツの手紙があったからだ。彼の言葉が、彼とのつながりがどれほど励みになったことか。

 結局努力は報われずエッダは追放された。だが、その時も自棄(やけ)にならなかったのは、イグナーツが変わらず手紙を送り続けてくれたからだ。


 エッダは嬉しかった。イグナーツと手紙のやり取りができることが。『女神』という書き出しも、大げさだと感じつつも決して嫌ではなかった。気恥ずかしいが、少し誇らしかった。

 イグナーツが自分のことで怒ったり悲しんだりしてくれるのだってそうだ。気を使わなくてよいという気持ちも確かにある。己の悪評が、彼に飛び火してしまうのではと心配にもなる。だが、一方で心強くも感じた。イグナーツが味方でいてくれることは、エッダにとって大きな支えだ。

 顔のあばたも。

 イグナーツの疱瘡(ほうそう)が治ったのは、彼の生命力が病気に打ち克ったからだ。けれども、もしもイグナーツが言うように、エッダがそばにいたことに意味があったなら。エッダの励ましがイグナーツの力になったと言うなら。この病気の(あと)はイグナーツの命を救った証だ。醜いあばたであっても、かけがえのない誇りに思えた。


 だから本当は、イグナーツとの別れをエッダは恐れていた。彼との関係を断たなければと思いながらも、そのことについて考えると心苦しかった。

 それどころか、それ以上を望むようになってしまった。

 イグナーツとのつながりを失いたくない。

 叶うならば、もっと近くにいたい。彼のそばで彼と共にありたい。

 エッダはイグナーツが好きだ。それこそ、幼い頃一緒に遊んでいた時から。

 それは子供の頃の一過性の感情ではなかった。むしろ、年を経るごとに色濃くなっていった。エッダはイグナーツに惹かれる心を止められなかったのだ。愚かだと知りながらも。

 そう、愚かなのだ。いくら想いを募らせたところで、報われない。それなのに、その想いを捨てられずにいる。


 イグナーツとエッダとでは生きる世界が違いすぎる。輝かしい彼の未来を思えば、そこにエッダはいてはいけない。家を追い出された醜い石ころ女は、彼の名誉や品位に傷をつけるだけだ。

 共にあることをエッダが望んでも、イグナーツが望んでくれても。

 そうだとしても、イグナーツの家族はもちろんエッダの家族が許さない。それだけでなく他の貴族たちだって認めないだろう。誰も彼もがイグナーツにエッダはふさわしくない、と言うに違いない。

 そのため、エッダは自身の恋心を自覚しつつも、その気持ちに無理やり蓋をして、見て見ぬふりをしてきたのだった。


 エッダの涙がようやっと収まってきた。しかし、涙の跡が残っているのか、イグナーツが親指でエッダの頬をなぞる。その指先の感触は柔らかく、心地よい。このままいつまでも感じていたいと思ってしまう。

 だが、エッダはイグナーツの手首を掴むと、そっと押し返した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ