表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/126

バランスの取り方

――――――


「うーんどーやって書けばバランス取れるかなー流石に書きたい事並べちゃったら荒木に悪いしなー」

 数日が経ち僕はまた生徒会室の机の前で唸っていた。

「あら、どうしたの瑠衣? 分からない問題でもあるの?」

 いつの間にか隣に来ていた皐月さんに急に話掛けられた。

「うわぁー吃驚させないで下さいよ。急に出てくるとか皐月さん悪趣味です」

 集中している所に急に声を掛けられたので、僕はいつも以上に驚いてしまった。

「結構前から居たんだけどな……瑠衣ずっとぶつぶつ言いながらノートと睨めっこしてるんだもん。つまんなくて……」

 皐月さんは少しふてくされたように僕に言ってきた。

「あっそーだ皐月さん今ちょっと物語みたいなこと書いてたんですけど、うまくバランスが取れなくて困ってるんです。どーしたらいいですかね?」

 僕は作詞件と言う事は濁しながら皐月さんにアドバイスを求めた。

「うーんそうね。起承転結、序破急のバランスが悪いんじゃないかしら。よく言うじゃがない」

 皐月さんはまるで先生が答えそうな言い方で僕に言ってきた。

「『起承転結』『序破急』……あっそうか『過去』『現在』『未来』で書けばいいのか。それならバランスも取れるし書きやすいや……ありがとう皐月さん」

 僕はそう言いながらまた自分の世界へと入って行った。もちろん皐月さんには見えにくい位置で作詞を続けた。

「あらあら、私の事ほっといていつまでやるのかしら……」

 僕が集中して作詞している間、皐月さんはずっと僕の事を見ていたらしい。その事を知ったのは今からだいぶ時間経ってからの事だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ