表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/84

実践した





「鈴音っ、大丈夫?もう、いつの間にか人波に飲まれてるからびっくりしたわよ」

杏奈は大通りから伸びる横道の角で待っていた。赤塚が私を降ろした後、真っ先にそう言われた。

「ごめんね。完璧に油断してた」

「もうっ、これからはちゃんと赤塚さんにつかまってるのよ?」

「はーい、さっき赤塚、じゃなくてお兄ちゃんにも同じこと言われました」

さっきは元の呼び方、口調に戻っていても、うるさくて人に聞かれる心配はなかったけど、今は声も通るので注意しなければならない。

「とりあえず、どこか店に入ろうか。もうこんな時間だし、お腹空いてない?」

赤塚が自分の手首を指す。どうやら腕時計を指しているらしい。銀色がちらりと日の光で反射する。顔を近づけてじっと睨めっこをするが、残念ながら文字盤や針までは見えない。察した赤塚が教えてくれる。

「ああ、ごめんね、12時半だよ」

「えっ、もうそんな時間っ?」

そう時間を認識したとたん、私のお腹がきゅるきゅると鳴った。正直すぎな自分の腹を殴り付けたくなるほど恥ずかしい。赤塚と杏奈は口を押さえて肩を震わせ、必死で笑いを堪えている。これはもう笑うしかない。

「あ、あははっ!な、何か食べよっ!」

執事の経験豊富な赤塚は、割と早くに笑いを沈めて頷いた。

「……了解。食べたいものの希望はある?」

「あーえっとね、一つ、一つあるのっ」

私はまだ震えている杏奈の肩を、恥ずかしさを散らすようにぱしぱし叩きながら答えた。




ぐー。


またお腹が鳴る。

周りに聞こえていないか確認し、ため息をつく。お腹が鳴るのを食い止める方法を誰かに教えて欲しいと思う。この調子でダンスパーティーででもやらかしたら大変だ。

私が希望したお昼ご飯は、下町で大人気の、ピザパイ。屋台型のお店で売っていて、30分は並ばないと買うことが出来ない。いつもこっそり来る時は、それだけの為に30分もかける時間がないので、泣く泣く諦めていた。一度で良いから食べてみたかった代物である。赤塚がそれを買いに行き、杏奈は飲み物を買いに行った。私はというと、また人ごみに飲まれたら大変なので、おとなしくこの場で待っていろとの事で留守番である。知らない人について行ってはいけない、声をかけられても無視しなさい、と散々しつこく言われた。

私はそこまで子供じゃない、と、言いたかったが、鼻で笑われそうで我慢した。

何にせよ、暇で暇で、行儀が悪いと思いながらも、足をぶらぶらさせたりしてみる。私が座っているのは、大通りから一本横に入った所の、野ざらしにされているベンチ。人が通らないと言うわけではないが、大通りよりはずっと静かだ。


ぐーきゅるきゅる。


再び、私の腹は自己主張する。


「……はぁ」

せめてもう少し視力が回復しているならばいいのだが、とにかく退屈だ。

「なぁ、暇そうだな」

知らない人の声がして、そちらへ首を回しかけて、はっとしてやめる。知らない人は無視しろと言われたばかりである。

「…………」

諦めて早く行ってくれますように、と心の中で願うが、その声は近づいてくる。

「……無視すんなよ」

ぐいっ、と肩をつかまれ、無理矢理振り向かせられた。スキンヘッドの、人相が悪そうな雰囲気を漂わせる男だ。いつの間にかすぐ隣に座っている。お酒の匂いが鼻をついた。

「済ました顔、してんじゃねぇよっ」

呂律が回っておらず、確実に酔っ払っている。真昼間からいい大人が酔っ払うなんて、たちが悪い。仕事を解雇でもされたりして自棄になってるのか、はたまた失恋したのか。そんな想像がよぎるがそんなことをしている場合ではなかった。

「……は、離してください」

身をよじってみるが、男の手は一向に肩から外れない。

「いーだろぉ、ねーちゃん暇なんだろぉ、付き合ってくれよぉ」

確かに暇ではあるが。

「あ、あの、待ち合わせをしてるのでっ」

「約束なんて破っちゃえよぉ、俺だって破られたんだ、破ってやれよぉ」

失恋してやけ酒説が高いようだ。返答に困っていると抱き着かれた。

「ひっ……」

「慰めてくれよぉ」

酒臭い息がまともに顔にかかり、思わず顔をしかめ、そらしてしまった。

「やめてくださいっ」

「いーだろ、姉ちゃんも淋しいんだろ、俺が一緒にいてやるからよぉ」

勝手に決め付けられ、怒りが生まれる。ここまで自分中心の妄想世界を作り出すのだと思うと、お酒とはなんと恐ろしい。酒は飲んでも飲まれるなとは、まさにこの事かもしれない。

「困りますっ」

男を押しのけながら、いっそ立ち上がってしまおうとしたら、逆にもっと力を加えられた。

ごっ、と、ベンチの上で押し倒されて、私の頭がベンチのひじ掛けと鈍い音を立てる。

激しい突然の痛みに、思わず涙がにじむ。その後に状況を再認識して、頭の中がぐるぐる稼働し始めた。

これはまさに赤塚に教えられた状況である。どうすればいいのだったか、と記憶を辿り、とにかく蹴ればいいことを思い出す。運のいいことに、まだ足の自由は奪われてない。普段着ている丈の長いドレスでないことも幸いした。

男の体の下に足があったので、そのまま勢いよく膝を持ち上げると、ちょうど男のお腹にヒットした。

「ぐへっ」

なんとも哀れな呻き声を上げて、男は上体を起こして腹を抱える。私の上に馬乗りになっている状況。片足を男の下から引き抜いて、そのまま胸の辺りに思いっきり蹴りを入れる。

「うげっ」

そのままのけ反って、男はベンチから転げ落ちる。的確に対処し、思っていた以上の打撃を与えられた自分に、満足する。赤塚の教えが昨日の今日で、これほど役に立つとは思わなかった。

流石にこれで立ち呆けるほど馬鹿ではなく、男が尻餅をついている間に逃げようと、急いでベンチから離れる。しかし、意外に男は早く立ち上がって大股で近付き、逃げる間もなく容赦のない強い力で手首を掴まれた。

「やり過ぎだろ……あぁ?」

明らかに怒っている。そのままそばの建物の壁に押し付けられ、また頭をぶつける。これ以上馬鹿になったらどうしてくれるのかと、男を睨み付けた。お酒臭い息が顔にかかる。

「は、離してください」

また蹴ることも考えたが、これ以上蹴ったらどれだけ怒り狂うかわからないので、次の手段に打ってでる。

「……きゃあああああ!!!殺されるぅーーー!!!」

殺されはしないだろうけど、この際構わないだろう。かなり棒読みだが、声さえ出てればいい。

「……っ耳元で叫ぶな」

効果があったようで、耳を抑える男。

「誰かーー!!誰か助けっ、っんぐ」

後一押し、と叫ぶ途中で、片手で口を塞がれた。

「叫ぶなよ、人が来るだろ」

私は忠実に教えを実行する。

「……いっ!!」

重いっきりその太い指に噛み付いた。男の力が緩んだその隙に、壁と男の間から抜け出して、とにかく走る。

しかし。


「うそっ!!!」

まさかの行き止まりに、自分の運の無さを呪う。まだぼんやりとした視界のため、壁が手前に来るまで気がつかなかった。大通りに出たつもりだったのが、真逆に走って来てしまったらしい。恐る恐る振り返ると、絶望的な状況がはっきりとする。

「もう逃がさないからな……」

「……っ!!」

そのまま行き止まりに追い詰められる。急に男が手を突き出して、口を覆う勢いのまま、私の頭を壁に、がん、と押しつける。また、同じ所を打った。

男も学んだらしく、噛み付けない様に、口を布の上から覆われてしまっていた。私に蹴るやら噛み付くやらされて、酔いが覚めたらしく、呂律の回らなかった口調が嘘のように、ただ低く苛立った声。

「散々なめやがって……お返しはたっぷりしてやるからな」

蹴ろうとしたら避けられて、そのままバランスが取れずに、完全に男に間を詰められた。それでも身をよじって抵抗すると、男の舌打ち。

「めんどくせぇ」

小さく呟く。

「……んうっ!?……」

首に手をかけられた。緩く緩く力が込められていく。

「安心しな、殺しゃしねぇよ。おとなしくしてもらうだけだ」

そう言われても、苦しいものは苦しい。首を絞める男の手を引っ掻くが、びくともしない。首を絞められたときの対処法まで、流石に赤塚には教わっていなかったし、教わっていたとしてもそれが実践できたかは怪しい。

赤塚でも想定できないことがあるのだな、と、どこか場違いな事を考える。頭がぼんやりとして、上手く回らない。これは、死なないからなのかもしれないし、死ぬからなのかもしれない。

意識が朦朧としてくる。


ぼやけた視界が更にぼやけて白んでゆく。


「……うがっ……!?」

男の、今まで聞いた中で一番苦しげな呻き声が聞こえたと思ったら、首から手が離れた。そのまま男の影が崩れるように横に倒れる。

押さえ付ける力がなくなっても、もはや、自分で立つ力は残っていない。そのままへたりこみかけて、誰かに体を支えられた。

見上げると、見慣れた赤い目が、日の光の逆光の中でも、ぼんやりと見える。


「……赤塚……」







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ