表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/27

 成就する生涯の半分も生きていないであろう僕は、人を愛することが良くも悪くも人生だという境地に達した。いや、そう思わざるを得ない事件が起きてしまったのだ。少し長くなるが、聞いてもらえるだろうか? 


 そう、まずは発端から話すとしよう。



 ――亘理家――


 ダンボールの中身を整理し、いらないもの、よくわからないものを適当に詰め込む。ふと見ると窓は冷気で霜がついていた。


 親父の部屋にあるのは長らく使って変色した机と、仕事で使ってたファイルなどが収められた本棚。そして押入れに入ってるものは、今ダンボールに詰めている最中だった。

 親父が事故で亡くなったとはいえ、特別悲しみが押し寄せてくるわけでもない。かといって喜ぶほど親子仲が剣呑としていたわけではない。ただ人間が一人死に、部屋が一つ空いた。それだけのことだ。


 ストーブもなく、障子からはびゅうびゅうと隙間風が吹き抜けるので、僕は身震いした。後で温かいお茶でも入れなければ。

 

「ん……? なんだ? これ」


 タンスをあちこち開けると、乱雑に置かれたゴミの中から、綺麗なオルゴールが見つかった。年頃の女の子が喜びそうなものだが、姉さんが小さいころにプレゼントしそびれたものだろうか。埃一つなく手入れされているということは、おそらく思い入れのある品物なのだろう。親父は何を思い、このオルゴールを手にしていたのだろうか。


 生前大事にしていた物は、その人の魂が宿るというが。

 

 そんなオカルトじみた話は、僕のもっとも嫌うところだ。形のない「思い」や「霊魂」などは、その最たるものだろう。今はただ、今後の生活をどうしていくか。それだけを考えていればいい。そう、姉さんと二人で。


 「空ー。どう、調子は? お茶入れたから少し休憩しよ? そしてイチャイチャしよ?」


 ガラッと扉を開けて、姉さんが入ってきた。


 亘理朱音。腰元まで靡く黒い髪。見るものを虜にする美麗な表情。世間一般でいう美人なのだろう。結構なことだ。姉が不細工だと僕も困ってしまう。しかし姉さんは、こんな端麗な顔をしてるくせに、いつまでも弟離れができないでいる、困った人だ。


「ああ姉さん。丁度聞きたいことがあったんだ。これ、何か分かる?」


 僕は手にしたオルゴールを見せた。


「んー? 何これ」


「わからないから聞いてるんだけど」


「ぶー。いじわるなこと言うと、お姉ちゃんキスしちゃうぞ☆」


「何言ってるの? 僕たち姉弟でしょ?」


「お姉ちゃんの中では空は一人の男性です。なので結婚してもOKなのです」


「発想が突飛すぎてわけわからないよ」


 言い忘れたが、僕の名は亘理空。姉に比べて安直なネーミングから、両親の期待度の薄さが分かる。全国にいる数多の空君には申し訳ないが。


「ところでこれは何なの? 引き出しからみつけたんだけど」


「うーん。お父さんがオルゴールなんて聞いてるの、見たことないよ」


「だよね。親父あんまり音楽聞かない方だったし」


「ねえ、そんなことより、ずっと作業してて体冷えちゃったでしょ? お姉ちゃんが温めてあげるからリビングにおいで♪」


「……断ると言ったら?」


「そのときはおっぱいで窒息させて、無理やり連れていくから大丈夫よ☆」


「わかったよ。行けばいいんだろ行けば」


 結局正体が分からなかったオルゴールを引き出しの中に戻して、部屋を出た。悪い人ではないが、日中つきまとってくる姉さんはどうも苦手だ。僕が消極的なのか、姉さんが積極的すぎるのか。まあその両方なんだろうけど。


 リビングに足を運ぶと、姉さんはいきなり僕の首本に手を回し抱きついてきた。フローラルな香りが鼻を刺激する。


「空ぁ。お姉ちゃん寂しかったよぅ。空と一時間も離れて」

 

 一時間「も」離れた、か。僕は親父の部屋を整理して、姉さんは市役所に電話をしていただけではないか。


 と、心の中では冷静に突っ込みを入れているのだが、たった一人の姉だ。突き放すのは忍びないので頭をなでなでしてあげた。


「えへへ。空エネルギー充電☆ これがないと、お姉ちゃん死んじゃうんだあ」


 ぬわにが空エネルギー充電だ。そんなもので動けるならもはや人間ではない。


「ああ、うん。ごめんね。次から気をつけるよ」


「空は優しいね。お姉ちゃんのこと思ってくれて。結婚式はいつにする?」


「百年後の明日」


「いやん。今すぐがいいよぉ」


 くねくねと腰を躍らせながら言う。他の女がしたら虫唾が走るようなことだが、姉がやる分にはよく似合っていた。それはそれで気に入らないのだけど。


 

「あ! そうだ。今日の晩御飯の買出しに行かないと」


 姉さんが急に叫び声をあげた。


「ああ、そろそろ行った方がいいんじゃない。夕方から本格的に吹雪くらしいし。僕は作業の続きしておくから」


「ごめんねー。帰ったら思う存分イチャイチャしてあげるから」


「そんなことを望んでるなんて誰も言ってないよ。さあ、行った行った」


「あん♪ そんな……。空のイケズぅ」


 首をうりんうりんする姉さんに無理やりコートを着せ、玄関から送り出す。この人がいると、終わるものも終わらないどころか、日が暮れてしまう。


「空ー! 帰ったら美味しい手料理作ってあげるから、楽しみに待っててねー!」


「期待してるよ」


 叫ぶ姉に手を振り、僕は部屋へと戻った。

 ふと目をやると、隅に置いてある新聞が目に入り、手に取る。

 二週間前の親父が死んだ記事だ。

 交差点を渡ろうとした親父に信号無視のトラックが突っ込み即死。本当にあっさりとした簡単な記事だ。享年四八歳。

 彼は姉と僕だけを残してこの世を去った。

 

 たまたま近くのコンビニに行こうとした最中だった。見通しの悪い交差点で不慣れな運転手の車に、出会い頭にはねられてしまった。もし、その日を止めて明日にしておけば――もしくは、スピードのない軽自動車であったなら――親父は今もこの場にいたのだろう。


 そんなことを考えていると、玄関のチャイムが鳴らされた。

 はっと気づいてソファから立ち上がり、玄関へと向かう。


 覗き穴から来客者を覗こうとするが、あいにく誰もいなかった。なんだ。悪戯か。そう思い引き返そうとすると、またもやチャイムが鳴らされた。


「なんだよ。まったく」


 僕は不審に思いながらも、扉を半分ほど開けた。


「あ」


「え」


 その時の気持ちをどう表現していいのか、今をもって分からない。尋ねてきた来訪者はどう見ても中学生、いや小学生ぐらいの子供だったのだから。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ