表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夢祓い  作者: 夜猫
17/31

第十七話『敵の名は』


御堂庄助と御堂優乃……二人の関係は親子だった。

血の繋がりがあるかもとは頭を過ぎったが、まさか親子だったとは……。

二人の顔を見比べてみるが、全然似てない気がする。

俺は優乃が作った唐揚げを口の中に放り込んだ。

どうやら、優乃の料理の腕はかなりのものらしい。

とても美味い。

俺は、庄助さんと優乃、そして時任と食卓を囲んでいた。

このまま家に帰っても、奴等に捕まる可能性があると、俺も庄助さんに保護された。

ちなみに、御堂親子は紛らわしいので、俺と時任は名前で呼ぶ事にした。

二人も俺の事は名前で呼ぶ事になった。


「で、これからどうするんだ?」


ご飯をかき込み、味噌汁を口に運んだ俺は、マヨネーズのかかったキャベツを箸で掴んだ庄助さんに話を振る。


「康助、醤油取ってちょうだい」


「はいはい」


その間も食事は進んでいく。

時……亜沙美が俺の前にある醤油を求めてきたので、庄助さんの出方を見ながら渡した。

俺達三人が下の名前で呼んでいるのを見て「私の事も名前で呼びなさい」と上から目線で命令してきたので、俺は仕方なく従う事にしたのだ。

補足だが、何度か時任と呼び掛けて、亜沙美から凄い形相で睨まれてしまった。


「まずは、悠子君を助けなけりゃいけないな」


庄助さんは、真面目な表情を見せながら、エビフライを食べ終えた。

そして、「悠子君の力は、私達には必要だ」と続ける。

確かに、この事件を解決するのに、悠子姉が必要なのは間違いないだろう。

しかし、俺としては、そんな事よりも純粋に悠子姉を助けたかった。


「とはいえ、手懸かりが無いじゃ、お手上げよね」


そこら辺の情報は入ってきているの?と続けて、庄助さんへ問い掛けた。

確かに、何も手懸かりがない状態じゃ探しようがない。

庄助さんは少し表情を歪めて、首をゆっくりと横に振った。

情報は入ってきてないようだった。

さて、どうしたものか……。


「お茶をどうぞ」


「ありがとう」


皆が、全ての食事を終えると、気が利く優乃がお茶を用意してくれた。

それを啜りながら、俺達は悠子姉の居場所を見つける方法を考えていた。

しかし、誰も有効な方法を口にする事が出来なかった。


「取りあえず、知り合いの情報屋に当たってみよう」


もしかしたら、この県で使っているアジトがわかるかもしれない、と庄助さんが説明する。

しかし、その表情は明るくない。

その様子から、アジトの発見が難しいのが窺えた。


「奴等って、何者なんだ?」


俺は、ずっと引っ掛かっていた疑問を口にした。

奴等が何者で、何の目的で、こんな事をしているのか……俺は知りたかった。

庄助さんは躊躇う様子を見せていた。

このまま巻き込んでいいものか、迷っていたのかもしれない。

長い沈黙が流れた。

庄助さんの口がゆっくりと開く。


「奴等とは……スアレス教団と名乗るカルト集団だ」


少しだが、ニュースか何かで、聞いた事があった。

危険な思想を持っているとかで、本部がある場所では揉め事が絶えないという話だったはずだ。


「それは、まだ表の顔さ」


俺がニュースの話をすると、庄助さんは肘を付いて手を組み合わせると、眉をしかめて呟いた。

そして、スアレス教団が起こそうとしている目的を語り始めた。


「奴等の目的は、自分達が祀る為の神の構築だよ」


「……ッ!」


庄助さんが何を言っているのか、俺には理解出来なかった。

いや、頭では理解出来るが、魂が理解する事を拒否していた。

神の構築……?

そんな事、人間に出来る訳ない。


「人道に反してるどころの話じゃないっ!」


「ああ……違いないな」


そんな事を考えている奴等がいるなんて……想像しただけで怖気が走る。

そんな奴等に悠子姉は捕まっているのか……。

ゾッとした。


絶対に、奴等の手から悠子姉を奪還せねばならない。

そう誓うのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ