表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/21

8 まことのまほらなり

 やがて市街に辿りついた。その頃には随分と痛みもマシになり、呼吸も楽になっていた。

 どうやら朝市が開かれているようだ。数はそう多くないが、開かれた通りには、ぽつぽつと屋台が点在していた。

 紫呉は汗を拭うがてら、襟巻きを引き上げた。この暑い爽月の最中に、襟巻きを巻いた紫呉の姿は異様に見えるのだろう。視線を感じた。

 それで良い。己の風貌を記憶に留めさせるのではなく、己の服装の特徴を記憶に植えつけたいのだ。

 こちらを撫でる視線に敵意は感じられないが、不可思議そうな表情を浮かべるその顔は、関わりたくないと言っているようだった。

 果実売りの屋台の前に立つ女性は、紫呉と目が合いそうになると、さっと目を逸らして俯いた。そして左の手をぎゅっと、大事な物を護るようにして握りこむ。

 その仕草の意味が気にかかった。

(……水晶?)

 女性の覆う右の手の下、左の手の指にちらりと光る物が見えた。どうやら玻璃玉の指輪であるようだ。

 次いで女性は、里の中央を振り仰いだ。そちらの方角に何があるのかは、紫呉も知っている。鼎宵殿だ。

 だがどうして。

 女性は鼎宵殿を振り仰ぎ、一礼した。そしてそそくさと立ち去っていく。

 その女性につられたのかどうかは知らないが、周囲にいた者達も次々と、鼎宵殿を振り仰ぐ。煌く御殿を視界に留めるなり、彼らもまた一礼した。

 意味は分からないが、紫呉もそれに倣って一礼する。

 よく見れば、彼らはどこかに玻璃玉を身につけていた。指輪や腕飾り、首からぶら下げている者もいる。

 顔を上げた。紫呉の事を胡乱な目つきで見ていた者達だが、紫呉の左の手首にもまた水晶の数珠が光るのを目に留め、ほっとしたような顔をしてみせる。その表情はどこか親しげですらあった。

 道行く人々の中の一人がこちらにやってきた。まだ若い男だ。三十路ほどだろうか。彼は親しげに微笑みを投げかけながら、紫呉に向けてひらりと手を振った。

「なあ、おい」

 彼の胸元にも、水晶の玉が光っていた。綺麗な球形に磨かれたそれは綾紐に通され、たくましい胸元で揺れている。

「顔色が悪いな。どこか具合でも悪いのか?」

 彼はよく日に焼けた顔に、笑みを浮かべた。にっと剥いた歯が不自然な程に白かった。

 紫呉は警戒して一歩下がる。敵意は感じられないが、警戒するに越した事はない。

 周囲はこちらを気に留めてはいない。紫呉がここに現れる前と同じであっただろう、なごやかな空気で買い物を楽しんでいる。

「ん、どうした?」

 周囲がもう紫呉の気にかけていないのも、この男が親しげなのも、きっと牙月のおかげなのだろう。

 牙月は打刀の黒器であるが、変態を命じていない今は水晶の数珠の姿をしている。おそらくはその事が玻璃の民たちに、紫呉が共同体の一員であると思わせている。

 牙月が水晶の姿であるのは全くの偶然であるが、これは好機なのかもしれない。

「その襟巻き、もしかして風邪でもひいたか? 喉を傷めたのか?」

 親しげに笑む男に、紫呉は曖昧に頷いた。

「そうか、それは大変だったな」

 男は腕を組み、かわいそうになあと言いながら数回うんうんと頷いた。

 こちらを見る周囲の眼差しが、やけに和らいでいる。


 ――まあ、優しいこと。

 ――中々の男ぶりじゃあないか。どこの組の衆だろうね。

 

(組?)

 聞こえる声音に、紫呉は耳を澄ませる。


 ――なぁに、優しいのは彼だけじゃあないさ。

 ――ああ、そうだねえ。


 ――この里はとても良い里。誰一人悪人などはおりません。

 ――この里はとても良い里。何一つ不満などございません。


 満ち足りた声でささめき、彼らは鼎宵殿を仰ぎ見る。一礼して、身につけた水晶を愛しげに撫でさする。

 その声にも顔にも、嘘はないように見えた。

「なあお前、どこの組の者だ?」

 男は首を傾げた。

 組とは、先程ちらりと耳にした『組』のことだろうか。

 だがその『組』が何を意味するのか分からないのだ、迂闊な事は言えない。

 紫呉は男の様子を上目に窺いながら、口をつぐんでいた。

「どうした、何故答えない」

 男の声は笑んだままであったが、僅かに低まったようだった。笑みを浮かべたまま、男はこちらにじりじりと近づいてくる。

 薄ら寒さを感じ、紫呉はまた一歩、距離を取る。

「どこの組の者だ?」

 さやさやと、周囲にざわめきが生まれ始めている。

「どうして答えない」

 男は尚も笑んだままだ。

「もしや」

 ふ、と男の笑みが掻き消えた。

「不具か」

 ざわめきが膨れ上がった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ