表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
王女と魔術師  作者: ねむのき新月
第三章
8/25

呪いの向かった先

 三度の満月。三度の新月。


『この身が自由を取り戻すまで』


 あとしばらくの隷属だ。あとしばらくの辛抱だ。

 憎きダーリア。憎き魔術師。憎き人間どもよ。

 自由になったなら、目にもの見せてくれようぞ――。



 ◇ ◇ ◇



 北西には不毛の沙漠が広がっているというのに、季節風の吹く都には、この時期にはまとまった雨も降る。雨上がりには、緑の絨毯を広げたようになる景色は一見の価値があった。


 もっとも、今日はその可能性は薄そうだ。頭上には、澄み切った青空が広がっていて、小鳥のさえずりも遠くに聞こえる。


 そんな爽やかな空気の中で、ミアは瞬きを繰り返し、アイフェとライルを交互に見やっていた。


「アイフェ様。あの、あの男が、本当に」

「本当に呼んだのよ。ちゃんと来てくれてよかったわ」


 居室に招き入れられたライルは、アイフェが何か言う前に、口を開いた。


「ひとつ聞き忘れたんですけど」

「何?」

「もし呪いを解くことに失敗した場合、写本のほうはどうなるんでしょう?」


 アイフェはほんの一瞬考えたものの、ぼそりと応じた。


「中止」


 ライルが軽く目を伏せる。


「ぼくにとって、損ばっかりって感じがしてきました」

「成功する方向で頑張ってちょうだい」


 軽口に聞こえるかもしれないが、アイフェは必死で真剣だったのだ。




 そうして、アイフェは王妃の宮殿にライルを連れていったのだ、が。


「……そういえば、王女様。あなた、楽しんでるわけではないですよね?」


 げっそりとした様子で、ライルがアイフェに声をかける。


「弟が呪われてるのよ? 真面目にやってるわよ、失礼ね」


 しかしその声には隠しきれない笑いが滲んでいた。


 王妃の宮殿は、基本的には男子禁制である。出入りが常に自由なのは、息子と、夫である国王だけだ。王妃自身の身内であろうと、それ以外の男性であろうと、王妃の宮殿に入りたいのであれば、数日前には申請し、国王の許可を待たねばならない。


 ライルが入るには許可がもちろん必要なのだが、アイフェはその手間と時間を惜しんだ。


 アイフェは、基本的には常に侍女であるミアとともにいる。ミアであれば、アイフェのそばにいてもなんの不思議もないのだ。そして、王妃の宮殿に入るのにも、問題はない。


「ミアがちょっと急に育っただけよ」

「無理があります」

「大丈夫よ」


 ライルは深々とため息をついた。


 いま、ライルはミアに変装していた。

 変装と言っても、頭からミアに借りた薄衣を被り、全身をすっぽり長衣で覆っているだけだ。見えるのは手だけで、それも布の中にいれておけばわからない。

 しかしいくらミアが女性としては長身だとはいえ、男性の中にあってもライルは決して背が低いほうではない。


「まぁ、ミアはめったにそんな格好しないけど、堂々と歩いていれば誰も何も言わないわ」


 確かに、王女が連れている侍女がどれほど不審に見えても、面と向かってそれを告げるものはいないだろう。


「ばれたら、打ち首確実な気がします」

「ばれない」

「希望と願望っていうんですよ、それ」

「自信よ」

「根拠のない自信ほど怖いものはないって、いま実感してます」


 そんなライルの不安をよそに、強気で歩くアイフェにみな気圧されたのか、目的地に到着するまで、数人の侍女や女中たちとすれ違ったものの、口に出しては誰も何も言いはしなかった。


 しかし。


「バーティン。こんにちは」

「姉上、いらっしゃ――。……誰? ミアじゃないね?」


 剣の素振りをしていたバーティンは、姉を見て声を弾ませたが、その横に控える怪しい人物に、当然のことながらたちまち警戒心をあらわにする。


「まさか、男のひと? 姉上、いったい何を――」


 アイフェはバーティンの口元に指を立てた。


「このひとはライルといって、ケイヴィラ叔母様のところに居候して」

「下宿です」

「ああ、もうなんでもいいわ。とにかく、魔術師なの」


 おおざっぱな紹介に、ライルは薄衣を持ち上げて、バーティンと視線を合わせた。


「はじめまして、殿下」

「ま、魔術師……!?」

「殿下は、呪いを受けられたとか?」

「あ、姉上?」


 バーティンが青ざめて、アイフェを見やる。

 公にしていいものではないと、バーティンでさえわかっているのだ。


「ケイヴィラ叔母様が保証してくれてるわ。ファラーシャ様ともお話がしたいのよ」


 そうして人払いをしてもらい、奥の部屋でくつろいでいたファラーシャと対面したのだが、母親は息子と同じような調子で繰り返した。


「魔術師……?」

「はい。こちらのアイフェ様から、バーティン様が呪われているとうかがいました」


 今日も薄絹を被っているため細かな表情はよくわからないものの、ファラーシャはアイフェとライルを見やって困惑している。


「でも、魔神が夜中に少し騒ぐだけで、それほどの害はありませんから……」

「少し騒ぐとは、どのように?」

「バーティンを廃せ。さもなくばその命、時を駆けるものと知れ。そう言うのよ」


 アイフェの言葉に、ファラーシャはかすかに笑ったようだった。なんでもないことを大袈裟にして、とでも言いたげに。


「ええ。ですが、それだけのことですもの」

「他にはないんですか? そう言うだけ?」

「それだけですわ。現れては、そう言って、消えるだけです」

「どんな魔神です? 姿は? 声は? 何か特徴は?」

「それは――」


 口を挟みかけたアイフェだったが、ライルに視線を向けられて黙り込む。

 諦めたように、ファラーシャはゆるゆると話し出す。


「……大きな、影のような姿でした。顔立ちなどもわからず、ゆらゆらと定まらない輪郭で……。声も、掠れていて、聞き取りにくいのですけど、なぜか言葉ははっきりとわかるのです」

「そうですか。では、バーティン様? その後、どこかに変化は?」

「わたしは、何もないよ」

「ファラーシャ様は?」

「いいえ、特に……」


 ライルはおもむろに動いた。


「失礼します」


 そうして手を伸ばし、ファラーシャの顔を覆っている薄絹を持ちあげた。


「ライル! あなた本当に失礼よ、ちょっと――え、ファラーシャ様!?」

「は、母上!?」


 ライルを咎めていた二人は、あらわになったファラーシャの顔に息を飲む。

 そこにいたのは、五十歳を過ぎているであろう女性だった。

 ファラーシャは手で顔を覆うようにして背を向ける。その手さえ、あり得ない皺が刻まれている。


「年齢をお聞きしても?」


 あまりのことに動揺しつつ、アイフェが喘ぐように応じた。


「二十九歳よ。時を駆けるって、こういうこと――。どうしてファラーシャ様なの? 呪われているのは、バーティンじゃなかったの――」

「わたくしは、わたくしでよかったと思っております。バーティンではなく」

「や、いやだよ、母上! こんな」


 すがりつくバーティンの頭を撫でつつ、ファラーシャの瞳にあるのは息子への愛情だ。

 ライルは考えるように顎に手を添えた。


「魔神の声を聞くたびに、もしかして年を取っていく?」


 ファラーシャは小さく頷く。


「随分、えげつない呪いですね。それでは、魔神が最初に来たのはいつです?」

「わたくしのことはお気になさらず、放っておいてくださいませ。わたくしはバーティンさえ無事であれば……」


 そんな戯言は聞き流し、ライルは再度聞いた。


「いつです?」

「……二ヶ月と、少し前に」


 アイフェが、ライルの横で頷いた。


「あたしも一緒にいたわ。あの晩は月がなくて、星がとても綺麗だったの」


 ファラーシャは、ゆっくりと話し出す。


「バーティンとアイフェ様と、夕食後に本を読んでいたのです。そのときが最初でした」

「次は?」

「その十五日後に」

「な? どうしてすぐ、あたしに――」


 ライルに睨まれて、アイフェが渋々と口を閉じる。ここはライルが情報を集めなければいけない場なのだ。


「その次は?」

「十五日後です」

「次も?」


 ファラーシャがこくりと頷く。


「つまり、半月毎に呪いがかかるということですね。それが積もり積もって、この状況ですか」

「ええ。魔神がやってきた翌日、目が覚めると、おかしいと思うようになりました。肌などが違うと侍女にも言われて。鏡を見て、皺が増えたと思いました。髪にも白髪が――」


 とうとうアイフェは黙っていられなくなった。


「ファラーシャ様。それは、父様には――」

「言えませんわ。これは決して口外しないようにと、侍女たちにも言い聞かせてあります。どこからか漏れたら、わたくしは犯人を突き止め許さないと」

「でも、放っておいたら」


 ファラーシャはどんどん年を取り、しまいには死んでしまうではないか。

 声にして続けることができないアイフェに、ファラーシャが静かに言った。


「では、バーティンを廃せとおっしゃるのですか?」

「……ファラーシャ様」

「わたくしの身より、バーティンの身のほうが大切です。陛下にとっても同じことでしょう。ですから、これは」


 放っておいて欲しいと願うファラーシャに、ライルが吐き捨てた。


「馬鹿馬鹿しい。このままあなたが呪われて死ねば、バーティン様は無事にすむという保証はないでしょう? 今回乗り切ったとしても、同じ相手がまた呪ってこないとは言い切れません」

「それは、ですが」


 ライルが口にした言葉に、困惑し震えるファラーシャの肩を、アイフェが力づけるように抱く。


「大丈夫よ、ファラーシャ様。あたしが、絶対に呪いを解いてみせるから!」


 そんなアイフェに、ファラーシャはすがるように懇願した。


「いいえ、いけません、アイフェ様。アイフェ様にもしものことがあったら、わたくしはイシュヴァ様に会わせる顔がございません。ただでさえ、わたくしはあの方にひどい仕打ちを――」

「それは、あなたにはどうしようもできなかったことよ」


 二人の会話の意味が飲み込めないながらも、盛り上がっているところに水を差すようにライルが訂正する。


「ファラーシャ様。呪いを解くのはぼくです。彼女は何もしませんから、ご心配なく」


 ファラーシャは涙に濡れた目をライルに向けた。

 ライルは自分の腕にあった、水晶の粒を繋げてある腕輪に口付けて、それをファラーシャに渡す。


「もし魔神が出たら、投げつけてください。封印できるかどうかはわかりませんが、お守り代わりに」

「……ありがとう」

「魔術師。これで魔神を追い払えるの?」

「いいえ、殿下。残念ながら、ないよりはまし程度でしょう」


 ライルの答えに、それまで賢明にも場を見守っていたバーティンは、あからさまに肩を落とす。


「大丈夫よ、バーティン! 魔神を退治する方法をきっと見つけるから。あなたにかかった呪いは、きっと解いてみせるから。それまであなたは、母上様をちゃんと守るのよ?」

「――うん」


 バーティンは力強く頷いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ