表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

31/54

第31話:オリエンテーション

「今日のホームルームでは、明日のオリエンテーションの説明するぞ」


 オリエンテーション?


 そういえば、入学資料にそんな名前のイベントが書かれていた気がする。


 詳しく見ていなかったので、内容は覚えていないのだが。


「当然内容は既に知っていると思うが、念のためにおさらいだ」


 と言いながら、オスカ先生は黒板に文字や図を書いて説明を始めた。


 内容を把握していなかった俺にとってはありがたい。


「オリエンテーションってのは、いわゆるクラス親睦会みたいなものなんだが……君たちには五人一組で学院地下にある広大なダンジョンで旗取り競争をしてもらう」


 ダンジョン……俺は実際に入ったことはないが、その存在を聞いたことはある。


 大気中を漂う魔力により、自然発生的に生ずる魔物の巣窟。


 魔物の強さや種類はダンジョンによって様々だが、共通するのはダンジョンボスを倒すことで消滅するということ。


 攻略には危険を伴うため、魔物との戦いを生業とする冒険者や宮廷騎士団しか関わらないものだという認識だった。


「この学院の卒業生は冒険者や宮廷騎士団員になる者もいるし、領主として領地に発生したダンジョンの対処をしなくてはいけないこともある。学院としては、入学しばかりの君たちにダンジョンってものがどんなものか知ってもらうのが狙いだ」


 なるほどな。


 確かに、腕を磨くだけじゃなく、その力を使う現場を知っておくのも大切なのかもしれない。


「と言っても、地下ダンジョンは研究開発用に作られた人工ダンジョン。難易度は易しめに調整されている。油断は禁物だが、試験を突破した君たちなら、死ぬようなことにはならないだろう」


 人工ダンジョン……そんなものがあったのか。


 ダンジョン自体は知っていたが、人工的に作れることは知らなかった。


 まあ、原理的には魔力により発生するらしいから、人工ダイヤみたいな感覚で作れてしまうのだろうか。よくわからないが。


「魔物を倒しながら旗を回収し、出口を目指す。優勝を目指して頑張ってほしい。ただし、今回はあくまでもオリエンテーションだから、順位を成績に考慮することはない」


 成績には入らない⁉︎


 これは朗報……だが、待て。これは罠だ。


 成績に入らなくとも、印象には残ってしまう。


 やはり、あまり目立つようなことはしないのが得策だろう。


「パーティメンバーに指定はない。自分たちで相性の良い者を見つけて組むといい。この後の午前の実技……つまり、一・二限はさっそく連携練習の時間になる。決まったパーティから校庭に集まるように。今日のホームルームは以上だ」


 説明を終えると、オスカ先生は教室を出て校庭へ向かったのだった。


 ふむ……パーティメンバーは自由なのか。


 つまり、余計な目立ち方をして俺の力をバレないようにするためには、このクラスの中で相対的に実力が未熟な者を選ぶ必要がある。


 誰が強くて誰が弱いのか、まったくわからないが……こういう時には強い者から順に決まっていくもの。


 俺は、誰か余ったメンバーとパーティを組もうという作戦を考えたのだが——


 後ろに座るリヒトから肩を叩かれた。


「エレン、さっきの話の続きだ」


「ん?」


「魔導テニス研究会の件、言いふらされたくなかったら、僕とパーティを組んでくれ」


「……え?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] いやいや、首席と次席が組んだら、パーティバランス的にまずいっしょ。 まぁ、自由ならば、いいんだけどね。 この二人の居るパーティ、相手にしたくないなぁ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ