表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

童話

干し柿

 カーポートの下に、今年もかきがつるされました。

 がきを作るのです。

 まーくんのおばあさんが、まーくんのお父さんやお母さんに手伝わせて、かきの木からもいで、皮をむいて、白いひもにえだの所を通して、脚立きゃたつに乗って、カーポートの下の、雨の当たらない所につるして作る、がきです。

 ずらりとならんだ、がきです。


 まーくんは、生で食べるかきも、がきも、あまり好きではありませんでした。


 生で食べるかきは、ぬるぬるとして、べちょべちょとして、どろどろとして、そうかと思うと、すじが歯にはさまって、口の中が冷や冷やとして、やけにあまくて、おなかの中に入れば、重苦しい感じがしました。


 がきは、お店で売られているような、白くこないた物は、そのこなをなめると、少し、あまい味がして、おいしく感じました。

 けれども、そのこなが、指に付いたり、テーブルの上に落ちたりするのは、こまったことでした。

 がきの実をかじると、それは固くて、力を入れてかみ切ると、べとべとと歯に付いて、口に入った分をかんでいると、ねちょねちょとして、そうかと思うと、やっぱりどろどろだったり、冷たかったり、口の中にあまい味のこびりつく感じがしたり、ぎゃくに味がしなかったりしました。


 こんな食べにくい物でしたから、まーくんは、かきが好きではありませんでした。

 ただ、小さく切られてサラダなどに入れられた物は、ぬるぬるすることも、べとべとすることも、あまぎることもなくて、好きでした。


 カーポートにつるされたかきは、最初は明るいオレンジ色でした。

 毎日見ていても、せているのか、いないのか、よく分かりません。

 けれども、一週間、二週間と時間がたつと、かき段々(だんだん)と小さくなって、しわしわになって、黒くなっていくのが、はっきりと分かるようになりました。


 小さくなって、しわしわになって、黒くなったがきを見て、まーくんのおばあさんが言います。


「ばばあみたいなもんだ」


 なるほど、まーくんのおばあさんは、まーくんのお母さんとくらべると、ちぢんで、顔にはしわがあって、がきのように見えないこともありませんでした。

 ただ、色はそこまで黒くなかったので、おかしなことを言うなあ、と、まーくんは思いました。


 秋が深まって、日が短くなりました。

 お日様が低くなって、黒いかきと白いひもには、その光がよく当たります。

 明るい午後は、すぐにオレンジ色の夕暮ゆうぐれへと変わります。

 それから、暗くて長い夜が来て、またゆっくりと、朝日が顔を出すのです。


 自動車の横に立って、がきを見上げて、まーくんのお父さんが言います。


せてきたなあ。いつ食べられるかなあ」


 どうやら、まーくんのお父さんは、がきを食べるのが好きなようでした。

 物欲ものほしそうな顔でかきを見て、それから、自動車に乗って、お仕事に行きました。


 かきが好きなのは、人間だけではありませんでした。

 ハエやコバエが飛んできて、かきの上に止まります。

 スズメやムクドリが、遠くからかきを見ています。

 カラスは、かきの木に残された実をついばんでいます。

 ネコは、がきには、まったく興味きょうみがないようです。


 風にかれて、ぶらぶらとれるがきを見て、まーくんのお母さんが言います。


「いつまで作るんだろう、これ」


 つまり、まーくんのお母さんは、かきが好きでもきらいでもありませんでしたが、どちらかと言えば、好きではない方なのでした。

 毎年毎年、カーポートの下にやってきて、その場所を使えなくしてしまうがきは、厄介やっかいで、面倒めんどうで、なんの役にも立たない居候いそうろうだと思っていたのです。


 かきをつるしてから、何日か、何週間か、時間がたちました。

 おうちのそとでは、日が照ったり、月が照ったり、そうかと思うと、雨がったり、らなかったり、強い風がいたり、かなかったりしました。

 空気が段々(だんだん)と冷たくなって、赤色あかいろ黄色きいろの落ち葉が、道を、からからと走ります。

 まーくんは、あたたかい服を着るようになりました。


 そしてとうとう、かきはすっかり小さくなって、しわしわになって、黒くなって、がきになりました。


 まーくんのおばあさんが味見をして、これでいいだろう、ということになりました。

 まーくんのお父さんが、脚立きゃたつに乗って、がきを取り入れました。

 まーくんのお母さんは、かきがなくなって、ほっとしたようでした。


「ほら、食べてみろ」


 そう、おばあさんに言われて、まーくんは、仕方なく、がきを口にしました。

 お父さんは、もうみっつ目を手にしたところでした。


 がきは、見た目が、黒くて、ぼこぼことして、ざらざらとして、指でも、したでも、同じように感じました。

 それから、歯でかみ切ってみましたが、やっぱりがきがきでした。


「あっ」


 口の中に、しぶい味が広がりました。かきの中に小さな種が入っていて、まーくんは、それをかんでしまったのでした。


 かきあまい味も、種のしぶい味も、まーくんは、好きではないと思いました。

 ただ、どちらもかきの味だということが、まーくんには分かりました。

 がきを一つ、食べてしまうと、まーくんの手の中には、かきのへたが一つ、残りました。


 かわいた色のへたでした。

 がきは、まだ沢山たくさんあります。

 まーくんは、もう一つだけ食べておこうと思って、手の中のへたを、テーブルの上に置いたのでした。

カビは生えなかったようです。


筆者は、子供の頃、柿も干し柿も好きではありませんでした。

今はどちらも好きです。


ポイントや感想を下さる方は、ご遠慮なくどうぞです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

↓同じ作者の他の作品です↓

マイページが好きっ!

マイページが好きです。

ムア・トゥフトゥフと彼の最初の妻の話

ねえ、トゥーレロ・ククー。お話を聞かせて。

― 新着の感想 ―
[良い点] レビューを拝読して、お邪魔しました。 干し柿、結構好きなんですが、優しい、季節感のある童話の世界にホッコリしました♡ 干し柿の様子や、その周囲の描写が、優しく温かい目線で見守られていて…
[良い点] 超良い☆ 干し柿を囲んでいろんな人や動物の顔、そしてあかるい秋の景色が見えました(^o^) ニコニコしながら読みました(*^^*)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ