じゅうよーん。日替りメニュー
同じ千円をかけるのならば、そこら辺にあるファーストフード店よりも、お得な旬な食材をつかった店を選ぶ‼
それこそが正しいランチの使い方だろう。
同じ千円をかけるのならば、その千円でいかにお得に満足度のたかい千円に己の意思で変換できるのか、真のグルメラーの道は険しく長い。
しかし、社会的に大成功をしている企業戦士は口を揃えてこう言いきる。
『我々は日々、重大な決断を迫られる。故に無駄に決断をする労力などに手間をかけられたくない』と。
つまり、いちいち調べて飯を食べる『決断』をする時間が無駄だと。
ステーィブンさんの言い分の影響を一流企業マンが便乗をして言っているのか、一流だからこそその境地にたどりつくのかはわからない。
けれども最近の一流の企業戦士の本を拝読させていただくたびにそんなかんじのことばっかり書かれている。
ご飯さえも選択できないほどの精神状態なのか、食に興味がないのか、調べる時間さえもないほどの過酷な日常をおくっているのか。
一流というのは、なにかを犠牲にしなければ一流にはなれないのだろうか…………。
だとしたら、きっと私は永遠の三流なのだろう……。
それは、それで嫌だなぁ。
そんな三流の私はグルメサイトでお得なランチを調べてお店にむかった。
イタリアンのお店だ。
私はスパゲティーはナポリタンかミートソースしか食べない女だ。トマトソースなら嫌々食べれるので何かあればトマトソースのスパゲティーを選べば問題ナッシング!
美味しくてお得なランチメニュー、
いざお店へ出陣。
店についたのはいい。
グーさんマップを使って店前までたどり着けたのはいい。
問題は店先にぶら下がっている本日のランチメニューの内容だ。
本日のランチメニューがツナとキャベツのトマトソーススパゲティーだった。
う、うーん。ツナとキャベツか……。想像できないなぁ。
私は冒険が出来ないタイプの女だ。
大人しく帰った。
また、ある日。私はその店に行った。今日はツナとキャベツのトマトソーススパゲティーではないかも知れない。
なんせ、日替りメニューなのだから‼
道は覚えた。グーさんマップを使わずに店先にたどり着いたのはいい。
たどり着いたのはいいんだ。
問題は本日のランチメニューがツナとキャベツのトマトソーススパゲティーだったことだ。
大人しく帰った。
また、ある日、私はその店にリベンジのリベンジをした。
今日こそはメニューが食べられるものかも知れないからだ。
お得なランチメニュー。
店にたどり着き本日のランチメニューの看板を見た‼
『ツナとキャベツのトマトソーススパゲティー』
おぃぃぃぃぃ!
これ、絶対日替りメニューじゃねーだろ!
定番メニューやろ‼
なぜ日替りメニュー扱い‼
これ絶対定番メニューやろ?‼
そうやろ!?
私は、私は内心で激しく突っ込みつつそのお店をあとにした。
もちろん、三度目の正直ということで、あの店には二度と行っていない…………。
日替りメニューとは一体なんなのか、日替りメニューの定義が根本から覆ったお店だった。