表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
催眠術ガイドを書いてみる  作者: てとてと
プロローグ
2/29

催眠術ってなに? 2つめ

 催眠術は傍から見るととても楽しい。


 一見真面目な人が、語尾に「にゃ」を付けて会話したり、

 筋肉ムキムキな人が、指先で押さえられて起き上がれなくなったり、

 どうしてそんなことができるの?って思います。

 

 催眠術は『催眠状態に誘導する技術』です。


 技術ですから、理論があって、手順があります。


 このエッセイでは、

 理論に脳科学(脳波)を当て嵌め、

 手順は古典催眠を解説します。


 

 催眠術は大きく2つに分けられます。


 『古典催眠』

 と

 『現代催眠』

 です。



 『古典催眠』

 記録のない古代からある技術です。だから古典(・・)です。

 魔法や奇蹟と言ったりもします。

 マジックと同じようにタネも仕掛けもあります。

 このエッセイでは古典催眠を解説します。



 『現代催眠』

 無意識に意識している領域から誘導を試みる技術です。

 会話の中にキーワードを混ぜる方法が有名でしょう。

 主にミルトン・エリクソン氏(1901年~1980年)が行っていた催眠誘導を指す他、古典催眠以外の技術を総称するものです。

 古典催眠が分からないまま学習・実践すると、テキストを読み上げるだけで誘導に失敗することになってしまいます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ