表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

32/81

その32

 コツコツと、微かな音が放課後の廊下に木霊する。

 誰もいない冬の廊下は見た目以上に肌寒く、リノリウムの床からも冷えた硬い反響音が耳に届いた。


「…………」


 ひとりで歩く夕方の廊下というのは、どうしてこうも物哀しく感じるんだろう。

 外の景色が薄暗く、木の葉も散り切っているからだろうか。

 あるいは校内にいつもの喧騒が消え失せ、この世界には自分しかいないと錯覚してしまいそうになるからか。

 もしくはこうして一人だけでいるから、余計なことをつい考えてしまうからなのかもしれない。

 隣に誰かがいたのなら、こんな考えにはきっと至らないはずだ。


 事実、少し前までの僕はそうだった。

 隣にはいつも美織がいて、ふたり並んで歩いていたんだ。


 その時は寂しさを感じたことなんてなかったはずなのに、今の僕はどうだろうか。

 寂しさもそうだけど、胸が締め付けられるような痛みがあるんだ。

 この痛みは、これから起こることへの拒否感からくるものなのかもしれない。

 もう美織への連絡は済んでいて、とっくに賽は投げられているというのに、まだ覚悟が決まってないのだろうか。


「情けないな…」


 本当に、自分のことが情けなくて仕方なかった。

 こんなんで、僕は本当に美織に向き合えるのか。

 そんな弱気な考えが脳裏によぎる。


 ―――逃げたっていいんですよ。辛いことに立ち向かう必要なんてないんですから


 同時に浮かんでくるのはあの子の言葉。

 あの時僕に勇気をくれた言葉が、今度は真逆の意味を持って心の弱い部分に囁いてきた。


(そうだよね、逃げたっていいんだ)


 事実、僕は逃げようとしている。

 好きだったはずの彼女に別れを告げて、もう関わりたくないと逃げようとしているんだ。


 だからここで引き返したって、結果はなにも変わらないだろう。

 面と向かって向き合わなくても、別れることを伝える手段なんていくらでもある。

 美織の顔を見ながら別れようなんて言う必要なんて―――


「あるに決まってるだろ」


 傾きかけた心の天秤。

 それを僕は思い切り蹴飛ばした。

 ガッという硬質な音が、靴底を叩く。


「ここで逃げてどうするんだよ。好きな子に別れようっていうのに、向き合わなくてどうケリをつけるっていうんだ」


 いい加減にしろよ、自分。

 今逃げるのは変わりたくないとか、そういう以前の問題だろう。

 この寂しさを、これからずっと抱えて生きていくのか?

 今逃げ出したらこの罪悪感を、きっと一生抱えることになるんだぞ。

 なにより、一番大切に想ってた彼女を、この放課後の学校にひとり置き去りにするっていうのかよ。


「そんなのは駄目だ」


 美織ならきっと僕が来るまでずっと待つ。

 そんなことくらい、ずっと一緒だった僕が一番よく知っているじゃないのかよ。


 美織は変わってしまった。

 あの教室にいるのは、もう僕の知っている美織じゃない。

 だけど、変わらない部分もあるかもしれない。

 そう思うと、僕は立ち止まるわけにはいかないんだ。


「行こう」


 そう呟いて、僕は目的の場所へと向かう。

 帰りもひとりで歩くことになる廊下を迷わないよう、一歩づつ踏みしめながら。







「あ、コウくん」


 教室に入ると、美織が既にそこにいた。


「ごめん、遅れたね。僕が呼び出したのに、ごめん」


「ううん、いいよ。嬉しかったから」


 そう言うと、美織は本当に嬉しそうに笑った。

 窓から夕日が差込み、彼女の端正な顔に影を落とすも、逆にそれが儚く感じられて、まるで美術の絵画のようだった。


「そっか。ありがとう」


 来てくれて。そう続けると、美織はゆっくり口角をあげてはにかんだ。

 顔色はよくわからない。夕日の色が強すぎて、どうにも判別がつきそうにない。


「こっちこそ。あのね、私、コウくんに話したいことがあったんだ」


 美織がゆっくりと息を吸い込んだ。

 深呼吸をしているんだろうか。自分を落ち着けているのかもしれない。

 やがて大きく息を吐き出して、僕をじっと見つめてきた。


「あのね、コウくん!私ね、これから…」


「ごめん。先に僕の話を聞いてもらっていいかな」


 なにかを言おうとした美織の言葉を、僕は遮った。

 美織からも話があったことに少し驚いたけど、呼び出したのは僕のほうだ。

 話の優先権はこっちにある。それを譲るわけにはいかなかった。


「あ、うん。ごめんね。私ちょっと急いじゃって…」


「いや、いいよ」


 謝るのは、むしろ僕の方なんだから。



「美織。聞いて欲しいことがあるんだ」


 夕暮れの空き教室。


 他に誰もいない、本当に二人きりの世界で、僕は好きだった女の子と向き合った。


 ガキンと、なにかがひび割れるような音が、耳の奥から聞こえてくる。


 それはきっと、僕と美織の関係が完全に壊れ始めた音だった。


 それでも、僕は―――言わなくちゃいけないんだ。


「―――僕達、もう別れよう」


 弱弱しく震えた声。

 情けなくても格好悪くても、確かにその言葉だけはようやく口にすることができた。


「…どうして?」


 震える声で、美織が問いかけてくる。


 本当に、どうしてなんだろう。


 もう止まることも、引き返すこともできはしない。

 撤回なんて、できない。



 僕らの終わりが、始まった。

修羅場の別れタイム、スタート

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] なんか主人公批判?されてるっぽいけど、今まで教室の隅でひっそり暮らしてたのに、突然彼女がアイドルになって目立ったせいで自分は何一つ変わってないのに目立つし、教室での立場悪くなるしで散々な目に…
[一言] だんだん疎遠になって数年音沙汰なし 成人式とかでばったり出会って気まずい会話をしつつそのまま袂を分かつか ちょっと昔を思い出して会話しつつ誤解が解けて焼け棒っ杭に火ってのが よくあるパターン…
[一言] まあ現実にもこの手の男はいるが、こういうのは結局のところ自分より下の女としか付き合っていけないタイプの男なんだよね 仮にここで我慢して無理やり関係を続けても大人になって仕事とか地位とかで格差…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ