表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/69

第七話 精霊

 朝の内に出発する予定だったが、思わず魔法の練習に熱が入ってしまい、ただいま昼食中の俺とマリア(おっさん)


 相変わらず水の流れる音が絶え間なく響いている。昨夜のことが嘘のように穏やかな午後だ。

 

 俺達は魔法という攻撃手段を手に入れて、余裕が出来たので、さほど急ぐ必要も無くなった。森を早く抜けることに越したことは無いが、少しくらい時間を掛けても特に問題はない。

 時間経過のない収納魔法で、熱々の焼き魚と新鮮な果物を出して、のんびり舌鼓(したつづみ)を打っている。

 

「しかしマリア、今は美味しいけど、これから10日以上このメニューだと流石に飽きそうだな」

「どうにもならないわよ、よぶちゃんの持ち込みで、塩とコショウがあっただけ幸せだと思う方が賢明ねぇ」

「昨夜は獣はいなかったのか? 猪とか鹿とか、今なら熊でも倒せそうだぞ」

「いなかったわぁ。狼とか熊の形をしたのはいたけど、あれはどう見ても魔物ね。狼は脚が6本あったし熊はお腹にも顔があったわ。グロのオンパレードよぅ」

 

 うわー、それは嫌だな。

 

「そんな狂暴そうなのがいたら、獣も狩り尽くされてしまうか。ヤバそうな魔物はいたのか?」

「いたわよ、よぶちゃん。オーガだと思うけど大きな鬼がいたわ。私達の寝床にも届きそうな感じで、正にヤバいと思ったわよぅ」

 

 うわー、木の上で見つかったらイチコロじゃん。

 

「そいつはヤバいな。皮膚も硬いんだろうなぁ。風刃が通らなかったら厳しいぞ。風弾で目を潰して逃げるか? まだ命中精度も高くないからなぁ」

「私達は、まだまだ木の上から卒業できないわねぇ」

「しまったなぁ、風魔法より先に夜間でも戦闘できるように、照明魔法を強力にしなければならなかったな」

「そうよね。ついつい楽しくて、風魔法に時間を掛けてしまったわぁ」

「後で照明弾の魔法をつくるか。しかし照明弾とか森中の魔物集めそうで、逆にヤバそうだな。それとレーザービームも作れば、オーガも殺せるだろう。光の無い夜でもレーザー出るのかな?」

「よぶちゃん、もう少し苦労した演技でもしなさいよ。お茶の間が納得しないわよぅ」

「知るか! お茶の間より自分の命が大事じゃ」

「黒いわ。よぶちゃん、黒いわよぅ」

 

 次の休憩で光魔法を作る予定を立て、そろそろ出発しようということになった。

 

「よぶちゃん、あれは何かしら?」

「ん?」

 

 森を少し戻ったところに、蟻塚(ありづか)のような土の固まりがある。昨日はなかったから夜の内にできたものだろう。

 

「魔物が穴掘って隠れているとか?」

「ちょっと見てみましょうか?」

「マリア止めておけ」

「気になるじゃない? 魔物の1匹くらいじゃ、今なら負けないでしょ」

 

 そうでもないだろ? 戦闘経験が圧倒的に足りてないぞ。

 と言う前に好奇心が旺盛(おうせい)なおっさんが、短槍を片手に土塊(つちくれ)に近づいて行く。始めはチクチク刺していたマリアだが、反応がないので今度は大胆に槍で突き始める。

 しょうがないなぁと思いながら、俺は川を渡るための浅瀬を探している。

 

「ンバッ!」

 

 低音の、声とも言えない声がして地響きが起こる。

 振り返るとマリア(おっさん)が地面に倒れて、ワタワタしている。横の土塊が盛り上がり、どんどんと大きくなっていく。

 

「マリア何やってる。早く逃げろ!」

「足を! 足を挫いて走れないのー!」

 

 馬鹿野郎!


 俺が救出に向かう間に、見る間に小山ほどになった土塊が、ゴゴゴッと音を立てて動き出す。


 土が動くってなんだよ! 


 あり得ない光景に俺は正直ビビっている。

 デカイッ! マリアに振り返るように、身体? を(ねじ)る土塊に、俺は石を投げつけて気を引こうとする。

 

「マリア、治癒だ。治癒の魔法で足を治せ!」

 

 何度も石を投げるが土塊は気にしていないようだ。土塊は泥のように流動的で石を全て呑み込んでしまう。

 

 5mはあるだろ土塊は、(すで)に人型をとっている。地面から上半身だけが出ている感じだ。

 

 広い肩幅の両端から長く太い腕が生え、肩の間にはチョコン小さな顔がある。首が無く肩と肩の間から直接生えたようなその顔には、目と思われる2つの(くぼ)みと、口のような穴が見える。

 ヤバいぞ、こいつ。どうやって倒すんだよ! こんなデカイの! 逃げるしかねぇじゃねーか!

 

「マリア、まだか!」

「ダメだわ。痛みが和らぐ程度しか効かない」

 

 (あせ)っているからだろうか。おっさんは治癒の魔法が効かないらしい。

 

 オイオイ! マジか? マジなのかー! どうする? どうすればいいんだ。

 

 土塊の動きは遅い。だが着実に動いている。マリアに迫る土塊が腕を上げたのを見て、ヤバいと思った俺は「風刃」を放つ。

 風の円盤が土塊の腕に当たり傷を付けるが、傷ごと呑み込まれてしまった。

 すると始めて土塊がこちらを向き、振り上げた腕を降ろしながら方向転換する。

 

 よし、やっと敵意(ヘイト)が取れた。

 

 俺はもう一度魔法を放ち、川に向かって走り出した。敵の動きが遅いので、対岸まで誘き寄せて森に逃げ込む算段だ。とにかくマリアから離さなければ。

 

 俺はヒザまで水に浸かりながら、対岸へと渡り振り返った。土塊は河原の石の上を進んでくる。勢いがつくと意外に早いな。大きいからストロークが長いのか? 腰から下は相変わらず無いけどな。

 

「ドンッ」

 

 川に入ったら溶けないかと、期待しながら見ていた俺は驚いた。土塊が川に入る前に何かにぶつかったのだ。まるで透明なガラスでもあるかのように…

 土塊は、再び突進して大きな音を立てた後、あきらめたように再びマリアの方に振り返る。

 

 なんだ? こっちに来られないのか?

 

 俺は再び川を渡りながら叫ぶ。

 

「マリア! 土塊(ついくれ)は川を渡れない。俺が引き付けてる間に()ってでも川を渡れ!」

「おぼれちゃうわよー!」

 

 俺は、土塊(つちくれ)に向かって風刃を連発すると、こちらを向きかけたのを確認して、川沿いに向けて走り出す。離れ過ぎてもダメだ。だが足場が悪いのでスピードは出せない。土塊は勢いに乗ると意外に早いので、距離の見極めが難しい。

 

 マリアが川を渡りさえすれば、俺もすぐに対岸に逃げれば良い。それまで追い掛けっこだ付いてこい。

 

 でもちょっと試してみるか? 魔物の核はどこだ? 頭か? 胸か? そんなことを考えながら俺は走る。そして土塊が勢いに乗る前に距離を取り、十分だと判断して振り返る。

 

 俺は手を奴の方に向けてイメージを作る。風を圧縮するイメージ。回転しながら撃ち抜く弾丸のイメージ。高速で飛んでいくイメージ。着弾して破裂するイメージ。

 勾玉(マガタマ)から魔力が流れ始める。するとかざした手の前に、500mlのペットボトル状の物体が具現化された。ミサイルだ。ゆっくり回転しながら、更に周囲の空気を喰らっていく。

 

風弾頭(ふうだんとう)

 

 俺は土塊が手を振り上げ、攻撃体勢を取ったところで魔法を発動した。

 風のミサイルが凄い勢いで土塊(つちくれ)に向かって行く。

 

 うーん、魔法ってやはり凄いな。急に運動エネルギーが増大して飛んでいくとか、どんな原理なんだよ。エネルギー保存の法則が無いのかよ。魔力が運動エネルギーに変換されたのかな? うーん、わからん。でも結果オーラ~イ。

 

 圧縮空気のミサイルは、回転しながら土塊の胸に突き刺さると盛大に弾け飛んだ。土塊は左胸、左肩、頭が消失している。左手がドサリと河原に落ちる。

 

 どうだ?

 

 俺は逃げる体勢のまま、土塊を見つめていると、

 

 ……ドドッと地響きと共に土塊が崩れ落ちた。

 

 周りにはベチャベチャと、弾けた土片が降ってくる。

 俺は頭に降ってきた土を拭いながら、フーッと身体を弛緩(しかん)させた。

 

「核が離れたか? 再生する前に回収しないと。いや流石に壊れたか?」

 

 よ~ぶちゃ~ん、という緊張感の無い声に呆れつつ、マリア(おっさん)の方に向かって歩く。

 

「なんだよマリア、まだ川を渡ってなかったのかよ」

「だってー」

「変な物に触るのは止めとけって言ったよな。俺は」

「よぶちゃん、そんなに睨まないでよぅ。…ごめんなさ~い」

「ったく。余計な仕事増やすなよ」

「それより、その辺に何か落ちてきたわ。カランて音が聞こえたのよぅ」

「それよりじゃないよ…」

 

 俺は、ため息を吐きながら周囲を見回すと

 

 ……あった。

 

 それはすぐに見つかった。黒い湯気のようなものが立ち上がっているので、すぐに気が付いたのだ。

 

「何かしら! 早く拾ってきてぇ」

 

 おっさん、さっき同じ様なことをして危機に(おちい)ったの忘れたのか? 好奇心旺盛か? 鳥頭か?

 

 俺が慎重に近づこうとした、その時。

 

「近寄らない方がいいよ」

 

 不意に頭上から声が掛かる。

 まぶしい陽光を手の平で(さえぎ)りながら、声の方向を(あお)ぎ見ると、俺達の上空3mほどの空中に中学生くらいの男の子が浮かんでいた。

 俺は理解できずに(しば)しフリーズしている。おっさんが目をハートにしながら語りかけた。

 

「あなたは、だ~れ?」

「僕はこの森の精霊さ。迷い人風に言えば森の主だよ」

「敵、……じゃないのか?」

 

 コクリとうなずきながら降りてくる精霊に、俺は身構える。

 

「大丈夫、敵意はないよ。逆に感謝しに来たのさ」

「感謝?」

「僕の代わりに泥ゴーレムを倒してくれて、ありがとう」

「泥ゴーレム?」

「少し待ってもらえるかい? 先にゴーレムの核を処理したい。話しはその後にしよう」

 

 精霊と名乗る少年は、黒い湯気を放つ物体に近づき手をかざすと、目を(つぶ)って何やら呪文を呟いている。5分ほどして儀式を終えたのか、満足気な表情をして湯気が出ていた場所から何かを拾うと、俺達の元に歩いてきた。

 

 精霊は、これでもう大丈夫と言いながら、野球のボール大の黒い(かたまり)を俺に手渡す。

 何かの宝石の原石か、鉱物の塊かとも思う黒光りした物体は、「ゴーレムの核」だと言う。魔物は全てこの核を持ち。人間たちは、これを魔石と呼ぶと教えてくれた。

 

「疲れただろう? 座って話そう。その前に足を治してしまおうか」

「あら? 痛くない。手をかざしただけなのに、これも精霊ちゃんの力? 凄いのね、ありがとう」

 

 精霊が、マリア(おっさん)捻挫(ねんざ)した足に手を当てると、即座に捻挫が治った。

 精霊はすました顔で、俺達が()き火をしていた場所に歩きだす。そして今度は、消えていた焚き火に手をかざす。ボッと1mほどの火柱があがり、その(かたわ)らに静かに座る少年。

 

「お茶でも飲みながら話そうか。フレッシュハーブティーだったかい? とても興味があるんだ。振る舞ってくれると嬉しい」

 

 おっさんが賛同しながら隣に座り込み、金属製の小さな鍋とコップを出す。鍋には精霊が水を入れている。

 精霊の水魔法で出たのは、水ではなくお湯だった。鍋には、すでに湯気が立っている。精霊の水魔法は、生活魔法の給水と違い、温度も自由に変えられるらしい。火にかけるとすぐに沸騰したので、マリアが火から降ろしながらハーブを鍋に投入して(しば)し蒸らす。


 マリアがみんなのカップにハーブティーを注いでから、乾杯とはしゃいでいる。精霊は「良い香りだ」とご満悦(まんえつ)だ。

 っていうか普通に飲むのかよ。霊体じゃないのかよ! 身体からこぼれないの?

 …もういいです。

 

「まず改めてお礼を言おうかな。森の厄介者を倒してくれてありがとう」

「いえいえ、大したことしていないわぁ」

 

 お前はな! マリア(おっさん)


「まずこれを渡しておくよ」

「これは何かしら? 精霊ちゃん」

「報酬だよ。さっきのゴーレムの泥に混ざっていた宝石さ。拾っておいたよ。人間には有用なんだろ?」


 俺の前には、十数個の様々な岩の塊が置かれている。鉱物のようだが、中には宝石らしきものが露出しているものもある。マリアが1つ1つ手にとっては、ハァハァ言っている。

 

「それと、さっきあげたゴーレムの魔石も進呈しよう。後は、これも君に渡した方が良いかな」

「あら、どうしてこれを?」

「この森で死んだ迷い人の物を回収したのさ。なかなか高位の魔導具だからね。魔物が呑み込むと厄介なんだよ」

「あら、もう6人も死んでしまったのかしら。縁の無い人達とはいえ、悲しいことだわぁ」

 

 手渡されたピンク色の石は、俺が持っている勾玉(マガタマ)だった。それが6個。誰かが6人死んだということだ。

 

 勾玉は魔力の精製と蓄積ができる魔導具だ。持っているだけで使えるので、2つあれば魔力回復量と魔力量が今の2倍になる。マリアと分けても、元々のと合わせて1人4個で4倍だ。死んだ人達には申し訳ないが、有り(がた)く使わせてもらおう。

 

 そして「これも必要だろう」と、金貨60枚も頂いた。精霊さん有能です。

 

「2つは昔来た迷い人ので、今回の迷い人のは4つだよ。君達以外の他の迷い人も近々同じことになりそうだけどね」

「昨夜の感じで魔物に襲われて、まだ生きている方が不思議だ。相当強いのか」

「昨夜のような異常が起こるのは、この辺だけだからね」

「うわー、ハズレルート引いたのか俺達は?」

「人里に出るなら、どのみち似たような道を選んだと思うよ。よっぽど遠回りするか? 竜の山を通らない限りね」

  

 そして精霊を名乗る少年は、俺達にいろいろなことを説明してくれた。

 

「泥ゴーレムはこの森の厄介者でね。突然現れては木々を()ぎ倒していく。僕が討伐に向かう頃には消えてしまうから、手を焼いていたんだ」

「私達が見た恐竜の通り道は、こいつの仕業だったのねぇ」

「木を倒されると森の力が弱まるからね。早く討伐したかったんだ。それに邪気を振り()くから余計にね」

「邪気…」

「邪神の力さ。この地は邪神の欠片が封印されていてね。僕が見張っているのさ」

「邪神って、…ラスボスじゃない?」

 

 マリア(おっさん)の顔が青ざめている。

 精霊(いわ)く、太古(たいこ)の神々の戦争に敗れた、神の一柱(ひとはしら)が、この世を呪いながら爆散した物の1つだとか。

 少年精霊は、この地を守り、定期的に封印を()めるために、神に使わされた高位の精霊で、人前に顕現(けんげん)したのは初めてであり、人型をとるのも初めてと言うことだ。

 

 ハーブティーが飲みたくて、人型になって俺達に近づいたと、あっさり白状した。

 

 ゴーレムについては、精霊の知らない間に邪神の封印が(ゆる)んで、ゴーレムの核に力の極一部(ごくいちぶ)が流れたのだそうだ。ゴーレムが動く度に邪気が振り()かれるので、森の魔物が邪気に当てられ凶暴化しているとのこと。

 

 ゴーレムはいつでも土に帰れるので、今まで取り逃がしていたが、土の無い河原に出たのでチャンスと思い駆け付けたら、すでに倒されていてビックリしたと言った。

 

「良く倒せたね。人間が倒せるような代物ではないのだけれど、逃げずに立ち向かってくれて嬉しいよ」

「逃げようとはしたんですよ。川からあっちには行けないようだったので…、この馬鹿がいなければですがね」

「ひどいわー、よぶちゃん」

「かしこまった喋り方はしなくても構わないよ。そちらの彼? 彼女? みたいにね。人間の性別は複雑なんだね。それで話しに戻るけど、川には僕の結界があってね」

 

 邪気に当てられた魔物を逃がさないようにと、何年か前に精霊が結界を張ったようで、人間には効かないと言うことだ。

 

「森の木や獣が減ると、森が維持できないからね。邪気に当てられた魔物を、早急に倒してしまいたかったのだけどね…」

「精霊ちゃんなら魔法でチョチョイじゃない?」

「ゴーレムは昼も出現するのだけれど、神出鬼没で捕まらないし、魔物は精霊の力が弱まる夜間しか、活動しなくなってしまって、ホトホト手を焼いていたんだ」

「まあ、苦労していたのね」

「ゴーレムは倒せたけど、他の狂った魔物はどうするんだ? 夜間しか活動しない魔物は手を出せないのだろ?」

「いや、力が弱まると言っても、ゴーレム以外には遅れはとらないさ。それに邪気を振り撒く存在が居なくなって、これ以上増えることもないし、地道に倒すさ」

  

「よぶちゃん、もう一晩ここにいて討伐をお手伝いしましょう」

 

 うわー、マリア(おっさん)の変なスイッチが入ったぞ。これは

 

「いやいやマリア、無理だろ? 暗闇だぞ」

「照明弾を作れば良いわ」

「作るの俺だし! 昨夜の見ただろ? あんな狂暴なのに囲まれたら、ひとたまりもないぞ」

「よぶちゃんは、こんなに可愛らしい子供が困っているのに見捨てるの? 友達を置いてトンズラこくなんて、私はそんな風に育てた覚えはありませんよ」

 

 勘弁してくれ。おっさんに育てられた覚えは俺にもないぞ。一度お茶しただけで友達になるなよ! 命かけるなよ! 俺を巻き込むなよー!

 

「いや、僕も人間には厳しいと思うよ。怪我されても寝覚めが悪いしね。そこまでは求めていないから」

「精霊ちゃんは黙っていて! これは私とよぶちゃんの問題よ」

「……」

 

 精霊さんを(にら)むなよ。ショボンとしちゃったぞ。

 

 

 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
「わりのん、おもれ~!」と思う方がいらっしゃいましたら、ポイント評価と↓下をポチっとして頂けたら幸いです。

小説家になろう 勝手にランキング

+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ