表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/151

平凡なソロ探索者による〇〇の場合ー4


ダンジョン酔いには個人差がある。酒に酔う程度のものから、人格が変わるという落差が激しいものまで存在する。



このダンジョン酔いが、各国に軍隊によるダンジョン攻略の強行を躊躇わせる大きな要因だー



ダンジョン組合の会見より






「よし、行きましょうか」


俺はヤツラの住居の扉を壊した後、必要な物を携えてその入り口の前に立っていた。



突き破られた入り口がぽっかりと開いている


高さは大体俺の胸の位置ぐらいだ。

頭をぶつけないように膝を曲げ腰をかがめながら忍び込む。



左右を慎重に覗きこみながら、右、左と首を振る。ヤツらの住居の天井はわざと光を入れる為に隙間が空いている。


そこから差し込む光で中は薄暗いものの、中の様子がまったく見えないわけではない。



中にはすでにヤツらはいないようだ。



そのまましゃがんだまま進みヤツらの住居に俺は入り込む。


携えた物をひとまとめにして近くに置く。


床などはなく地べたは灰色の土地の延長線にある。



「以外と臭くないな…」


鼻で息を吸うと、木で出来た住居だからか?

畳の匂いに似たものが入り込んでくる。

日本人として嫌な匂いだとは思えない。



「綺麗好きな家族ってか?」





前回、仲間と一緒に同じ仕事をした時は確か酷い匂いだったのを覚えている。


真夏の公衆便所を発酵させたような吐き気を覚えるものだった事だけしか思い出せないが。



喉の奥から一瞬こみ上げる物を、感じたがそれを飲み込んだ。



部屋の奥に落ち葉が絨毯のように敷き詰められているスペースがある。


ヤツらの、寝床だろうか?



そのうちの一枚を拾いあげてじっと見つめる。


大森林から持ち帰ったのだろう。この土地に植物は自生していない。




「ここだ」


また独り言が口から抜け出た。俺は片膝をつい落ち葉を掻き分けながら辺りを見回した。



割と広い空間だ。人間の大人でも3人は座り込めばまあまあ居心地がいいのではないだろうか?



ヤツらのサイズなら5.6体ならストレスなく暮らせるだろう。


その広い空間には今俺が探っている寝床以外に目につくものが一切なかった。



俺はここしかないと当たりをつけて()()()()を探し続けた。




革手袋越しに落ち葉を掻き、握りつぶしながらどかしていく。



「出てこい、出てこい。」



一向にみつからないそれに対して、自然と俺の落ち葉を掻きわける腕の力が強くなる。



ザッ、ザッ、と落ち葉の擦れる大きな音がヤツらの住居に反響した。






「おっ!」



声が飛び出す、


心臓がどくりと大きく跳ねた気がした。


あった。


俺は右手に何か固いものを感じていた。


その場所を掘り返すように落ち葉を一気にどけると、寝床の底の地面から木の根が三本ほど重なり、ぷくりと浮き出ている。




見つけた。やっぱりここにあった。


俺は脇に置いてあるマッチ箱を手に取り、そのうち一本だけ取り出す。



箱にそれを勢いよく擦り付け、点火する。なんの変哲もないただのマッチ棒だ。



だがここではこれが、効く。



俺はその木の根に火のついたマッチを近づけ、火が消えない程度に炙るように揺らす。



すると、まるで木の根が火から逃げるように地面に沈むこんでいく。

あれだな。身体の太い蛇がくねっているみたいだ。



木の根が火を嫌がり、逃げ去った後そこには板状になっている石が置かれている。


長さは1メートル、厚さは数センチの薄いものだ。



おいおい、まるで何かの入り口みたいだな?


灰色の色彩がマッチの火で照らされる。踊るように小さな火が揺らめいた。




ビンゴ。



「イエス、イエス、イェース」




ここまで見つかれば後はもう終わったようなものだ。



俺は傍に置いてある赤いペイントの金属製の容器を手に取りそれを見つめる。



バルタン。ホームセンターなどで比較的お求めやすい価格で販売されている害虫駆除用の道具だ。



ただし、これは「バベルの大穴」特別仕様のものだが。


許可を得た探索者しか購入する事が出来ず、無許可で所持していることが判明すると罰を受ける、そんな特別製だ。




で、どういう風に特別製かと言うとだな……







俺は強引にその石、まあつまりはヤツらの地下室への入り口を持ち上げる。



軽くて丈夫。だが、軽いというのも考えものだな。




ヤツらの力で木の根で覆い隠していたつもりだったらしいが、本当にこれで見つからないとでも思ったのか?



俺は手早くまた新しいマッチを擦り、新しい火を作る。



バルタンの蓋の上からぴょこんと飛び出ている、線。


導火線に火を近づける。


きちんと火が灯ったことを確認する。



心臓の鼓動が心地よい。もっと。もっと速くなれ。



地下への入り口を覗き込む。真っ暗で何も見えないのだが、今の俺にはわかる。




やつらは、そこ()にいる。



寄り添っているのか、気付いているのか、怒っているのか、怖がっているのか。


まあ、どれでもいい。



その穴を覗きこみながら俺は右手をその穴に向けて、掌から力を抜いた。



当然のようにバルタンがその穴に吸い込まれるように落下する。




数秒もせずにその穴の下から金属がぶつかる透き通った音が小さく鳴り響き、間も無く煙が吹き出る音も漏れ出た。






ふ、ははっ。


あ、だめだ。抑えきれない。





「キックオフだ」



俺は急いで住居から出る。


腰のベルトの右に引っ掛けている薪割り用の万能斧を取り出し素振りを始めた。


持ち運びしやすい40センチほどの片手斧だが、いやに軽く感じる。



あれ、こんなに軽いものだったか?



そして、しばらくすると。


急に全ての住居の扉が開いた。




うひっ。




この気持ちの悪い笑い声は一体誰の声だ。



そんな事を考えながら俺は住居から漏れ出る白い煙ともに這いながら出て来るそれに近づく。





スウェーデン産の斧の頑丈さと切れ味は先程よくわかった。



次はより小さい獲物に対しての取り回しの良さだな。



早く試して見たくてしょうがなかった。






































最後まで読んで頂きありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ