表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
誰も教えてくれないルアー釣り  作者: くさふぐ
3/3

何が釣りたいのか?ターゲットを絞る

 相手が決まらないと作戦が立てられません。まずはターゲットを明確にしましょう。私は3つのポイントを念頭にターゲットを絞り込みます。シーズン通して1種類の魚種を追うのは通の釣り。初めは3種類位選ぶのがいいと思います。


 ①自分の通う釣り場で釣れる魚

 ②食べたい魚

 ③釣りたい魚


 注意して欲しいのはおそらく大半の方が③を一番に持ってくる点です。趣味なので、③が一番にきても問題はありません。ただ、どうして③が一番に来たのかを今一度、考えてみてください。その魚にほれ込んでいるのなら問題ありませんが、カッコだけの場合は問題ありです。

『トップでチヌ48cm』。カッコいいですか?私は全くカッコいいとは思いません。場所を選べば年無しクラスでもトップに引き出すのは簡単ですから。では何がカッコいいのか?

『ミノーでアジ20cm』。こちらの方がカッコいいと思いませんか?(少々私の私的な考えが入っていて申し訳ないのですが)

 アジングが流行していますがほとんどがワームでの釣りです。それだけ、ミノーで釣るのが難しいのです。釣り人ほど見栄を張りたがる人は居ないでしょう。どうせ見栄を張るなら実力が伴ってこそだと思いませんか?実力無き見栄は負け犬の遠吠えです。

 釣った魚ではなく、釣り方を自慢できるようになってこそ、真の釣り人だと私は考えます。


 さて、釣りたい魚は決まりましたか?私の浜名湖での年間ターゲットを例にあげてみます。


 1~3月:セイゴ、メバル、アジ

 4~5月:チヌ

 6~9月:マゴチ

 10~12月:カマス、シーバス


 このように狙いを明確にして魚を追うように予定を組んでいます。まずはターゲットを絞ること。これこそが釣果への第一歩です。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ