表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/21

1 桜の下で

 初めて来た公園で、私は男の子と桜を見ていた。

 風が吹くと、満開の桜の木から、花びらがひらひらと舞い落ちて、なんだか雪みたいだと思った。雪みたいで、すごくきれいだと思った。

 男の子はなんにもしゃべらなくて、だから私もしゃべらなくて……。

 私たちはずっと黙って桜の木を見上げていた。


 ――あれからもう、八年もたったんだ……。


 ***


 階段の下から聞こえてくる、リズミカルな包丁の音。ほのかに漂うのは、母の作った味噌汁の匂い。

「ママー、トイレー」

「あら、ようちゃん、ひとりで行けないの?」

「ママー、早くぅ、早く来てぇ」

「しょうがないわねぇ、ほら、だっこ」

 母が小さな弟を抱き上げ、愛おしそうに頬ずりをした、ような気がする。

 ごろんと布団の中で寝返りをうった。少し開いたカーテンの隙間から見えるのは、薄いピンク色の花びら。

「果歩たーん、起きてー、ご飯だよぉ」

 舌足らずな弟の声が耳に響いて、私はやっと体を起こした。


「果歩ちゃん、今日は帰り遅いの?」

 その声にはじかれたように、味噌汁のお椀をテーブルに置く。

 春の日差しが差し込むダイニングキッチン。目の前に座る出勤前の父親が、にこにこ顔で私を見ている。

「……友達と、約束あるから」

「果歩。たまには早く帰って来て?」

 私とそっくりだという母の声が、私の言葉に重なる。

「今日はようちゃんのお誕生日だから、レストランでも行こうと思うの。お父さんも早く帰って来てくれるから、四人でね?」

「ぼく、ハンバーグ食べたい! ハンバーグ、ハンバーグ!」

 弟の陽太が椅子の上でぴょんぴょんと飛び跳ねる。テーブルの上の味噌汁が少しだけこぼれた。

「ほらほら、陽太、座りなさい」

「ようちゃんは、ホントにハンバーグが好きねぇ」

 母が微笑んで、父が陽太の頭をくしゃくしゃとなでる。

「だから果歩ちゃんも一緒に……」

「ごめんなさい。友達とご飯食べる約束しちゃったから……三人で行ってきて」

 私はすっと立ち上がって、バッグを抱えて部屋を出る。だけど足がもつれて、ドアのところで転びそうになった。……ああ、かっこわる。

「ちょっと、果歩ー?」

 母の声が背中に聞こえる。けれど私は振り向かず、逃げるように玄関を飛び出した。


 私の家は四人家族だ。だけど今の父親と私は血がつながっていない。本当のお父さんは死んじゃって、私が小学生の時、母が再婚したから。そして弟の陽太が生まれた。

 まだ幼い弟のことが、かわいくないわけではない。「果歩たん、果歩たん」って呼ばれるのは、ちょっと恥ずかしいけれど、でも夢中で私のあとを追いかけてくる姿は、むしろかわいい。

 私のことを「果歩ちゃん」と呼ぶ『お父さん』は、やさしくて穏やかで、すごく『娘』に気を使ってくれているのがわかる。

 けれど……私はどうしても、この『家族』になじめなかった。春の陽だまりのように温かい家族の中で、自分だけが浮いている気がして、息がつまりそうになる。


「あっ」

 廊下を走ってきた同じクラスの女子が、教室に入った途端、短い声をあげた。

「園田さん……まだいたの?」

「……うん」

 驚かれちゃった。人の顔見て、そんなに驚かなくてもいいのにな……。

「待ち合わせとか?」

「ううん、別に……」

「ふーん?」

 その子は不思議そうに私を見ながら、私以外誰もいない教室に入ってきて、自分の机の中をのぞきこむ。

 ブレザーの裾からのぞく桜色のセーターと、夕陽に透ける茶色い髪が、なんだかきれい。私はパーマもカラーもしていない自分の髪を、何気なく指に絡ませた。

「紗那ぁー、まだぁー?」

「あった、あった! いま行くぅー」

 紗那と呼ばれた女の子は、甘ったるい声で返事をしながら、机の中からノートを取り出す。そして私の前をバタバタと通り過ぎ、廊下から覗き込んでいる友達のもとへ駆け寄った。

「じゃあね、園田さん」

「うん」

 紗那が社交辞令のように手を振って、短いスカートをふわっとひるがえす。

「また部活遅刻だー」

「紗那のせいだからねー」

「ごめん、ごめん。あとでプリンおごるからさっ」

 廊下の笑い声が遠ざかる。私は小さくため息をついてから席を立ち、半分開いた窓から外を眺めた。

 真っ先に目に映るのは、学校の敷地をぐるりと囲む桜の木。残りわずかな花びらが、グラウンドを駆け回る運動部員たちに、雪のように舞い散っていた。


 本当は、ご飯を食べる約束なんかしていない。それどころか、放課後を一緒に過ごす友達さえ、私にはいない。

 交通の便が悪いこの高校へ、同じ中学から入学した生徒はほとんどいないし、新しい友達を作る気にもなれなかった。だから二年生に進級しても、私は一年の時と同じように、こうやってひとり、教室で時間をつぶして帰るのだ。

 別にひとりは嫌いじゃないし……。


 外に出ると、あたりは夕陽に包まれていた。まだ真っ白いユニフォームを着た、一年生の野球部員が、グラウンド整備をしているのが見える。

 桜の木の下で立ち止って、ぼんやりとそんな光景を眺めた。ひらひらと舞う花びらが、私の肩にふわりと落ちる。

「果歩?」

 突然、誰かに名前を呼ばれた。

「やっぱり、果歩だ」

 私の隣に、制服を着た男子生徒が立っている。よく知っているはずなのに、その顔を見るのは、本当に久しぶりだった。

「穂積?」

 佐藤穂積。私の家の三軒隣に住む、ひとつ年下の男の子。

「なんで穂積がここにいるの?」

「なんでって……おれもこの学校に入学したから」

 穂積が、ちょっとゆるめた真新しいネクタイを、ぴらぴらさせながら笑いかける。

「うそ、やだ、知らなかった……」

「果歩はおれのことなんか、全然興味ないもんな」

 私の心がかすかに揺れる。

「いっつも兄貴の後ついて回ってさ。兄貴のこと、好きだったの?」

「やめてよっ!」

 思わず叫んでいた。胸が何かに掴まれたようにぎゅっと痛んで、息をするのが苦しい。

「……冗談だよ」

 穂積はつぶやくと、ポケットに手をつっこんで、背中を向ける。

 冗談だよ、なんて、そんな簡単な言葉で片づけないでよ。私をこんな気持ちにさせておいて……。

 私がその場でうつむいていたら、穂積が振り返って大声で叫んだ。

「かーほ!」

 顔を上げて穂積を見る。

「一緒に帰ろっ!」

 桜の舞い散る夕陽の中で、穂積が笑っていた。兄の伊織と、同じような顔をして……。

新しいお話はじめました。


どうぞよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ