表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
隣の山田くんには秘密がある  作者: 片山絢森
隣の山田くんには秘密がある
1/10

第1話

 隣の席の(やま)()くんは、目立たない男である。


「おはよう、山田くん」

 (よう)()が挨拶すると、相手はちらりと目を上げた。


「……おはよう、()(さき)くん」

「数学の宿題やった? 俺分かんないとこあるんだよね。山田くん、全部できた?」

「ああ、まあ」


 言いながら、鞄の中からノートを出す。無言で突き出され、陽太は戸惑いつつも受け取った。

「え、あ……ありがとう?」

「俺もそんなに得意じゃないけど、一応は」


 中にはお手本のように綺麗な文字で、宿題の回答が書かれている。慌てて自分のノートを引っ張り出すと、陽太は答えを突き合わせた。


「あー、ここ間違ってる。ありがと、山田くん。助かった」

「どういたしまして」

 それで会話は終わってしまう。沈黙が広がり、陽太は小さく頬をかいた。


 ――もうちょっと話してみたいんだけどなぁ。


 山田くんと知り合ったのは入学式の時だ。誰とも話さない姿が気になって、なんとなく目で追った。そこで挨拶したのが一回目だ。


 二回目は席替えの時だった。クラスにいた事をすっかり忘れ、のびのび過ごしていた陽太の隣の席にやって来たのが彼だった。入学式の記憶はあったので、久しぶりーと声をかけた。彼はちょっと驚いたような顔をして、久しぶりと答えてくれた。それが二回目。


 話してみると、彼は無口だが親切で、付き合いやすい性格だった。責任感もやたらと強く、頼まれた仕事は完璧にこなす。面倒見もいいらしく、近所の犬もなついている。


 ただ――印象が薄い。


 なぜだか人の記憶に残らず、とにかく影が薄いのだ。未だに下の名前を知らない人間も多い。ひどいのになると、クラスにいる事さえ知らないという。

 陽太は隣の席なので、もちろん彼を知っている。そして――どうしてなのか分からないが、彼の事が、妙に気になる。


(……もしかして、これが恋?)


 思った瞬間鳥肌が立った。違う。これは恋ではない。

「あのさ、山田くん」

 声をかけると、視線だけがこちらを向く。


「今日の放課後空いてる? よかったら、どっか行かない?」

「……悪いけど」

 淡々と山田くんは答えた。


「放課後は用事があるんだ。誘ってくれてありがとう。他の人を誘ってほしい」


 ……撃沈だ。



   ***



 用事があると言ったものの、山田くんは席から動かなかった。


「山田くん、何読んでるの?」

 山田くんは読書が趣味らしい。いつも大量の本を抱えている。分厚い本が気になって聞いてみると、「これ」とタイトルを見せられた。


「治水事業の……完全マニュアルハンドブック? しかも実践編? 永久保存版?」

 面白いのかと聞くと、無言で頷く。


「山田くん、運河でも掘るの?」

「興味があるんだ。それだけだよ」


 なるほど、興味があるのか。

 本に目を落とす横顔は、意外にも整っている。目を見張る美形ではないが、清潔感があって爽やかだ。


 ただ――地味。


「あれー、山田って誰だっけ?」

「え、同じクラスでしょ?」

「そんなやついたっけ? 印刷ミスじゃない?」

「いたでしょ。……多分」


 山田くんのすぐ後ろで、クラスの女子が会話している。見つめているのは座席表だ。いるだろう、目の前に。ちょっと視線を向ければすぐだ。いるよ? 山田くん、ここにいるよ?

 内心でやきもきする陽太をよそに、やはり印刷ミスかもしれないと納得して彼女達は去って行った。

 山田くんは口を開かない。いいのかそれで。


「あの……山田くん。気にしない方がいいよ」

「何が?」

「何がって、あの」


 言いかけて陽太は気がついた。

「……うん、気にしてないんならいいんだ」


 あえて自分が口にしたら、彼を傷つけてしまうかもしれない。

 山田くんは本に没頭している。そうしていると、ますます影が薄くなる。まるで景色の一部みたいに。

 よっぽど本が好きなんだなあと思いつつ、ふと陽太はそわっとした。


 ――俺も図書室とか行こうかな。


 時計を見ると、午後四時五分前。

 まだ図書室は開いているだろう。

「山田くん、また明日」

 鞄を手に立ち上がると、山田くんは小さな目礼をくれた。



   ***



 次の日も山田くんは影が薄かった。


「山田、悪いけど当番代わってくんねえ? 俺らちょっと忙しくてさ」

 部活に出るらしい生徒が二人、山田くんを拝んでいる。

「別にいいけど」

「サンキュ、恩に着る!」


 この間も代わってあげたんじゃないかなぁと思っていると、隣にいた友人に小突かれた。

「何やってんだよ、陽太。委員会、始まるぞ」

「ああ、うん」


 山田くんはちょっと離れた場所にいる。声をかけられる距離じゃない。それでも放っておくのはどうかと思い、陽太は後ろを振り向いた。

 彼が代わったのは美化当番。学校中のゴミ箱をチェックする、クソめんどくさい作業だ。


「ちょっと待ってて、話を……ってあれ?」

 手伝おうかと申し出ようとしたら、すでに山田くんはいなかった。

「おっかしいなあ……」

「陽太、急ごうぜ!」


 友達に急かされ、陽太は後ろ髪を引かれつつ歩き出した。





 委員会が終わると、午後四時半を過ぎていた。

「あれ、山田くん、教室いたんだ」

 いなくなっていたはずの山田くんが、隣の席に座っていた。


「ああ、うん」

「お疲れ様。美化当番、これから?」

「もう終わった」


 え、と目を瞬いたら、「終わったよ」ともう一度言われる。そういえば、今日はゴミ箱が妙に綺麗だった。戻る途中で見かけていたが、まさか終了していたとは。


「山田くん、仕事早くない?」

「そうでもないよ」

「なんだ、手伝おうかと思ったのに。無駄足だったな」


 そのために急いで来たのだが、遅かったようだ。山田くんは仕事を終えて、のんびり一息ついている。少し疲れたように見えるのは気のせいか。

「次は声かけてくれていいよ。せっかく隣の席なんだし、いつでも頼ってな」

 断られるかと思ったが、彼はちょっと沈黙した後で頷いた。


「ありがとう。助かる」

「…………」


 じわじわと感情が込み上げてくる。この感情は知っている。これは嬉しさだ。


 そっけない近所の猫がなついた感じ? いや、山田くんは無口なだけで、不愛想ではない。その証拠に、同じクラスの(ふじ)(さき)さんとは割と話している。地味だが可愛い感じの少女で、陽太も実はちょっとタイプだ。


「じゃあ俺、帰るから。また明日」

「ああ、ちょっと待って」

 そこでふと目を上げると、山田くんは背中に触れた。


「ゴミがついてた。もう落ちた」

「え、マジ? ありがとう」

 それで会話は終了し、陽太は手を振って教室を出た。





 翌日も山田くんは影が薄かった。


「そういえばさ、聞いた? 昨日事故があったんだって。ほら、駅前の交差点」

「ああ、そういえば騒ぎになってたな」

「陽太の通学路だろ。ちょうど下校時間だったし、心配したよ」


 山田くんと話していたせいで、予定のバスに乗り遅れてしまい、着いた時には救急車が到着していた。死者はいなかったようで何よりだが、確かに怖い。いつものバスに乗っていたら、ちょうど巻き込まれるところだった。


「運が良かったな、陽太」

「そうかも」

 へへっと笑うと、後ろを誰かが横切った。


「あ、山田くん。おはよう」

「おはよう」


 今日も山田くんは本を抱えている。『世界のダム事情』と、『治水のすべて』、『水と共に生きる方法』。どうやら彼の中で水関係がマイブームらしい。

 横の友人は不思議そうに彼を見ている。


「山田って……同じクラスだったっけ? え、いたっけ?」

「いたよ。てか挨拶しろよ、クラスメイトだろ」

「そうだよな……でもいたかなぁ、あんなやつ……」


 首をひねりつつも、「ごめんなー、おはよう山田」と挨拶する。山田くんは律義におはようと返していた。


「いやー、でも記憶にない。地味すぎだろ、いくらなんでも」

「失礼なこと言うなよ」

「だってほんとに覚えてないし。地味。地味すぎる。むしろ地味」


 それはそうかもしれないけれど、ものすごく失礼だ。


「山田くんはいいやつだよ。それでいいだろ」

「まあそうなんだけどさー……」


 あれじゃ彼女もできないよなと、さらに失礼なコメントを残して友人は去った。いや、顔のつくりなら大差はない。陽太だって彼女はいない。


「ごめん山田くん、ひどいこと言って」

「いいよ、別に」

「山田くん、彼女いる?」

「いない」


 そうだよなぁと納得して、陽太も隣の席に着いた。





(……あれ?)


 その放課後。

 何気なく教室を覗き込んで、陽太は目を瞬いた。

 山田くんがいる。


 ――が、消えた。


「!!?」


 慌てて教室に駆け込んだが、もちろん誰の姿もない。


(見間違い……?)


 そんなはずはないと思ったが、教室には誰もいない。

 山田くんの事ばかり考えていたから、幻覚でも見たのだろうか。


(これって恋!?)

 思った瞬間ゾワっとした。違う。やっぱりこれは恋じゃない。


「陽太、委員会の時間だぞー」

「あ、うん。今行く」


 鳥肌の立つ腕をさすりつつ、陽太は友人の後を追った。

 振り向いた教室には、やっぱり誰もいなかった。

お読みいただきありがとうございます。山田くんが消えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ