表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ2

参院選の候補者

作者: hhh


参院選の候補者なんか腐ってませんかね?

でも一般の方って知らない人に投票するに嫌な人多いですよね?

なんででしょうか?私にはわかりません。


議員になる人は立派な経歴じゃないといけない?

有名じゃないといけない?

選ぶ目的を間違ってないですかね?


議員はその人がこれをしたいっていうのを掲げてそれに対して投票するものです。

人気投票ではないんですよ?

今まではそうだったかもしれないですけども。今後も続くかもしれないですけども。

何度も言っていますが人でえらぶな。政策で選べ。


ということで、私はN党と参政以外に投票できなくなりました。

民民は労組の成分外したほうがいいと思いますけどね。

投票しようと思っていましたが、たまちゃんが事前に回避させてくれたと思いましょう。

アダッチはまだいいんですよ。やりたいこともあるだろうし。

もう一人は極左だと見えてしまう人なんで、選考基準が腐ってるとしか思えません。

まあ自公立維民で連立でも組んでください。

これで次の次はっきりできるでしょうから。


今回の選挙はまず。

1 減税

  消費税の減税はマスト

  なぜなら減税でインフレはするが消費税分はインフレを抑えることができる

2 小さな政府を目指す

  いいかげんに特別会計なしでちゃんと会計しろ

  ほぼほぼ情報機関ないくせに秘密予算必要かって話ですよ

  情報機関があれば表に出せない奴があるからしょうがない部分もあるだろうけど

  いまの裏帳簿や特別会計って与党政治家と高級官僚の資金源になってるだけでしょ

この2点を抑えて投票行動を行っていただきたいですね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ