表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/92

ポダルのお家

女の子の家~♪

「ここが私の家だよ!」


 ポダルが自信満々に諸手を広げる。


『ぼろやだ~』


 そこには、簡易に組んだ木造の掘っ立て小屋があった。それも断崖絶壁の中腹の、薄暗い洞窟の中に。しかも、帰宅手段がパルクールでロッククライムときた。原始人……いや、原猿類かな?


「失礼な事を抜かすなぁ!」

『だってだって、ほんとうのことだも~ん!』

「この野郎!」

『おんなのこだもん!』

「女の子なんだ!?」


 今更明かされる、衝撃の真実ゥ~!

 肺魚は見た目に雌雄の差異が殆ど無いので、この反応は仕方ない。「はんにんさん」も女の子だと思い込んでいただけだし。


「――――――まぁ、それはそれとして、あんたはここに入りな」

『わ~♪』


 家に入ったポダルは、戸口の脇に置いてあった水瓶へたくあんを放り込んだ。


『なかもぼろいね~』

「ほっとけ」


 たくあんの言う通り、ポダルの家は内装も貧相だった。

 床は小枝や藁を敷いただけ、天井は岩肌が剥き出しの上、端っこの突き出した部分から水が滴っており、たくあんが入っている物とは別の壺で受け止めている。窓は無く、出入り口は暖簾が一つしかない。煙は天井に空いた小さな穴から上へ抜けていく仕組みなのだろう。照明は光る蟲、か?

 とりあえずの生活は出来るものの、文明が石器時代過ぎる……。


『……っていうか、つめた~い!』


 むろん、水温が一定の筈もなく、瓶の水は完全に冷や水だった。そりゃあ、こんな高所かつ暗い場所じゃあね。


「えっ、水って冷たい物じゃないの!?」

『ぼくはあついばしょのしゅっしんなんだよ~! だから、せめて26どはほしい~!』

「我儘な奴だな! 魚の癖によ!」


 いえ、アクアリウムでは常識です。エロい人にはそれが分からんのです。


『さ~む~い~!』

「仕方ない……これを使いな!」


 そう言って、ポダルは赤々と灯る蟲が入った虫籠を水瓶の周りに置いた。

 すると、水がほんのりと温まり、理想的な水温となる。この蟲たちが放つ熱気のおかげに違いない。何と言う蟲なのだろうか?


『このむしってなに?』

「火虫」

『う~わ~!?』


 ※主に網翅上目(ゴキブリ)の事を指す。


「魚が蟲程度で驚くなよ。ご飯みたいな物でしょ?」

『ぼくのしゅしょくはむきえびだもん!』

「何て贅沢な食生活!」


 生前のたくあんは、人間並みに贅沢な暮らしをしていたようだ。他にもボイルアサリやベビーホタテ、ムール貝などの貝類も食べていたりする。偶の記念日にはズワイガニや伊勢海老ときた。普通に超贅沢(笑)。


『……っていうか、おなかすいた~』

「本当ならあんたが私のお昼ご飯だったんだけど?」

『たべないでくださ~い!』

「食べないわよ。……しゃーない、保存食を使うか」


 腹が減っては何とやら。先ずは食事にしよう。


「流石に海老なんて無いからな。干し肉と干し魚をふやかして食べよう」

『………………』


 予想はしていたが、質素かつ野性的な食事だった。無いよりはマシかな?


「よっと……」


 ポダルが慣れた様子で石を打ち付け、火を起こす。専用の土鍋で水を温めて、何かの干し肉と干し魚を戻した。中々に良い匂いが漂って来る。


「あんたは薄味の方が良いかな?」

『そうだね~』

「そいじゃ、先にこれ食ってな。私はもっと濃い方が好きだから」

『わ~い♪』


 もぐもぐもぐもぐ……ごっくん♪

 むきエビよりは美味しくないが、悪くはない。何より暴れに暴れて疲れていたので、動物性タンパク質が身に染みた。

 一方のポダルは、削り出したであろう粗塩や香辛料らしき粒を混ぜた、割と濃い目の味付けで肉を堪能している。


「旨かった?」

『うん、おいしいよ~♪』

「そ、そりゃどうも……」


 ポダルの頬が、少しだけ主に染まった。今まで誰かに褒められた事が無いのだろう。


「さて、お腹も満たした事だし、色々と話してみようかね」


 と、ポダルが話を切り出す。


『なにをはなすの~?』

「そうね……一先ず、あんた自身の事を話して貰おうかしら?」

『そうだね~。ぼくのしゅぞくは「プロトプテルス・アネクテンス」。はいぎょっていう、はいこきゅうができるさかなだよ。だから、ひからびさえしなければりくでもいきらし、ざっしょくだからきほんてきになんでもたべられる。ほんとはめがわるくて、しゃべれもしないけど、こっちにきてからはよくみえるし、よくはなせるよ~♪』

「へぇ……面白い生き物だね」


 それが嘘偽り無い正直な気持ちだった。喋る事を抜きにしても、肺呼吸が可能な魚なんて、聞いた事が無い。そんな奴が存在するというのか。


『じゃあ、おねえさんのこともおしえて~』

「私? 見ての通り、魔法使いよ」

『なら、なにかじゅもんとかとなえてみてよ~』

「フフフフフ……」


 すると、ポダルが不敵な笑みを浮かべ、


「残念ながら、私は魔法が一切使えませ~ん!」

『えぇ……』


 とんでもない事を堂々と言い切った。お前は何を言っているんだ……。


「正確には、読み書きが出来ないから使えないだけよ。魔導書自体はあるし、魔力だけならべらぼうなんだから!」


 そう言われて見てみれば、確かに棚らしき所に、それらしい本が沢山ある。読み書きが出来ないという事は、誰かから譲り受けた物だろう。

 しかし、そうは言われても、今一信用出来ない。ここまでの道中は身体能力しか見せていないので、さもありなん。


「あ、信用してないね!?」

『そりゃあねぇ~』

「これが証拠よ!」


 と、ポダルが胸元のポケットから、さっきの魔法剣を取り出し、起動した。

 まぁ、一応動きはしているのだから、嘘ではのかもしれないが……何だかんだでコカトリスへの止めを拳で決めた辺り、やっぱり信用しかねる。


「ま、これも貰い物だけどね。魔力を込めると、それだけで武器にもなる、便利な魔道具なのさ」

『そ~なのか~』


 本来の用途と違う気がするけど、気にしたら負けだろう。


「……という事で、あんた、書くのは無理として、文字を読む事って出来ない? 魔導書を解読して、それを教えてくれたら、私も魔法が使えるじゃん!?」


 ポダルが期待の篭った目でたくあんを見詰め、


『とりあえず、みてみないと……』

「まぁ、そうよね。じゃあ、これに目を通してみて!」


 一番上の段にある、最も新しい本を一冊、開いてみせた。ポダルにページを捲って貰いながら、目を通すたくあん。結果は、


『わかんな~い』

「貴様ぁあああああああああっ!」

『わきゃ~!』


 今まで視覚に頼らない生活をして来たのだから、当然と言えば当然である。

 だが、これでは食べずに連れ帰った意味がまるで無い。本来なら、たくあんはポダルのお昼ご飯にされる予定だったのだから。


『ま、まって、もうちょっとがんばってみるから~!』

「……期待しないで待ってるよ。私は寝る」


 色々とがっかりしたポダルは、そのまま不貞寝してしまった。

◆ポダル


 たくあんが出会った魔法少女(物理)。天涯孤独の野生児として生きてきた為、読み書きの類が一切出来ず、膨大な魔力を持て余している。ただし、頭が悪い訳では無く、今まで掠め取って来た知識を活かして、今日も元気に生きている。

 ……本人は知る由も無いが、フルネームは「ポダルゲー・ハルピュイア」と言い、四姉妹の末っ子だったりする。

 ちなみにキャラクター及び戦闘スタイルの元ネタは、かの有名な「鏖殺の悪魔」。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] すべての台詞が面白い!たくあんさん貴し!続きも気になります! [気になる点] 特にありません [一言] なぜかたくあんさんの予習はばっちりです
[一言] 野生児ヒロインさん、服の予備はあるのだろうか。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ