表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/73

第八話 -mina視点ー ヒロイン

~mina視点~



 四月に事務所を移籍してから、私はがむしゃらに働いてきた。

 新しい事務所の力なのか、早速ラジオのパーソナリティという仕事が決まった。

 ただ、慣れないうちは大変だった。


 生放送の緊張感……

 今まで、歌番組とかで経験はしてきた。

 でも今回は、私の番組。

 私のパフォーマンスが、全てを決める。


 そんな気持ちが空回りしたせいか、最初は失敗ばかりで、カズくんに電話で泣きついちゃったこともある。

 カズくんはうんうん、と話を聞いてくれ、私を優しく慰めてくれた。


 少しラジオに慣れると、今度はラジオの仕事が楽しくなってきた。

 私のトークに、時に生放送でのギターの弾き語りに、リスナーからの反応のメールが次々とくる。


 ライブと同じ、生のお客さんの反応。

 私が考えたコーナーに送ってきてくれる、面白くて、時に真剣なお便り。


 女子高校生や、大学生からの恋愛相談もあった。

 切なくて、思わず胸がきゅんとしてしまうような内容で。実は私、恋愛経験はそんなに多くないんだけど……

 自分が高校生の時に抱いていたほのかな思い、過去の少ない経験談、カズくんとの思い出……それらを頭に浮かべながら、私は真剣に相談に答えた。


 そんなリスナーとのやりとりがうれしくて、私はいつからか、ラジオのパーソナリティをやる時間がかけがえのないものになっていった。



 そして、私はついに歌番組で、憧れの女性シンガーソングライターAさんとの共演を果たした。

 私が歌手を目指す、その原動力になったAさん。

 初めてお会いした彼女は、私より十歳以上も年上なのに、とても可愛らしかった。

 普段はなんかぼっーとしているのに 

 放送本番ではスイッチが入るのか、

 生で聴く歌声は、狂おしいほどに情熱的だった。


 今でも第一線で活躍している、私にとって憧れの存在。

 メールアドレスも交換していただいて、

「今度、おいしいご飯でも食べにいきましょうね」

 って言ってくださった。

 天にも昇る気持ちというのは、まさにこんな時のことをいうのかな。



 作曲や作詞もノリに乗っていた。

 みんなに伝えたい、メロディーがすぐに浮かんでくる。

 それを、こぼれ落ちないように、そっと、携帯の録音機能に吹き込む。


 歌詞もどんどん浮かんでくる。

 カズくんとの出会い、恋い焦がれる片思い、失恋……?ではないけど、すれ違い、そして告白、感動の両想い、甘いキス

 

 同世代の女の子達が経験するような。でも、私は久しく忘れていた……そんな感情が、あふれるように飛び出してきて、私はそれを素直にノートに書き連ねた。



 いつもお世話になっている女性のヘアメイクさんにも、

「最近、minaさん、綺麗になったんじゃないですか? もしかして、恋……とか?」

 冗談ぽく聞かれた。

 もちろん、私は笑って否定しておいた。

 恋をすると、女の子は綺麗になる。

 それってやっぱり本当なのかな。


 佳奈ちゃんには、少し嫉妬しちゃった。

 でも、あれから仲良くなった。

 たまに、メールもしている。

「カズ兄に変な虫が付かないように佳奈が見張っているから、mina姉は安心していて」

 だって。くすくすと笑ってしまった。

 なんか、年の離れた妹が新しくできたみたいで、うれしかった。

 佳奈ちゃんって、本当に可愛らしい。

 同じような女の子にも共感してもらえるように、背中を押せるように、時には慰められるように、私も頑張って歌を作るからね。


 この前は、ついにカズくんに

「私の全てを、あげる」

 なんて、思いだしただけで、全身がかあっと熱くなるようなことを言ってしまった。

 肉食女子だと思われたかな……。

 でも、また佳奈ちゃんみたいなライバルが来る前に、

 私は……早くカズくんのものになりたいの。


 次のデート、まだ決まってないけど、

 楽しみ……いや、緊張する?

 考えただけで、ドキドキしてくる。


 やっぱり、新しい下着がいいのかな?

 カズくんの好みは……? 派手なヤツ?

 意外と男の人は清純系が好きだって、愛読しているファッション誌に書いてあった気がするけど、どうなんだろう?

 こういうのは雨宮さんに聞いてみよう。

 きっと、いいアドバイスがもらえるはずだ。




 日々、入ってくるスケジュールを忙しくこなしている私の元に、マネージャーの岡安さんがビックニュースを届けてくれた。


「minaさん! 」

 岡安さんは慌てて走ってきたのか、息が上がっている。

 この顔は……心の激しい動き、興奮しているとか、そんな感じ?


「minaさん、映画の仕事です。決まりましたよ」

「映画って、ことは主題歌か、何か?」

 ドラマの主題歌の仕事はやったことがあるけど、映画は初めて。

 どんなお話なのかな? やっぱり、ラブロマンスとか?

 よーし、頑張るぞ。真っ先に、カズくんに報告と……


「違います。出演ですよ。それも、ヒロインの役」

「えっーーー!!」


 今まで、話題作り程度にちょい役でドラマに出たことはあるけど、

 演技の経験なんてないし。大丈夫かなあ。


 そういえば、最近ずっと、岡安さんの機嫌が良かったように思う。

 あの人のことだから、表情にはほとんど出ないんだけど、声がほんのちょっとだけ弾んでいたり、目元が少しだけうれしそうだったりするのだ。

 もしかして、映画の話が進んでいたせいかな。


 その日の夜、私はさっそくカズくんに電話をした。


「という感じで、映画のヒロインの話が来たんだけど」

「本当か! すごいなmina! 音楽だけじゃなくて、映画、しかも主役級か!」


「私自身も……驚いているんだ」

「まあ、いきなりヒロインとは思わなかったけど、ドラマや映画の話はくるかもとは、思ってたけどね」

 カズくんは、すぐに落ち着きを取り戻したようだ。


「えっ! なんで?」

 

「事務所の移籍の時に、なんでC社を選んだか覚えてる? 今のC社は若手を中心に俳優陣は売れっ子が多いけど、音楽系はこれからだ。映画やドラマにある程度コネがあるなら、minaが役者をやるという話もそのうち出るかなとは思っていたよ。でも、もっと先だと思っていたし、ヒロインの役とは想定外だったけど……」


「う、うん、カズくん……なんかすごいね。でもさ……私、不安で……」


「大丈夫、ラジオも初体験だったけど、あんなに上手くやれてるじゃないか。リスナーからも反応いいし。オレも毎週ラジオの前で爆笑しているよ。歌手から俳優業で成功している人も多い。minaの真っ直ぐな思いがあれば、大丈夫!」


「なんか……元気出てきた。ありがとう! カズくん」


「新しい可能性を試すと思って、チャレンジしてみて。今後のminaの芸能界のキャリアにも役立つはずだよ。でも……」

 今まで、はきはきと喋っていたカズくんが少し口ごもった。


「どうしたの?」


「いや、主役の人、龍野たつのハヤトだっけ? 最近話題のイケメン俳優。なんていうか……さ……」


「えっ? どうしたの? カズくん、……もしかしてヤキモチ?」


「いっ、いや! そんなんじゃないって!」

 カズくんは慌てて否定してた。


「だから! 私はカズくんにメロメロなの。これはお芝居だから。気にしないで。あと、こないだの約束……覚えているでしょ」


「う、うん。ごめん、ちょっと言ってみただけ……ちゃんと覚えてるって!」

 たぶん、電話の向こうで、カズくんは赤面しているはずだ。


「オフの日決まったら、すぐに連絡するから!」

 私は、恥ずかしくなって、電話を切った。


 私に嫉妬? カズくんって可愛い!

 佳奈ちゃんの件とおあいこだよ。なんて。

 

 それにしても、カズくん、すごいな。仕事でもいつもこんな感じなのかな。アドバイスも適確だし……私の芸能界での今後のことまで考えてくれているなんて。


 ああ、一日でいいから、カズくんと同じ銀行で働いてみたいなぁ。


 スーツ姿のきりっとしたカズくん。爽やかなベージュのネクタイがよく似合う。

 私も真由ちゃんみたいに銀行の制服を着て。髪型はお団子ヘアとかでまとめてて……

 仕事ができて、頼れる、憧れのカズくんに絶賛片思い中!

 平日は、真由ちゃんと一緒にお仕事終わったら、二人で女子会。

 話題はその日あったこととか、仕事のグチと、あとはカッコいい先輩カズくんの噂話。


 ある日、私がカズくんにうっかりぶつかって書類を落としちゃって……

 それをカズくんが拾おうとして……手と手が……そして、見つめ合う二人……


 キャー!!


 私はそんな妄想を繰り広げながら、深夜、一人、マンションで、クッションに顔を埋めながらジタバタしていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ