表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/73

第二十五話 歌姫と、やんちゃな新婦

 結婚式のあと、しばしの休憩を挟んで、披露宴となった。

 草橋支店長は新婦側の主賓なので、オレ、田中、真由ちゃん、minaも一緒に最前列のテーブルとなっていた。

 

 雨宮さんって九州の出身とは聞いていたけど、全国的に有名な「AMEMIYA」のご令嬢だったのね。

 このホテルってスピード婚じゃなかなか予約が取れないと思うんだけど、実家の力を存分に使ったのかな?


 それにしても、このホテルと披露宴会場もとても豪華だよな。

 天井からはシャンデリアが煌めいているし、客席の重厚感のあるテーブルとそこに飾られた色とりどりの花。従業員も清潔な服装で、洗練された動きをしている。

 ダメだ……。何でもお金に換算してしまうのは、銀行員の悪いクセだ。


 オレも……。仮にだよ、仮に結婚式をしようとする時、こんな豪華な所で挙げられるのだろうか? 貯金はしてる方だと思うんだけど……大丈夫かな。

 そんなことを思っていると、隣の席のminaと目が合った。


「お二人、とっても幸せそうだったね」

 minaがキラキラした瞳で話しかけてきた。

「うん、ほんとに、よかったな」


「私も、いつか……結婚式……」

minaはそう言って、さっき自分が手に入れたブーケの方をちらっと見た。

「ううん、何でもない! カズくん、さっきの写真、あとでちゃんと送ってあげるからね」

「う、うん、ありがとう……」


 そんなやり取りをしていると、会場の照明が落とされ、スポットライトに照らされた岡安さんと雨宮さんが入場してきた。


 二人で、ゆっくりと中央の席に座る。


 まずは、主賓の挨拶。岡安さん側の主賓は……あの社長だ。

 社長はダークブルーの上着にグレーの上品な仕立てのパンツ。靴もスェードの仕立てで、派手なネクタイに胸元には花のように飛び出したポケットチーフを差していた。

 まるで「普段から着てますよ」といった感じで、日焼けした精悍な顔立ちの社長が着ると、不思議と似合っていた。業界人ここにあり、か……。


 社長は挨拶で悪態でもつくか、と思ったがそんなことはなく、長すぎず短すぎず、なかなか気の利いたスピーチをしていた。昔大手の石油会社に勤めていて、夢を諦めきれず役者になり、そのあと芸能プロダクションを興した。そんな自分の経歴をジョークを交えて簡単に紹介しながら、新郎と新婦に向けて励ましのメッセージを贈っていた。

 

 そういや、龍野ハヤトの事件の黒幕は社長だったんだよな……。後で真相を正した方がいいのだろうか? いや、今日はおめでたい席だ、そんなことなど……。

 オレが心の中でそんな葛藤をしていると、いつの間にかスピーチは終わっていた。

 スピーチの去り際、社長はこっちの方を見てきて、オレと目が合った気がした……


 そのあとは、新婦側の主賓の草橋支店長の乾杯。

 こっちも堂々としたスピーチ。

 しばし、雨宮さんを褒め称える言葉が並ぶ。

 すでにさっきのブーケトスで雨宮さんの地の部分が出ている気がするが……それは考えないでおこう。


 一同で乾杯をして、しばし食事を取りながら歓談となった。



 このあと、ウエディングケーキ入刀やファーストバイトなど、お決まりの行事が並び、次は友人の余興の番になった。


 空手着を着た男女が十人くらい、列を正して会場に入ってきた。

 雨宮さんの、大学時代の友人?


 白い道着を身にまとった小柄な女性が、豪快な蹴りで台の上に据えられた木製バットを叩き割り、会場は拍手に包まれた。

 なんか高級ホテルに似つかわしくない気もするが、いいのかな。


 そして、空手の演舞が続く。

 そういや雨宮さんとの特訓、懐かしいな。できれば二度と受けたくないけど。

 

 最後に、熊のような体格の男性が、豪快な瓦十枚割を披露した。


 これで、終わるかなと思いきや……

 空手着の十人から、雨宮コールが始まる。

 もしかして、雨宮さんやるの??

 まずいでしょ!

 これが、大学の体育会系の、ノリ?

 

 なんと雨宮さんは、ウエディングドレスの裾を自ら持って、空手着の面々の方へやってきた。

 まさか……ね。


 空手着の面々が慣れた手つきで、十枚の瓦を重ねてセットした。

 どよめきだす会場。


 ドレス姿の雨宮さんは重ねた瓦の前に立つと、目をつぶって集中力を高め始めた。


 だんだん、会場が静かになっていく。


「ヤァーーーー!!」

 気合一閃! 雨宮さんの拳が、見事に瓦を全て貫通した!


 会場は割れんばかりの拍手に包まれた。

 大丈夫? いいの?

 新郎側の親族が若干引いている気がするんだけど……


 観客に向かって、満面の笑みでVサインを送る雨宮さん。

 岡安さんも自分の席で拍手を送っていた。

 なんか、でも、そんな姿を見ていると、微笑ましいな。お似合いの二人だよな。



 披露宴も終盤に差し掛かった。

 女性の司会者から、アナウンスが流れる。


「ここで、新婦綾音さまから皆様にサプライズプレゼントがあります。実は今日は新婦の友人として、歌手のminaさんが来てくださっています」


 会場の半分くらいから、どよめきが起こる。

 サプライズに対するどよめきか? それともminaのことか?


「今日は、新婦のピアノに合わせて、minaさんが素敵なラブソングを歌ってくださるということで……非常に楽しみですね。それでは綾音さん、minaさん、ご準備をお願いします」


 オレの隣の席のminaがゆっくりと立ち上がった。

 オレの方をチラッと見て微笑んで、ゆっくりと会場の前にセットされたピアノの方を歩いてく。

 だから、お酒飲んでなかったのか。

 雨宮さんも、ウエディングドレスを優雅に揺らしながら、ピアノの前に座った。


 雨宮さんとminaが顔を見合わせて、お互い微笑む。

 雨宮さんが、ゆっくりと鍵盤を奏で始めた。


 おっ、この曲、minaのファーストアルバムに収録されている、愛する人への一途な愛を歌った曲。原曲はバイオリンとかも入ってたはずだけど、ピアノのソロもいいな。

 それにしても、雨宮さん、ピアノも弾けるんだな。

 いつ、練習したんだろう?


 そして、minaが、愛おしいものを抱くようにマイクを握って、切ない愛のバラードを歌い始めた。

 透き通るような、優しい歌声。


「出会った日から 今まで 私の気持ちは ちっとも変わってないよ」

「だからあなたに 永遠を捧げます」


 こうして豪華な結婚式場で、ピアノの調べと共に聞くと、すごい雰囲気出るな。

 歌姫とちょっぴりやんちゃな新婦の夢の共演に、会場は一体となって酔いしれた。


 最後のピアノの調べが終わったあとも、会場はしばらく静寂に包まれていた。

 そのあと、どこからともなく拍手が鳴り出し、それはこの日一番の拍手の洪水となって、しばらく会場を包んでいた。


 雨宮さんが立ち上がってminaの隣に並び、二人で同時に頭を下げた。

 お辞儀が終わったminaはこちらを向いて、オレと目があって微笑んだ。


 minaが席に戻り、岡安さんが、雨宮さんの横にやってきた。

 マイクを、雨宮さんに差し出す。


「お父さん、お母さん、今まで育ててくれて本当にありがとうございました……綾音は……正司さんと、幸せになります」

 雨宮さんの目には涙はなかったが、声は、震えていた。

 雨宮さん、そして岡安さん、本当に、おめでとう!



 披露宴も終わり、人々もゆっくりと帰り支度をしていた。


 同じテーブルの真由ちゃんが、オレとminaに声を掛けた。

「せっかくminaちゃんも集まったんだし、お茶でもしません?」

「うん、しようしよう、いいよね、カズくん」

 minaは喜びの表情で、オレの方を向いた。


「ああ、そうだな。悪い、ちょっとトイレ行ってくるから、先に行ってて」

「飲み過ぎたんじゃないですか? もう……ホテルのラウンジにいますよ、佐伯さん」

 と真由ちゃん。

「ああ、よろしく」


 確かに料理も美味しかったせいか、飲みすぎてしまった。

 まあ、別に意識はしっかりしているんだけどね。

 佐伯家の男子はあれくらいでは酔わない。


 大理石があしらわれた、きらびやかなトイレで。ってトイレがきらびやかというのもなんだか、本当にそうだったのだ。


 オレは、一息ついた。

 minaの歌、良かったなあ。

 そういや、minaのライブも去年の六月以来、行ってないな。

 確か、来月末には東京でライブがあるって言ってたよな。

 それには、ぜひ、行きたいな。

 なんせオレは、minaの一番のファンだから。


 そんなことを思いながら、手を洗って、トイレを出ると、ちょうどC社の社長に会った。

 一瞬、ハヤトの件を問い詰めようかと思ったが、オレは黙礼をしてその場をゆっくりと去った。

 さて、早くmina達が待っている所へ行かなきゃ。


 ところが……


「よう、銀行員」

 社長が声を掛けてきて……


 振り返ると、社長が意地の悪い笑みを浮かべて立っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ