所有権の検証
一応小説のキャラの行動はクトゥルフ式のものに異世界要素を多少加えたものと、適当すぎるマスター状態でダイスを転がし書いてるのですが、今回は予想外に荒ぶってました。
一応、ストーリー完結後にダイス結果付の行動LOGも載せるつもりです。
一応まだファンブルは一回しか出てないですが、ゆるゆるにしてるので余程ひどい場面でファンブルが出なければ死なないと思います。
でまぁ、地図を頼りにあっちにふらふら、こっちにフラフラしてる訳なんだが。なんか、看板と地図に書かれた文字が見覚えがあるように思えてきたんだよ。
え?異世界初日でなにを言ってるんだって?うん確かに、聞き耳を立てて周囲の会話は極力聞こうとはしてるけど。ノイズ、というかナマリや独得の発音なんだろうけど、があって自分で会話になるかってなったら少なくとも今の段階じゃ断固として NO!っていいたいん?
あれ?今実際にNOとか聞こえたような、ま聞き間違いか。
んで、このバインダーの保存性能の高さは買うものの、いかんせん入れるために12時間も必要では、正直微妙に感じる。
実際軽いからいいようなものの、この財布だってバインダーにいれてスリの警戒を少しは緩めたいものなんだが。っとそう12時間だ今回の商品は一週間もない旅行だというのに。
しかも来た時の感じから持ち帰れるのはこのバインダーに入ってるもの限定な気がしてならない。つまり最終日にメンコ以外の買い物は悪手……。
うん、なんか最悪の事態はこっちの活動資金ともども打破できたようで安心である。っしゃあ金貨、銀貨の持ち帰りようのアイテムGET!!
しかも金貨1枚とかいうぼったくりっぽい値段ではあるものの、貨幣の重さを感じない優れものだ、体力や筋力は全国男子の平均はよりは幾分かは優っている自負はあるものの、運動部連中に比べれば無いも同然のそれだからな。
正直、銀や金なんていうくっそ重そうな貨幣を盗ってくださいとばかしに裸で持ち歩きたくはない。
っと気が付くとこの町の近くにある河のようだ。うん、やっぱ書くのも発音も文法も無理だろうけどなんとなく書いてある字が読めるッぽいこれは幸運?でいいのかな。
そこでふと足元の石が気になりだす。コレは所有権はどうなっているんだ?日本なら土地それぞれに所有者がいる以上、無断で持っていけば泥棒になりかねない。某警官の菊花石の話のように地主なんてものがいたら拙すぎるボディーランゲージで説得なんてできる気はしない。
といってもここで積極的に石拾いをしているものもいないように思う。まぁここが中世に近い世界だとするなら子供は立派な労働力だろうし暇があるだろう貴族の子供がたかが河原の石を集めるとも思えない。
つまり、切り出して使えるような巨石は置くとしても、周りにあるこの石の所有権は?
まぁ無いだろうなぁ。ここが宝石の産出が盛んな場所ならもっと人もいるだろうし。
さてじゃあ当たりを探しだそうか!
~~~~~~16時21分~~~~~
あれからなんだかんだと一時間以上石の選別と漂流物でもないかと探したんだが。ぼろい麻袋のようなもの以外は良さそうなものは見当たらなかった。
ただ勘というか、いつも籤を買うときの要領で石を見ていたら3個だけやけに惹かれるものがあった。正直ちょっと期待をしている。見た目に重さもただの石と変わらないというのに。
そのほかにも60以上の石を拾ったもののこっちは所有権問題の確認か。ビビッときたものを探しはしたものの例の3個の影響を受けすぎたのかいつもよりは鈍く感じたからなぁ。
そして、空腹はというと今のところは給水器でなんとかしているが町に戻ったら絶対露天のメシ食っちゃる。
一応、能力・展開ともに振り直しは無しなので作者にもどうなるかは不明です。ただルール上の技能ぶりは自重は一切していません。そのため割りと高確率でご都合展開も発生しますご注意ください。