表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
誰も知らない誘拐事件  作者: 空波宥氷
2/28

中華街と夏風

主な登場人物


・反町友香(ソリマチ ユウカ

中華街に暮らす探偵少女。中学2年生。

ピンク味の帯びた白い髪に、赤い瞳を持つ。

茉莉花茶が好き。



・青山清花(アオヤマ サヤカ

神奈川県警の刑事。友香の姉的存在。

英国人と日本人のハーフ。

灰色の髪色に青い瞳という身体的特徴を持つ。

愛車、ナナマル(JZA-70)の整備が趣味。



・神津柳(カミツ ヤナギ

中華街で探偵事務所を営む女性。

カールしたショートボブと眼鏡が特徴。

友香の叔母にあたる、母親的存在。32歳。


 「人身売買か、ホント相変わらず、この街は物騒ね」



 反町友香そりまち ゆうかはソファに背を預け、新聞を広げた。その地元紙の二面には、昨日の大捕物劇について報じられていた。


 中華街裏通りに面した雑居ビル二階。少女は探偵業を営む叔母、神津柳かみつ やなぎの元で日々を過ごしていた。昼時ということもあり、通りに面した窓からは、市場の活気が伝わってくる。時に騒がしいとも感じ取れるこの空気が、彼女は好きだった。

 窓から入ってきた風が、彼女の腰まであるピンクがかった白髪を撫でる。


 つい四ヶ月前、中学二年生になったばかりの友香は小柄で、すばしっこい猫のような印象を受ける。彼女がその小さな体で大きなあくびをすると、赤い瞳の目尻が涙を浮かべた。



「ほら友香、お茶淹れたわよ」



 柳が茶器を友香の前、テーブルの上に置いた。ジャスミンの香りが鼻を抜ける。彼女は自分もソファに座ると、テーブルを挟んで友香に、



「人身売買も問題だけど、それは取るに値しないわ」

「あら、まるで解決していない問題があるような口ぶりね」



 含みある言葉を友香に指摘され、柳は少し真面目な顔をし、



「ひとりだけ、いなかったみたいなのよ」

「誰が?」



 ジャスミンティーを口に運びながら、簡潔に疑問を提示する友香。



斑鳩慎司いかるが しんじ君」



 不十分な説明に眉をひそめる少女に、柳が詳細を述べる。



「四日前、両親と中華街を訪れた際、行方がわからなくなった小学一年生の男の子よ。のちに捜索届が提出されてるわ。山下公園近くの防犯カメラに、不審な男と歩く彼の姿が映っていたことから警察は、この男を重要人物として捜査しているみたいね」

「でもそれだけじゃ、その男がこいつらだってわからないんじゃない」



 友香は広げた新聞紙面を爪弾きながら、



「それに一人だけいないって、まるで全体人数を把握しているような言い方ね」

「ええ、彼らは連れ去った子供たちのリストを作っていたみたいだから。そして、そのリストに彼の名前があった。彼らにとって子供たちはいわゆる商品だから、そこはきちんとしておきたかったんでしょう」



 自分で言っていて不快に思ったのだろう、柳は顔をしかめる。



「なるほど。そのおかげで一人の失踪が発覚したわけか……。その調子だと、すでに売り飛ばされたってわけでもなさそうね」

「不思議なことに、彼らはその子を知らないって証言しているみたいなのよ。だから、『知らないガキをどうやって売り飛ばすんだよ』の一点張りで……」

「リストに記載されていて、誘拐されているはずの少年が、誰にも知られることなく行方をくらませた……か。それは不思議ね。で?」



 お茶を飲み干した友香は、ここで挑発的に疑問をぶつけてみることにした。



「どうして一介の探偵であるあなたが、そんなことを知っているのかしら」



 ヒトの弱みを握ったかのように、ニヤニヤ笑う友香に、柳は茶器を片付けながら、



「いずれわかるわよ、というよりもうわかっているみたいね……」



 そう言いつつため息をつく柳。

 その直後、タイミングよく玄関のベルが鳴った。それを聞きつけた友香は、



「あら、答え合わせの時間かしら」



 と、笑みを浮かべた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ