表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/13

第7章

「これでいいでしょ」

彼は満足そうに私を見た。

しかし、残りの「課題」があった。風呂にびっしり、こびり付いているカビだ。

「そうですね・・・」

「まだ、ご不満か?」

「いえ、ただ・・・」

彼は少し苛立たし気に聞いた。

「うん?はっきり言ったらどうなの!」

「このカビなんですが」

該当の箇所を指さした。

「老眼でな、よく見えんが・・・」

彼は顔を風呂の側面に近づけた。「おう、びっしりカビがあるなあ!」

「ええ」

「で、これを何とかしろと言うわけか?」と彼は体を起こして顎に手を当てながら言った。

「はあ」

私はそのシワだらけの目をはっきりと見ながら頷いた。

「そうか。でもな、これ洗うの大変だぞ」

「そうでしょうか。簡単にササっとやっちゃいません?」とやんわりと急かした。

彼は溜息をつきながら言った。

「じゃ、洗うか」


私たちは、スポンジとデッキブラシで、ゴシゴシと洗った。

5分ほどして、老婆がやってきた。「どうした?何かあったの?」

彼は、汗を掻きながら「見りゃわかるだろ。掃除してるんだよ」と言った。

私は、ヒノキ風呂の中から立ち上がって「すみません。僕が無理を言ったもんで・・・」と弁解した。

「ああ」彼女は意外そうな顔をした。

「いやなに、風呂が汚いって言うんでな」年老いた夫が説明する。

「いえ、汚いって言いますか、そのう・・・」私は慌てて言った。

「ほう・・・そりゃあ悪うござんしたね。まあ、ここは旅館じゃないし、そんなこと言われても・・・」彼女は皮肉を言ったが、それを遮るように、彼が「な~に、若いお嬢ちゃんも入るんだから、綺麗にせんとな?」と私に確認するように言った。さらに「ここにずっと暮らしてるオレらとは違うんだから、そりゃいろいろ気になるわな、ケケケ!」と、少し険悪になりかけた空気を笑い飛ばしてくれた。

私は、流れてくる汗を手で拭った。ポロシャツを脱ぎたい気分だった。


彼女は、納得したように「なるほどね」と鼻を鳴らした。そして「あんた、いつまでも酔っぱらってる場合じゃないよ。今夜は長くなりそうなんだから、ちゃんとやりな」と意味深長な言葉を言って、戻っていった。

彼は深く頷いていた。


「さあて水も張ったし、後は、薪で火を起こすだけだ」

数分後、彼はそう言うと、少し目つきが険しくなった。

私は、薪で火を起こすのを見たことがないので、興味津々だった。

が、彼は言った。

「もう、オレ1人で十分だ」

「そうですか、でも・・・」

「ええから、あんたは戻って休んでればええ。疲れたろ?」

急に凄みのある声になった。

その迫力に気おされて、茶の間に戻っていった。


茶の間には、老婆が1人きりで、大きな包丁を研いでいた。

着物の袂を、たすき掛けで縛って、気合が入っている感じだ。


だが、その恍惚とした表情は不気味で・・・


「あのう」と声をかけた。

彼女は、ゆっくりと顔を私に向けた。

ポカンとした表情で見つめた後、目を細めて「あん?」

「えーと、子どもたちは・・・」

「ああ」

彼女は立ち上がり、付いてくるような仕草をして、廊下に出た。

右に曲がり、すぐ左側の部屋に入った。


十畳ほどの和室で、四方に、大小様々な段ボールが雑然と置かれていた。

物置代わりなのだろう。真ん中の空いたスペースに、育子ら3人が座っていた。

「布団がないから、あれだけども」

老婆が入口近くに立ったまま、言った。

天井からは、古い和式の傘でカバーしてある蛍光灯が下がっていた。

うす暗かった。

3人の家族は一斉に、明らかに不満そうな顔を向けた。

私は、とりあえず「大丈夫です。何とかなりますよ」と言うことにした。

「そうかい」

彼女は、そう軽く言うと、障子を閉めた。


育子の隣に座った。その畳は、湿っぽくて黒ずんでいた。

「ちょっと、ここで雑魚寝はきつくない?」

育子が聞いてきた。

「ムリだよ~車で寝た方がマシだよ」

理奈が不満を漏らした。

「それに、あの人たち・・・何か、怪しい感じ」

浩介が独り言のように呟いた。

部屋を見回した。入口以外の三方が、窓のない漆喰の壁だった。確かに、あまり居心地がいいとはいえない。

「じゃあ、車に戻るか」と言うと、理奈が力強く「うん!そうしよう!」と賛成し、育子と浩介も賛同した。


ふと、障子の外に人の気配がした。

私は立ち上がり、障子を勢いよく開けた。

老爺が立っていた。無表情で私を見つめた後、すぐ笑顔になった。

「風呂が沸いたから、入りなさい」

「はあ。・・・あのう、やっぱりご迷惑でしょうから、車の中で寝ようと思うんですが」

「へえ、何でまた?」

「いや、そのう・・・」

彼は皮肉な笑い声を上げた。

「ここじゃご不満かい?ケケケ!」

「そういうわけじゃ・・・」


優柔不断な私の態度を見かねてか、育子が出てきた。

「せっかくのご厚意で申し訳ないんですけど、ちょっとあまりにも・・・」

「なるほどなあ。いやあ、ここはずっと物置みたいな感じで使ってたからな。でも、車で窮屈に寝るよりはマシじゃないかい?」

「それはそうですけども、まあ、一晩だけですし・・・」

「・・・そうかい。ま、あんたらがそう言うんなら、好きにすればいい」

彼は突き放したように言った。

「すみません」

育子は頭を下げた。

「でもな、風呂だけでも入ったらどう?な、お嬢ちゃん?」

彼は、育子と私の間から覗き込むように、理奈に話しかけた。

「・・・はあ」

理奈は気乗りしなさそうに頷いた。

「そうね、せっかくの薪風呂ですものね・・・汗びっしょりだし」

育子が納得したように答えた。

「うむ」

私は戸惑った。

浩介だけは口を尖らせて不満の意思表示をした。


結局、育子と理奈が、先に入ることになった。

ヒノキ風呂にたっぷりと入れられたお湯。汗を流しながら掃除したんだ。快適に入浴していることだろう。

実際、風呂から戻ってきた育子は、いいお風呂だったと感想を述べた。

・・・が、理奈は、憤懣やるかたない調子で「覗かれたの!あの爺さんに!」


浴室には、木製の格子がついた窓があった。そこから、彼の声がしたという。「湯加減はどうだい?」

育子は、ちょうどいいと答えた。すると隙間から、湯気の向こうに顔が見えたという。「ケケケ。そうかね?」育子はたしなめた。娘もいるので、と。「そうだったそうだった!悪かったねえ、堪忍な。ケケケ!」


育子は、タオルで髪を拭きながら「そんな大したことじゃないのよ。大袈裟ねえ、理奈ったら」と苦笑した。

理奈は「えー、そうかなあ」と納得がいかない顔で答えた。

浩介が「やっぱり怪しいよ。気持ち悪いよ」と言った。

私が「まあまあ、落ち着きなさい。もう出て行くんだから・・・」と言いかけると、遠くの方で雷鳴が聞こえた。

「雷かしらね?」と育子が聞いてきた。

「うん」

程なくして、雨の降る音がしてきた。

「なんか、イヤな予感がする・・・」と浩介が不安な表情で言った。

「こりゃいかん。風呂に入ってる場合じゃないな」と私は立ち上がった。

「早く、車んとこへ行こう!」と浩介は小走りで入口へ向かい、障子を開けた。

さらに、大きな雷の音が轟いた。

「早く荷物を持って!」私は、キョトンとして座っている妻と娘を急かした。


私たち4人は、急いで荷物を持って、廊下を通り、囲炉裏のある茶の間に行った。

だが、そこには、老夫婦が、仁王立ちで立ちふさがる様にいた。

「どこに行くんだい?」

老婆が、私たちを舐めまわすように睨んで、言った。

「・・・いえ、やはり、ご迷惑だと思うんで車に戻ろうかと」

私は、恐る恐る言い訳を述べた。

「ほう~」

老爺は薄ら笑いを浮かべ、顎をさすった。


彼女は、無言で土間に駆け下り、引き戸を横に開けた。

土砂降りの雨と雷と嵐が、とぐろを巻くように、炸裂していた。

「これでもかい!」と勝ち誇ったように叫んだ。

私たち一家は、顔を見合わせた。


勝負あり。


こうして、再び、あの陰鬱な和室に戻り、雑魚寝をすることになった。

相変わらず、雷鳴と風の唸るような音がして、眠れなかった。

育子が呟いた。

「早く、朝にならないかしら?」

私は両手に頭をのせた。

「うん」

育子は寝返りを打った。

「浩介の言う通りかもね。あの人たち、何だか怖い」

理奈が嫌悪感を込めながら同意した。

「そうだよね~キモイよね」

浩介が皮肉な調子でぼやいた。

「今頃、気づいても遅いんだけど・・・」


私は、なぜか笑った。

「どうしたの?」

育子が怒気を含んだ声で聞いてきた。

「いや別に」


まさか、こんなことになるとは夢にも思わなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ