表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

振り抜けドライバー

作者: ばーでーん




角度を ほどくな

まだ その手首は眠らせておけ

バックスイングで編まれた振動は

周期を変えながら 密かに育つ


クラブヘッドは 待っている

君の沈黙を

君の「タメ」を

下半身が 先に地を蹴り

振幅が 増幅される


腕は 遅れてよい

むしろ 遅れよ

その遅れが 加速を生む

インパクト直前の 解放こそ

パラメトリック励振の頂点


リズムを聴け

テンポを感じよ

それは 音楽のよう

それは 変調された周期の舞踏

君の身体が 時を奏でる


そして 一瞬

角度はほどかれ

クラブは 空を裂き

ボールは 君の周期を乗せて

未来へと 放たれる



お読みいただきありがとうございます。

私はゴルフをやったことありません。上であってるか知ってるかた教えてください。

以下、もしよければの注です。

注1「周期を変えながら密かに育つ」:

バックスイングで蓄えられたエネルギーが、時間変調によって増幅される様子です。

注2 「振幅が増幅される」:

下半身の先行運動が、システムのパラメータを変化させ、クラブヘッドの加速を促します。

注3「パラメトリック励振の頂点」:

リリースの瞬間が、振動の最大エネルギー点に一致するイメージです。

注4: 1サイクルにおける二度の周期変調

スイングの1サイクルにおいて、周期は二度変調されます。

第1の変調は、振り下げ動作に伴う重心の上下動や下半身の蹴りによって生じます。これは支点の高さや系の有効長さを変化させ、周期を短縮します。

第2の変調は、インパクト直前の手首の返し(アンコック)によって、クラブと腕の慣性モーメントが急激に変化し、周期が再び変調されます。この二度の変調が、パラメトリック励振の条件を満たし、クラブヘッドの加速を最大化します。

注5: パラメトリック励振

ブランコにおいても、立ち漕ぎなら体の上下、座りこぎなら膝の伸縮により、1サイクルに重心位置を二度変化させてブランコの周期を変調して、振幅を強くします。

注6: ゴルフスイングは、身体の連動性、クラブのダイナミクス、重心移動、そして個人の身体特性など、多岐にわたる要素が絡み合う非常に複雑な運動です。例えば、以下のような要素もスイングには含まれます。この詩はその一部の要素だけに注目したものです。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ